対象:男女

リージェント台北 Health Club and Sauna 健身倶楽部

ホテル・旅館 - 宿泊者限定

イキタイ
40

大乱闘(Tyrant)

2024.06.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃,9.8℃

やぶい🐰

2024.05.05

2回目の訪問

🔥8-10
二日目なのでちょっと慣れてきた。サウナ室は90℃。グルシン水風呂は今日は7.7℃。奥の20℃くらいのプールと合わせて冷冷交代浴。ロビーのブルガリ横のエレベーターを使うと階段使わなくてもいいことをサウナから客室戻る時に知る。

続きを読む
32

やぶい🐰

2024.05.04

1回目の訪問

🔥8

85℃のボナサウナ。みんな腰にバスタオル巻くか、裸でもタオルをお尻にひいてたので、それに従う。手前にある水風呂は10℃。キンキンだけど嫌じゃない。更衣室入ってすぐのところにシューズラックがあるのだけ注意。

続きを読む
24

たつまろ

2024.03.19

2回目の訪問

サウナ(ドライ、ミスト):10分 × 2
水風呂:1分 × 1
アイスサウナ: × 1
合計:2セット

一言:時間ギリギリに入室。多くの人がいたからか、水風呂は12度に上昇していたので、トライ。そら冷たい。休憩がてらアイスサウナに。やはりこの使い方がよい。
今日も昨日と同じく現地の方は温浴にいて、サウナゾーンは基本的に空いていた。2回で終了。
明日はメンテナンス日で使えないそう。今日までのたいざいでよかった。
台湾おしまい。

続きを読む
14

たつまろ

2024.03.18

1回目の訪問

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1分 × 2
アイスサウナ5分 1回
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:海外サウナ。ジムの奥。現地の方で人は多いが、サウナよりは風呂にいる方が多い。ドライサウナは2段10人強はいけそう。砂時計、窓から時計もみれる。窓からは浴槽がみえるが、TVが浴槽からサウナ側の方にあるので、すごく見られている気分。
その浴槽は水風呂含めて登って入るタイプでKIWAMIサウナのよう。シングル水風呂には挑戦しなかったが、普通水風呂は穏やかながら水流があるのでたのしめました。アイスサウナは風がないので冷やすというよりは冬の外気浴といった感じか。旅行なので、サウナばかりに時間もとれないのが残念でもあるが、よきサウナであることは間違いない。

続きを読む
13

SUBARA OPI

2024.03.02

3回目の訪問

サウナ飯

"台湾出張サウナ"
■セット内容
•サウナ10分x2set+2set+2set
•水風呂1分x2set+2set+2set
•内気浴5分x2set+2set+2set

■費用/滞在時間
•4,654TWD=22,000円/泊
•2泊

■概要
台湾は台北へ。1990年創業の老舗の地下3階のジムエリア更衣室内に想像以上に大きい大浴場と極上サウナがある。「行ってきましたよ。Regent Taipei (台北晶華酒店)。」 高級ブティックが並ぶ中山北路に位置し、マイケル・ジャクソンやレディー・ガガ、キムタク・嵐なども泊まったとか。台北の牛肉麺コンテストでチャンピオンを獲った牛肉麺も当該ホテルのレストラン或いは部屋でも食べられる。

#極上カラカラ高温ドライサウナ
ドライとミストの2種を擁する。台湾常連に長らく愛される格納式ドライサウナは室温94℃の超カラカラサウナで、カラカラ独特の玉汗が大量に出てくる。木目基調1/2段L字型の開放的な仕様で、安定のスペックに安心。水風呂に行こうとして、立ち上がると足裏が痛くなる程、室内は超カラカラ。もはや、痛そうに足早に退出するのが当該サウナの風物詩。大小タオル使いたい放題なのも嬉しい。窓越しに見える目の前のキンキン水風呂を眺めながら、じっくり蒸される。

#極上キンキン水風呂
通常10℃前後のキンキン水風呂と、10m/20℃前後のプール水風呂の2種を擁する。当方訪問時はメンテナンス後で水風呂は20℃前後といつもとは違う入りやすい水温になっており、これはこれで気持ち良かった。冷水プールも温水の仕様に。

#極上内気浴
整いの選択肢の多さも当該サウナのレーダーチャートで突き抜ける部分。導線重視なら目の前の椅子、浴場隣の扉からアクセスできる休憩ルームでリクライニングも良し、サ室横のクーリングルームで寝転がるのも良し。出張疲れが吹っ飛ぶ。

