#サウナ
バレル、ロウリュしてもらうとバカ暑い
120度計が振り切れちゃってる
しかもロウリュに耐えられるとブロワ出してこられて!?!?ってなった
ロウリュは1時間に1回で高頻度
もう片方のサウナはサウナ室広めのフィンランド式サウナ
こちらも1時間に1回オートロウリュされる
因みにバレルとサウナ小屋は30分ズレでロウリュされるので
常にロウリュされるセットが組めちゃう
#水風呂
180cm樽水風呂
樽不感湯
樽水風呂の三構成
ビギナーからガチ勢まで楽しめちゃう
#休憩スペース
とんでもねぇ数の整い椅子と
最近から内気浴用でサウナテントの中に石油ストーブを置かれて
普通のベンチが置かれてる所も用意されていて
風がビュービューでもトトノえるようになってるのが神
男
- 120℃
はじめて達磨サウナに行って来ました〜‼️二時間コースで2480円…少し高いなと思いつつ、画像等見て良さそうな施設だなと感じワクワクしながらいざ富士へ‼️
古民家を改装したであろう外観は僕の好み😊
入口でほのかに香るアロマの香りも良き👌施設は今増えているLINE会員でチェックイン等も全てケータイ📱
意外におじさんな僕には不便さを感じる…しかもポンチョ等普段の施設では使わない物を持っているため📱を出すという労力が面倒。荷物を置くスペースもないため地面に直置き。次行く時は登録完了してるため少しはスムーズか。
無事更衣室に入り、シャワー室の確認。シャワーは3個。施設の性質上自動的に金額が増えていくシステム。実質2時間コースでもシャワー入る時間を考慮すると1時間45分程度かと考えながらいざサウナへ。
薪ストーブのサウナ室は広く、梁なども見れて自分好みの部屋。ただ正直薪ストーブの特性上かそこまでの温度感はない。ロウリュが30分おきという前情報でいつ来るかいつ来るかと楽しみにするもののなかなか来ない。20分ほど入り諦めて一度退室。
これが噂の190cmの水風呂かぁ〜とざぶーんと入り整いスペースへ。インフィニティチェアの数に圧倒され心地良い整い時間。
次はバレルの方に入るもこちらも温度はイマイチ。よくよく見ると入口付近に僅かな隙間が…うーん。セルフロウリュで一時的に温度が上がるもじんわりという感じ。こちらも20分ほど入り整いスペースへ。
相棒と実際どう?と話をしつつ店員がいたためオートロウリュの時間を確認。「すいません。電源が入ってませんでした。」と……
結局4セットやって帰路へ。
正直な感想としてまた行こうという気にはなれない料金設定とサウナ。水風呂と整いスペースは良いが、外観内装もこだわってるなら整いスペースももう少し手を加えても良いかも。
人によって評価は異なると思うため僕個人の感想ですが…1000円くらいなら行っても良いかなぁ程度でした。
外観と雰囲気はオシャレでカッコいいので好きです‼️
今日はミドルさんといっちさんとプチサ旅。1軒目は3人とも行きたかったここへ。昼飯を食べてから向かいました。道路沿いの民家の真ん中にあります。LINEとQRを使ってチェックインします。飲み物300円付きにしました。バレルサウナも復活したらしい。
水着に着替えて、外に出て左手の扉を開けて階段を登ると大きな薪サウナがあり、山賊サウナと同じケンズメタルのどデカい薪🪵ストーブがあります。3段で100℃だが、場所によってかなり熱さに差があります。ストーブそばの上段で蒸されるとしっかりした熱さ🔥があり、やはり薪🪵サウナの良さを感じられます。
水風呂は山賊サウナのようなデカい桶水風呂、桶水風呂があり、12.13℃でキンキンです。これは素晴らしい😊でも、騒いで入るとご近所が気になる…😅
バレルサウナもあり、1回入りました。ロウリュするとしっかり熱く🔥気持ち良い。テント内内気浴スペースはストーブがついてなく…。インフィニティチェアは非常に沢山あります。が、こんなにいる…?(笑)
1回目はオートロウリュが37分にあったので、00分と30分かと思いきや、45分に1回だけだったらしい😅 オートロウリュ中はストーブ周りの席は良い熱さ🔥です。王者席でのオートロウリュは受けれず(笑) 薪🪵を入れる頻度が低いから、温度のバラつきが結構あります。
