四国初訪問!
用事を済ませていざサウナへ。
Google mapでサウナ探してたら、すてきな名前で気になって気になって。
昨年秋にOpenされたばかりでとても綺麗。
サウナ→水風呂→整いイス(内気浴)全て5歩くらいで行けちゃう。
動線がトライアングル!!!
サウナは素敵に30分おきのダイナミックなオートロウリュが。。。
1回目は、びっくりしたーーーっ!
オートロウリュ後は、サウナ室の温度が一気に上昇。
背面からも熱い熱い。楽しいーーっ!
水風呂、おやおや!!!
おそらく本日は、シングルに近い。。。。たっ楽しいーーーっ!
1回目からあまみがすごくってぶっとんじゃいそうでした。
サウナ合間に、ちょっと熱くて激しめにバイブラが効いたお風呂とキンキンの水風呂で温冷交代浴。
これまたあまみが。。。
11時〜16時と5時間滞在したけどあっと言う間でした。
何セットしたかはわからない。
平日600円ってコスパよすぎ!!
スタッフさんもやさしい!
また愛媛に来る機会あったら来ます!





女
-
90℃
-
11℃
ふと「愛媛県内のまだ行ったことのない温泉・銭湯をまわって、来年中に完全制覇しよう!」と思い立ち、まずは久万高原町にできた「アニキのサウナ」へ行ってみることにしました。
33号線から住宅地の細い道を上がっていくと現れる新しい施設。受付の女性の笑顔に癒されながら、いざ中へ。
お風呂、水風呂、そしてサウナ室。浴室内に整いベンチが2脚。外気浴スペースはないものの、今日は気温6度の冷たい風が浴室内にひんやりと吹き込み、自然のクールダウンを堪能できました。
サウナ室は新しい木の香りが漂い、80度前後の優しい温度設定。ですが、毎時00分に訪れるオートロウリュタイムでは一転、熱波がガツンと効いて、汗が吹き出ます。水風呂は15度前後とキンキンに冷えていて、全身を一気にリフレッシュしてくれます。
じっくりとサウナ→水風呂→休憩を3セット繰り返し、心も体もすっきり。アマミもしっかり出て、至福の整いタイムを満喫しました。
久万高原町には温浴施設がないので、四国カルストなどへ行った際の立ち寄りスポットとしてもおすすめ。


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:12月最初は新規開拓からスタート✨
ラストオーダー直前にインしたので、まずは食事から。
本格的なちゃんぽん!温浴施設の食堂としてかなり高レベルだなと感じた🤤
新岐阜サウナの食堂みたいな感じ🤪
夜メニューも充実してて、ここで飲みたいけど車以外の交通手段が無い為、近くに宿泊か車中泊になりそう💦
食後、軽く料理長と雑談して念願のサウナへ♪
完全貸切で始まり、途中1人入ってきただけで終始自分のペースでサ活出来た👍
1時間に1回のAL、水が出る時に大きな音がするから毎回ビビる🤤
気持ち良い蒸気が降りてきて、熱すぎない絶妙な温度設定。
AL無しだと若干物足りないけど、AL時間に合わせて入ったら大満足間違いなし✨
30分に1回の頻度でも良いかも👍
外気浴無しは残念だけど、冬は内気浴でも充分整える👍
サ室横にリモコンがあるので、貸切の時はTV切って瞑想出来ます🤤🤤
また来ます👍👍👍



男
-
88℃
-
18℃
ここは一言地域密着型サウナ施設♨️
脱衣所でお父さんがおじいちゃんの介護してて、いきなりほっこり☺️
今年9月オープンとのことで、めちゃくちゃ綺麗🤩
浴室もサ室もヒノキの香りがあって癒されるー♪
サウナは86度と入りやすく、初心者サウナーさんには最高ですね!外気浴はないけど、サ室、水風呂、サイスの動線が神トライアングルで超近距離にあり、良き🌈
もちろん水風呂も20度程度で入りやすいです🛁
全体的に施設内はこじんまりとしてますが、地元の人に気軽に立ち寄ってもらえるような施設にしたのかと想像してしまうぐらいとても良い施設です🙆
こんな良い居場所が愛媛にできるとこれからもワクワクしてきます‼️
アニキのサウナ良き👍
トトノッター






男
-
86℃
-
20℃
男
-
80℃
-
20℃
サウナ:10分、8分
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
オープン以来3週間ぶりだが、松山に所用があったので寄ってみた。
土曜の午後、10月の晴天は絵になる。
ましてや、ここは高原の町。
道中は車だが、本当に良いドライブ日和だ。
到着は14時半過ぎだったが、浴場に入ると先客がいた。
毎時0分がオートロウリュとのことで、時間調節しながら2セット目の頭をロウリュ直前に合わす。
ブバッと結構大きな音をさせてロウリュが始まった。何か詰まりでもしていたか。
蒸気が降りてきて急激に体感温度が上がっていく。
15時を過ぎたあたりから続々とお客が入ってくる。
パッと見で20代かなと思われる結構若い客が多かった。