総論、台北極上のホテルサウナここにあり。ホテル利用者のみならず、常連憩いの場になっており、サウナ利用時のマナー偏差値は極めて高い印象。人気のビュッフェもサウナ後はより格別。

■Pros/Cons
•良い点
-95度前後の高温ドライサ室、10名、TV無
-セルフサウナマット有
-シングル水風呂、水プール、動線良し
-内気浴
-休憩スペース充実
-アメニティ充実(歯ブラシ/化粧水etc)
-給水機あり(サ室/水風呂前)
-タオル使いたい放題 (サウナマットとして使用可)
-手桶有

•気になる点
-ホテルからの距離遠め (直結ではない地下3階)

■SUBARA OPI
95

朝食ビュッフェ

ヘルシーに仕上げる。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
1387

テレクちゃん

2024.02.02

2回目の訪問

台湾12日目🇹🇼、今日も充実の一日。朝早く目覚めて、7時にリージェントの朝食バイキングへ。ナースはとても楽しみにしていたらしくウキウキが伝わってきたが、確かにこれまでの台湾バイキングとは格が違いました。洋食は基本日本のが美味しいと思うので、台湾旅行中はほぼ食べないのだけど、今日は安心してサーモンマリネや茸のクリーム煮などの洋風料理に舌鼓、あとは日本でも中々お目にかからないアサイーボウルやフルーツ酵素ジュースを沢山頂きました。

お腹いっぱいになったけど、9時過ぎには再びサウナへ。11時チェックアウトなので、5つ星ホテルの朝は案外忙しい。昨日も2回入ったけど、今朝が一番すいててとても気持ちよく過ごせた。人の出入りが少ないからサウナも一番熱く感じたかな。体感常時90℃以上って感じで、汗もたっぷり出ました。とてもラグジュアリーなサウナなので、フィットネス会員になるにはどんな条件があるかなと思って受付で質問したら、24年度は特別サービスで年間10万元で入れますって。48万円、つまり月4万円だそうですよ奥さん。将来もし台湾に住むような機会があれば考えてやろうぞ。

そのあとは台湾駅周りで、先日初めて軽く受けて技術の高さに唸った盲人マッサージで45分、お土産にカラスミと台湾茶葉を買い、帰国までに食べておきたかった阿川麺線を食べて、今日のホテルに移動。最近台北のホテルは週末は特にとても高いので隣街のホテルにしたのだけど、今晩の食事の約束がこれまた遠い天母だったので、移動にバタバタ大忙しになってしまった。バスに揺られて1時間、少し遅刻しつつ1年ぶりに先生親子に再会。去年は産まれたてだった赤ちゃん、大きくなったね〜と台湾の友人に話せるなんて幸せなこと!また来年も会えると良いな。

ホテルに帰って近くのセブンにネットで注文した本を引き取り。これも台湾で出来るようになったのが誇らしい。何度か書いているけど、元々きっかけが無いと動かない人間だったのが、サウナに入ってここに書くことが習慣になり、段々とサウナ旅が楽しくなって、気がついたら台湾までテリトリーが広がっていました。サウナから始まったご縁が自分でもここまでの推進力になるなんて全く想像だにしてませんでした。今回で1400回目の施設サ活、また台湾で迎えられて光栄です。こんな感じでずっと生きていきたいわ。

続きを読む
172

サウナース

2024.02.02

2回目の訪問

台湾生活12日目。朝ウナして朝食の予定が食欲の方が勝り、まずはゴハンから。台湾で1番との呼び声高いホテルビュッフェは確かに!の一言に尽きる。

一休みしてサウナに向かうと、昨日とうってかわって利用者少なめ。こうなると改めてこのサウナの良さがよくわかる。とっても快適で落ち着ける。

もっとゆっくりしたいなぁと思いつつ、中々来れる場所じゃないので、これくらいで帰るのが丁度いいのかなとも思う。

明日の深夜に帰国予定なので、ラストまで楽しみたいと思います。

続きを読む
97

サウナース

2024.02.01

1回目の訪問

台湾生活11日目。このホテルの目的はサウナ半分、朝食半分というくらい朝食に期待しているので、万全の体制で臨めるように今夜のサ飯は薬膳料理のお店へ。こちらの薬膳を食べると旅の疲れも軽減し体調が回復している・・・気がする。今回も大満足でホテルに戻り、部屋でひと息ついてからサウナへ。