風呂は温かくなく、不感湯より温かった。サ活を見ると温かい日もあるみたいだから、ハズレ日だったのか…⁉️ 脱衣所までも寒いし、飲み物もいちいち建物内に入らないといけない。某所の梅昆布茶が頭をよぎった。
各々は素晴らしいから、あとは管理の問題か…⁉️ 今後に期待です。とても勉強になりました🙇
共用
- 100℃
- 13℃,13℃
今日はいっちさん、ジーズさんとプチ遠征で静岡県富士市へ。
お昼手前に合流しいっちさんの車で一路富士市へ。以前から気になっていたラーメン井出へ。醤油ラーメンとミニ黒チャーハンをオーダー。醤油ラーメンは支那そばのように優しく懐かしい味わいでホッとします。そして黒チャーハン。これがかなりニンニクが効いていてガツンと美味しい。
その後は目的地の達磨サウナへ。じゅうたさの中に現れたサウナの外観は古民家を改装したような今時のオシャレな雰囲気。受付、入退館はLINEで行っているとのことで登録し館内へ。ロッカールームにはシャワーブースが3つあります。
その先には300円追加で飲み放題のポカリ、麦茶やお水。そしてサウナエリアへ。
手前に薪サウナ、その先に大きな樽型の水風呂、ぬる湯、小さな水風呂。バレルサウナ、内気浴。周囲には多数のインフィニティチェア等の椅子。
まずはメインの薪サウナへ。大きな蔵のような作りのサウナは天井に梁があり、3段座面。熱源はケンズメタルワークスの大きな薪ストーブで天井付近にある温度計は105℃。温度表示ほど熱さは感じませんが薪ストーブは良いですね。途中オートロウリュウがありこの際はかなりしっかりとした熱さを感じられます。
水風呂は大型の樽で足がつかないくらいの深さ。体感温度は13℃という感じでかなり冷えてますね。もう一つの小さめの水風呂も近い温度です。
お次はバレルサウナ。タワー型の対流式ストーブは電気式です。室温計は振り切ってますが、座っている位置は体感90℃くらい。15分の砂時計でセルフロウリュウを管理しており、3杯までセルフロウリュウができます。セルフロウリュウするとバレルサウナらしく背中までしっかり熱さがきます。
90分の間薪サウナとバレルサウナを交互にひたすら。そして最後はお風呂。不感温度くらいのお風呂でこれをあがり湯にするのは少し厳しそう.
最後にポカリをたっぷりいただきフィニッシュ。退館前に最後はシャワーでしっかり温まってから退館。
初めましてですが、薪ストーブのサウナはやっぱり芯に効いて良いですね。
男
- 105℃
クラファンでチケットを購入していたこちら。昨日ライブで隣の市に宿泊したので、足をのばしてお邪魔しました。やっと来られた🥹思いの丈を含んで今日も長文になりそうです…
受付で利用に関する説明を受け、レンタルの希望もこちらで聞いてくださいます。私はポンチョを借りましたが、大小のタオル・水着も有料で借りられるとのこと。
まずは脱衣所のシャワーで洗体。1つなので、お友だちと順番に入りサウナエリアへ行くと、奥に広い!数えるのを早々に諦めるくらいインフィニティチェアある!と感動しつつ、とにかく寒いのでさっそくサウナへ。
薄暗いサ室は味のある梁と低い天井、ベンチや壁の飾り格子、奥で薪ストーブの炎が静かに揺れててすてきです。100℃超えで湿度10%台というカラカラの設定だけど、過ごしやすいのは熱源が薪だから…?そして座る場所によって体感ががらっと変わるのも楽しい。
20分くらいしっかり温まって、汗を流して名物の樽水風呂。水が柔らかいので、冷たいけど刺激は思ったより少なくて気持ちいい反面、底が深すぎるのでやたらどきどきする!笑 その後しっかり体を拭き、ポンチョを着て外気浴したらめちゃくちゃ気持ちよかったです。雨音も心地よくて、それもまた味わいがあったなぁ。
そして今日はお友だちと行けてまずうれしすぎたのですが、サ室にいた他のお客さまとも一緒にサウナを楽しめたのがすごくうれしかったです。自分に向き合う黙浴も好きだけど、偶然偶然の時間を共有できるのいいなぁ!