男
-
82℃
-
20℃
男
-
82℃
-
20℃
男
-
82℃
-
20℃
オープンしたばかり行ってきました😊
名前がアニキだけど(笑)女湯もありますよ😆
ファミマ超えてすぐの細道を上がって行くとあります。
駐車場も広い。山の中なので静か〜☺️空気も良い🌳
あら、車から降りると何やら目線が👁
どこの子かは分からんけど柴犬🐕ちゃんが奥に繋がれていた😍
人懐っこい😍撫でろ!と背中を向けてきたり女王様のよう笑
可愛い癒された♥️
さて、新しい施設なので浴室もサ室もいい匂い。
もちろん綺麗です✨
洗い場4、温泉ではないけどバイブラありのお風呂、サウナと水風呂のシンプル。
サウナは2段、88度だけど体感はもうちょい低いかな。10分3セット。
水風呂はちょいぬるめ。
もったいないのがせっかくの久万高原という自然の場所だけど、外気浴がない🥺
あれば最高だけど🥹
平日は空いてたのでドライブがてらいいね😊









女
-
88℃
-
20℃
地元のサ友たちと新規開拓しようってなり開店したばかりの久万高原町「アニキのサウナ」を訪問!(写真はインスタから拝借)
松山側からファミマ久万入野店を通りすぎてすぐを右折(看板出ててわかりやすい)、しばらく行くと広めの駐車場有
地元民曰く葬儀場跡地らしいが、その痕跡を感じない明るい外観✨
尋ねた時間帯(19時頃)は一時的に男性側のみ入店待ちが発生(同時間帯女性側は貸切状態だったらしい、男女どちらの構造も同じっぽい)
脱衣所→少し狭め、ドライヤー3、ウォーターサーバー有
浴室→オーバーヘッドシャワー1、洗場4、主浴1、水風呂1(20℃位?)、整い椅子4
サ室→入口にハット掛け3有、ストーン上に蛇口のようなものあったのでオートロウリュ用か?(マイルドめな設定に感じた)、2段式(詰めれば8人、胡座とかで場所取られること考慮すれば6人位のキャパ)、TV有、温度計(80〜84℃で推移)、12分計有(サウナシステム総業と記載→なんとなく既視感ある構造と思いきや、恐らく森の国ぽっぽ温泉と同じ施工業者?)
キャパ的にはあまり繁盛すると待ちが発生しそうなイメージだった!
少し気になったのはサ室の循環!2段目は充分熱量感じたが、1段目足元部分(TV下1番奥)がぬるいを通り越して冷気を感じる位の温度だったため、熱の循環がうまくいっていないかもしれない😅
あと空気の澄んだ久万高原町なので外気浴スペースあればめっちゃ良いのにと感じた!
御飯処併設だけど混んでたのでパスした!
2段目 10分→水風呂2分
1段目 10分→水風呂2分


男
-
82℃
-
20℃
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:8分×3
合計:3セット
偶然、本日オープンとの話を聞きつけてやって来た。
場所は、久万高原町の道の駅さんさんの丁度裏にあたる。
道の駅の北隣にある、閉店した饅頭屋とパチンコ屋の跡の間の細い道から入って行くので、少し分かりにくいかもしれない。
10時半に到着。
真新しい新品の施設だ。
フロント前の券売機で入場券を購入して入館。
店名はアニキのサウナだが、女湯もあるので男性専用ではない。
温度計は82℃。
上下2段で4人×2は入りそうだ。
入口ドアを開けると右手にストーブがある。
設定はかなりマイルドで、膚がヒリヒリするような熱さとは無縁だ。
今日は10分で回したが、もう少し長居しても大丈夫と思った。
浴場は洗い場が4人分、大きめのシャワーが1台、浴槽と水風呂という構成だ。
水風呂はちょっと温め。
全体的に高齢者向けの設定かなと感じた。
外気浴スペースは無いので、浴場内での休憩になる。
標高のある高原での外気浴とかアピールポイントになりそうだが、外がないのは少し残念。
それほど大きな施設ではないので、外からの客よりも地元住民の憩いの場になるだろう。
久万高原町で唯一の温浴施設だそうだ。
サウナ入りにわざわざ砥部や松山まで下りていた住民にとっては待望の施設になったと思う。

男
-
82℃
-
20℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:さっそく行ってきました✨ファミマこえて看板あり。右折、ほそ道登っていくとあります。駐車場広く今日オープンなので全部ピッカピカ!内風呂はブクブクとノーマルと水風呂。新品でいい香りのサウナは8人くらいは入れそう。上段は足上げれるくらいの少し奥行ほしかったかな。少し温度低めで10分入れます。大きめテレビあり。水風呂はぬるめかな、2分くらい入れる温度です。もっと冷たいのが好みかな。サウナ椅子は4つ、内気浴です。
平日600円土日800円。松山から3、40分。
人も少なく良かったです。
オープン記念でタオルいただきました👍

- 2024.09.21 11:57 ぐいほん
- 2024.09.21 12:17 ぐいほん
- 2024.09.21 12:19 ぐいほん
- 2024.09.21 12:21 ぐいほん
- 2024.09.21 16:40 ぐいほん
- 2024.09.21 17:23 ぐいほん
- 2024.09.21 17:45 ぐいほん
- 2024.09.22 20:04 ぐいほん
- 2024.09.22 20:10 ぐいほん
- 2024.09.22 20:23 ぐいほん
- 2024.09.22 20:42 ぐいほん
- 2024.09.22 20:45 ぐいほん
- 2024.09.25 13:58 紅鮭
- 2024.09.30 23:04 ☁️もくもく☁️
- 2024.10.08 11:51 yukari37z