地下3階の受付でリストバンドを受け取り浴室に入ったところで、気の利くスタッフに初めての客だと気づかれたのか、すかさず案内してあれこれ教えてくれる。ロビーでも段差に気をつけてというだけのスタッフがいて少し驚いた、さすがリージェント。リストバンドでタッチしてロッカーを開けるシステム。

ボナサウナは10人は軽く入れるくらい広い。温度計を見ると80度弱。やや乾燥気味。先客は4人いたけど、うち3人は床に座ってストレッチしながらおしゃべりしてる現地のマダム風。普通に腰掛けているのはおそらく日本人って感じでした。

スチームサウナは42度くらい。入り口に塩がたくさん用意されている。嬉しいな、塩サウナ。時々発生するフィーバーがしっかり熱くて、体にのせた塩の下から汗がじわじわ出てくるのを感じる。個人的にはボナよりこっちがいいかなー。

女性の水風呂は12度!男性ほど低くないけどキンキン。常温くらいの広い水風呂もあって、中々の充実度。お風呂の方もいいお湯加減で気持ちよかった。

数は多くないもののベンチもあるので、休憩にも事欠かない。タオルは使い放題。アメニティ類も充実。

シャングリ・ラと同じく、ホテル利用者よりジム利用者の方が多い印象で空いてはいない。さすがにここで何か食べてる人はいないものの、かといって民度にそれほど変わりはないように感じた。これはどこもわるくないって意味で。

明日の朝ウナも楽しみです!

続きを読む
103

テレクちゃん

2024.02.01

1回目の訪問

台湾11日目🇹🇼、やってきましたよリージェント台北。ネットカフェから五つ星ホテルまで、これが僕たちの台湾サ旅スタイル。朝は嘉義から、ホテルのビュッフェを軽く済ませて、まだ食べてなかった嘉義名物の涼麺を目星をつけていた近くのお店で頂く。嘉義の涼麵は台湾でここだけマヨネーズを加える習慣があり、同じく冷やし中華にマヨをかける愛知民としては親しみが湧いちゃう!キュウリだけのシンプルな麺だけど、本当に美味しいヨ。

そして嘉義〜台北までの移動は都市間の長距離バスに初挑戦、1列3席の快適なシートで260km、11時発所要4時間。なかなか気持ち良い運行でお値段はなんと一人410元(1900円)!これは我ながらナイスチョイス。台北に着いたら一路ホテルへ、今回一番の贅沢なので、なるべくのんびりホテルで過ごすのだ。部屋はさすがの五つ星ですな。

今回は3回サウナに入るつもりなので、僕は17時ごろからまず第一陣。日本とは少し違うラグジュアリー感満載の雰囲気、スタッフのサービスの良さ、サウナ室の大窓から眺める浴場はライトアップも良い感じで、とても贅沢なサウニング。ただ、これは同格ホテルのシャングリラもそうだけど、ホテル宿泊者よりも殆どの客はフィットネスクラブ会員の有閑貴族が多い印象で、マナーが著しく良いかと言われればそこまでではない…。温泉や公共プールなどとのお客の振舞いを比較するのもまた一興。

高温サウナは85〜92℃くらいの推移、十分に良いサウナ。ただ、サウナ単体での特色の点で言えば台湾で目下唯一のセルフロウリュが出来るシャングリラのほうが良いかも。水風呂は本日7℃、ととのうにはもってこいのグルシンであります。内気浴はリッチな雰囲気に身を任せて、非常に良い感じで楽しめます。他にスチームサウナと台湾初のアイスサウナがあります。どちらも中々ってところ。1回の台湾旅行で一度は訪れても決して後悔しない素晴らしいホテルサウナですが、後ほど覗いた屋上プールに関しては確実にシャングリラのほうに軍配が上がるので一応ご参考まで!

夜はU-bikeでひとっ走りして、僕らお気に入りの薬膳料理のお店「唐太沖」さんまで行ってきました。こちらで頂く種類豊富な薬膳スープはどれもハズレ無しで、本当に味わい深い上に健康にも良さそうで、さらに丹念に作られたスープが1000円掛からないので、台北旅行では激推しのお店の一つです。興味があれば是非行ってみて下さい。ではでは、これからサウナ2回戦と行ってまいります!オー!