気になったのは、ロッカーの番号札と鍵があっつあつになるのと、ヌシ席の前に柵的なものがあると安心かもなぁと思いました。サウナストーブアリーナなので。
次はバレルサウナにも入ってみたいな。最高だったので、絶対また伺います!
共用
- 102℃
- 12℃,12℃
達磨サウナに初潜入(*´◒`*)
富士の街中の住宅街に突如現れた謎サウナ…
バス停の目の前なのに時刻表見て白目になるダイヤ…近隣の住宅とも接していて、音量注意!空ぶかしダメ、絶対!
本日は車での移動でしたが、次からはラウ◯ドワンでボーリング・ゲームでもして遊びつつシャトルバスもあり…かと?おそらく徒歩10分程度。
吉原駅から歩けない距離でもない。路線バスは諦めて下さいwww
入店→LINEの登録
この登録をすると入退館管理はもちらん、飲み物を購入する際にLINEで注文できるとのこと。
女性用更衣室にシャワーが1つしかないため、複数人で行くときは譲り合ってドウゾ!
まず驚いたのが
無料のクレンジング、フェイスソープ、化粧水がma:nyoで乳液がanua(なぜ乳液だけanua???)でコットンや綿棒、髪ゴム、櫛、ヘアオイルなどフル装備。よく知ったブランドのスキンケア品なので信頼感がすごい。ドライヤー・アイロンもダイソンとSALONIAでよき。
タオルはもちろん、水着もポンチョも有料でレンタルできるので手ぶらok
水着は金属を使っていないので火傷の心配も無い!ロッカーキーは剥き出しで熱い!!!w
#サウナ
本日はバレルサウナ使用不可と言うことで薪サウナのみ。サウナ内に時計がないのでなんとなくゆったり入る。
王者の椅子から下の方のぬるサウナまで楽しめるので好きなところ好きなだけ座って
ぼーーーっと炎を見つめるのがよき。
県外からいらっしゃったサウナーさんも多かったようでにっこり。
#水風呂
190cm樽水風呂、とても楽しみにしていたが、生憎の雨で3秒で無理。行こうと思えばドボン!と行けるのに寒さが邪魔をする…晴れた日や初夏〜夏が大勝利かと。
小さい水風呂もあったので泳げない( ;∀;)人は小さい方へ!
#休憩スペース
人口に対してととのい椅子が多い。なんだこれは!?ってくらいある。
簡易テントの内気浴もあり。開放感を求めるならインフィニティチェアしか勝たん。
3セットほどして終了。
3セット目にオートロウリュウにも遭遇。
時間がバラバラなのか、なかなかロウリュウが始まらず一同ソワソワ。一旦給水に外にでた瞬間に始まったようで、わーー!っと中へ。
スプリンクラーみたいな量の水がなかなか長時間でて良い。サ室が広いので好きな温度を探しやすいかと。
サ後、ご飯を食べようとしたら11:00〜14:00でランチの提供が終わり、次は17:00〜とのことでランチはできず。肉汁爆弾餃子が気になりすぎたので、次は車ではない方法で来ます!お酒も飲める!
次回リベンジ!!