続きを読む
172

KA

2023.12.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

松原仁

2023.12.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

江白吉

2023.10.30

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ付きホテルに泊まりたく。
地下3階のジムで受付して中に。スタッフのお兄さんにロッカーやら風呂やらサウナの使い方を服を着たまま浴室内まで連れてかれ熱心に教わる。

#不足のないサウナ
流石に五つ星ホテル、浴室もクールな内装。
熱湯と20℃くらいのプール、8.5℃のグルシン水風呂‼︎台湾人はキンキンが好きとは聞いてたけど、当たり前のようにキンキンなのは驚き。
130センチくらいはあって深めなのもGOOD。
88℃のカラカラボナ、45℃のミスト、そして北極クールサウナ。

#地元感
基本的に健身倶楽部(ジム)の会員のおじぃ達の社交場。台湾語混ざるのでたまにわからないけど、五十肩が辛いのよーて話しててほっこり。
みんな仕事帰りの時間。浴場は結構混雑もサウナは3.4人。コアタイムすぎるとほぼ、1人。
使い放題のタオルをサウナマットがわりに毎回新品を贅沢使用。

#発見
台湾サウナーはサウナからミストサウナ、風呂、洗い場に行ったり外でおしゃべりしてたりと、自由なセット。キンキン水風呂も使ってる人は少ない。
手桶はあるも掛水は当然カットだ。
休憩も何故か椅子は使わず風呂の淵とか適当な所に座って浴室に2箇所あるテレビを見ている。
風呂に浸かって、風呂の淵に座りたまに水風呂へ。温冷浴は好きそうだ。

#平常心
当方誰もしてないサウナハットを装着、上段に陣取りサウナ後は豪快にジャパニーズKAKE-MIZUを披露。
空いてる椅子に座り通常のセットでクラクラ。
〆は水風呂→プールで浮かんで冷冷浴。回り込むの面倒なので水風呂の淵からプールへ直接ダイブ。
ジム併設なれどちゃんと本格的なサウナ。良かったです。

#メモ
○スタッフが超頻繁に巡回して壁に掛けてあるタオルとか置いてあるコップをどんどん回収していく。私物っぽきものは一応声掛けしてくれるけどサウナに入ってると気付かず捨てられるので注意。
○天井が低いので立ったまま水風呂出入りすると頭ぶつける。頭ぶつける人は初見だ。
○浴室内サンダルをおすすめしてくるけど基本不用。

ラウンジ『雲天廊』の色々

ラウンジ利用可能者であれば全て無料なのはありがたすぎました。酒、ホットミールは18:00〜21:00

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃,8℃
18

YMT

2023.09.18

1回目の訪問

地元の富裕層っぽいオジサン達が入り乱れる健康ランドのような様相、施設はたいして広くないけど、ドライサウナ、ミストサウナ、クールサウナに水風呂(2種)と温浴槽というパーフェクトな造り。クールサウナで一心不乱に全裸でひたすら太極拳を披露するオジサンも、、、笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃,11℃
1

SUBARA OPI

2023.08.27

2回目の訪問

サウナ飯

“台湾出張サウナ”
■セット内容
•サウナ10分x5set
•水風呂1分x5set
•内気浴5分x5set

■費用/滞在時間
•4,654TWD=22,000円/泊
•2泊

■概要
再びの台湾出張であの極上サウナへ。高級ブティックが並ぶ中山北路に位置するエリアに位置する1990年創業の格式高い老舗。「行ってきましたよ。Regent Taipei (台北晶華酒店)。」 ホテル地下3階、受付を抜けたジムの先に、水着着用の必要はない男女別の大浴場がある。映画『Lucy』のロケ地で、マイケル・ジャクソンやレディー・ガガなど数多くの芸能人も泊まったとか。

#極上カラカラ高温ドライサウナ
ドライとミストの2種を擁する。
格納式ドライサウナは1/2段L字型の仕様で、室温94℃かつ極上のカラカラ具合は前回訪問時から変わらず。足裏が痛くなるほどのカラカラ具合で、「アツっ」という他の方の声で日本人の方もいることを認識。複数使い放題のタオルを敷くこと推奨。窓越しに見える目の前のキンキン水風呂を眺めながら、カラカラサウナ特有のたっぷりの玉の汗を掻く。

#極上キンキン水風呂
10℃前後のキンキン水風呂と、10m/20℃前後のプール水風呂の2種を擁する。先ずはニューウイングに思いを馳せながら、先ずはプールを潜水、そのまま11℃の極冷世界へ直行する冷冷交代浴がベスト。

#極上内気浴
サ室/水風呂の目の前の椅子でタオルを被って飛ぶ。台湾人は風呂の縁で休憩することが多く、椅子は必ず空いている。他にもサ室隣にあるミニ休憩ルーム、浴室から直接行ける休憩室でも休憩可能。台湾テレビでも大谷翔平が特集されていた。

総論、サ活偏差値の高さ、変わらず。ホテル宿泊利用ではないローカル台湾人の日帰り利用者が多く、どこの国でも憩いの場としてサウナ/風呂が利用されていて、ほっこり。尚、かけず小僧は潜在的にいるので、サウナ後の2回目の洗体は忘れずに。名物の100種以上の朝食ビュッフェは最高のサ飯。来月はプライベートで台湾サ旅予定。

■Pros/Cons
•良い点
-95度前後の高温ドライサ室、10名、TV無
-セルフサウナマット有
-シングル水風呂、水プール、動線良し
-内気浴
-休憩スペース充実
-アメニティ充実(歯ブラシ/化粧水etc)
-給水機あり(サ室/水風呂前)
-タオル使いたい放題 (サウナマットとして使用可)
-手桶有

•気になる点
-ホテルからの距離遠め (直結ではない地下3階)

■SUBARA OPI
98

名物朝食ビュッフェ

100種以上あるホテル名物のビュッフェ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃,10℃
1244

いとみ

2023.08.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いとみ

2023.08.02

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いとみ

2023.08.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いとみ

2023.07.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SUBARA OPI

2023.07.18

1回目の訪問

サウナ飯

“台湾出張サウナ” 

■セット内容 

•サウナ10分x3set

•水風呂1分x3set 

•内気浴5分x3set



■費用/滞在時間 

•4,300TWD=19,000円/泊

•2泊



■概要 

実に6年ぶりに出張で台湾へ。台北の中心地中山エリアに位置する1990年創業の老舗に絶品サウナ施設があるという。「行ってきましたよ。Regent Taipei (台北晶華酒店)。」 ホテル地下3階、受付を抜けたジムの先に男女別の大浴場がある。尚、日本人利用者も多く、日本語の話せるスタッフも多い。



#極上カラカラ高温ドライサウナ 

ドライとミストの2種を擁する。ドライはガラス窓越に1/2段L字のサ室と目視。入るやいなや、ニューウイング/カラカラジールを彷彿するカラカラぶりで、歩くと足裏が痛い。熱源は格納式で室温は94℃を指す。座面にタオル敷くこと推奨。全面木張りで落ち着いた高級感あるライティングで、ほのかに香る木の匂いも良い。ガラス窓から見える10℃表示の水風呂と給水機を眺め、涎を垂らしながら、蒸される。カラカラサウナの玉のように汗をかける感じ、良い。
 
#極上キンキン水風呂 

サウナ同様2種を擁する充実ぶり。1つはサ室の目と鼻の先、1mほどの小上がり階段の中にキンキン水風呂が。シングル前後の水温で、かなり広く、水深もある。あまりの冷たさに利用者がほぼいない中、ばっちり冷却。もう1つは10mほどのプール風水風呂で、20℃前後で、頭から全身水泳冷却可能。


#極上内気浴

外気浴無くとも、内気浴オプションは超充実。1つ目はサ室/水風呂前の椅子、最短距離かつ超効率的に整える。2つ目はサ室隣にあるミニ休憩ルーム、終始誰もいなく、暗がりの空間で寝転がれる。3つ目は浴室から直接行ける休憩室で、リクライニングチェアが多数用意。天国。



総論、サ活偏差値が高すぎて、筆舌尽くしがたい。中国サウナ施設では見られない手桶があるのも感涙。超充実の絶品朝食ビュッフェのみならず、スタッフのホスピタリティも素晴らしく、来湾の際に是非おすすめしたい施設。



■Pros/Cons 

•良い点

-95度前後の高温ドライサ室、10名、TV無

-セルフサウナマット有

-シングル水風呂、水プール、動線良し 

-内気浴
-休憩スペース充実

-アメニティ充実(歯ブラシ/化粧水etc) 

-給水機あり(サ室/水風呂前)
-タオル使いたい放題 (サウナマットとして使用可)
-手桶有



•気になる点 

-特に無し



■SUBARA OPI 

100

朝食ビュッフェ

超充実、ヘルシービュッフェ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃,10℃
1134
登録者: yuppopo
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設