男
- 100℃
ずっと気になっていた達磨サウナへ。
1セット目
サウナ20分
シャワー
外気浴10分
心拍数130
2セット目
サウナ20分
シャワー
外気浴10分
心拍数150
3セット目
サウナ20分
水風呂1分
心拍数160
1.2セット目は身体が温まりきらず水風呂は断念、、
3セット目の前のインターバルを短くして身体を温めて最後水風呂へ。
深い。足がつかない。いいですね〜。
ただ水風呂の手前の足場から水風呂の間に20cmくらい隙間があるので注意が必要かも
この時期は少し寒いかなと思ったので夏行くのを楽しみにしようと思う。
サウナ室自体は90℃~100℃くらいあったが室内が広いせいか数値ほど熱くなく、身体が温まりにくい。
男
- 100℃
サウナ:全てドライサウナ
1セット目 17分
2セット目 15分
3セット目 12分
水風呂:20秒程度 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
行ってきましたよ『達磨サウナ』。
友人から噂は聞いており、いつかは行きたいと思っていた達磨サウナへ。。
受付はLINEの友達登録が必須でこちらでチェックインなどを行う。
脱衣所にシャワーブースが3機あり、サ室自体は露天スペースにある。
ここは男女共同利用の施設の為、水着の着用が必須。
レンタルもあるが、体の大きい人は自分で用意した方がいいです。レンタルの水着、かなりパツパツで破けそうでした笑
今回はバレルサウナが故障中との事でドライサウナのみ体験。
ドライサウナは木造の小屋で、1部柱と梁が見える様な作りとなっている。壁は漆喰調、天井は露出で屋根がそのまま見える作りとなっている。
ストーブは薪ストーブを使用しており、室温は温度計で100℃。湿度は10%台の為、かなり湿度が低い。
換気が良いのか息苦しさは感じず、長くサ室に入れると感じた。
100℃の割には室内が広いからか体感温度は低く、1セット目は17分入って心拍数は140後半程度だった。
毎時45分にオートロウリュがあり、室温を下げ過ぎない為、1時間に1回と店員さんが説明していた。
しかし湿度がかなり低いため、薪焚べに来た店員さんに別の方が色々と質問をすると、ゲリラでセルフロウリュを実施。一気に湿度と体感温度が上がった。
またこのセット中、30分にオートロウリュがあり、オートロウリュの頻度を変更したのかも知れない。
今現在、ベストなオートロウリュの回数を模索中との事なので次回来た時にはオートロウリュの頻度が変わってるかも知れません。
水風呂は2m近くの樽型の水風呂と水深70cm程の水風呂の2種類。1箇所、不感風呂がある様だが午前中は温度が調整しきれておらず開放されていなかった。
2mの水風呂は12,3℃位に感じキンキンに冷えていたが、サ室で体が温まりきって無かった為、20秒程度で離脱。
2mの水風呂に行く為に階段を上がって行くのだが、足場と樽の隙間が空いている所があり、うっかり足を滑らせると墜落の恐れがある。現場の安全パトロールで指摘されるレベルには危ないと感じた。怪我人が出る前に何かしら対策した方が良いと思われる。
休憩は、ととのい椅子が20機以上あり、休憩待ちは無さそうでした。冬はサウナポンチョを借りる事をお勧めします。サウナポンチョのおかげで外気浴が快適で気持ち良くととのえました。
バレルサウナも入ってみたいので今度は直ってから訪問したいと思います。
朝サウナ行ってなかったので、夕方から達磨サウナへ
お客様は多くなく、マイペースで薪ストーブ近くに陣取り15分ほどサウナ室で瞑想
水風呂では2メートルの酒樽にドプン💦
内気浴テントは真っ暗だし、匂うし、入り方がわからないので無視
外気浴でインフィニティチェアで短時間のリラックス
途中から不感湯に入れるようになったので、アクセントに
約2時間の滞在
2月初めにはバレルサウナが治る見込みだそう
不感湯もアツ湯としてチェンジするそう
いろいろ言われてる部分はあるが、それは「伸びしろ」その進化すらしなくなったらおしまいだが、すごく動きは柔軟にスピーディに対応してると思う
バレルサウナが稼働すれば薪ストーブサウナは「マイルド系」として居場所を得ると思う
こちらも前向きに楽しまなきゃ🧖😁
- 2024.10.08 13:20 masuoosan
- 2024.10.08 13:24 masuoosan
- 2024.10.08 13:26 masuoosan
- 2024.11.01 22:44 Ryo
- 2024.11.13 10:31 yukari37z
- 2024.12.05 16:42 masuoosan
- 2024.12.05 17:02 Ryo
- 2024.12.10 20:47 ガイちゃん
- 2024.12.11 18:51 Ryo
- 2024.12.14 01:11 イゴ
- 2025.01.02 11:19 Ryo
- 2025.01.02 11:25 Ryo
- 2025.01.08 13:46 かぼちゃ🎃
- 2025.01.29 00:04 Ryo