男
-
86℃
-
16℃
サウナ:10分 × 2、12分×2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:昨年の新潟のサウナのお祭り、豊蒸祭のスタンプラリーイベントでえちご川口温泉の無料入浴券が当たったので初訪問♨️
内風呂で下茹でをしたのち、上段2セットと下段2セット🧖🏻♀️温度的には85℃とそこまで高くはないけど、遠赤外線ストーブが上段下段それぞれにたくさん付いてるのでけっこう汗が出る😁下段に関しては熱さがちょうど良すぎて眠かったのもあって思わず寝てしまっていました😁それほど心地よいです☺️
今、大露天風呂が不感湯のようになっているようですごく入りたかったのですが、季節のアレ🌸🤧が怖すぎて内気浴で我慢しました🥹💦それでも目の前に広がる素晴らしい景色を見ながらの休憩はとってもととのいましたー!
また普通に来たいな〜✌🏻️´-




女
-
85℃
-
15℃
男
-
90℃
-
20℃,16℃
今日は嫁と一緒、嫁は源泉かけ流しが好きだから
やっぱここか〜いつも嫁は十日町千年の湯に行ってるんだけど違うとこと言えば川口だなと。
サウナは入るけどそれほど興味もなく水風呂も入らない。
ま、それは置いといて今日も気持ちよくサウナ、水風呂決まった〜✨特に冬の間は大露天風呂は温泉を15~20℃にし水風呂としている、ナトリウム-塩化物強塩泉だからしょっぱい水風呂、めちゃいいよ〜✨
ただ休憩する所はあまりないが...
サウナ3セット、露天の源泉と大露天水風呂を温冷交代浴して上がって大広間で休憩してゆっくりできた
2階には女性専用ルームができたらしくゆっくりできてよかったと、え〜男は〜?
俺だってゆっくり休みたいぞ〜


男
-
90℃
-
20℃,16℃
女
-
86℃
-
20℃
なかなか行けなかったこちら、今日はゆっくりできそうと行ってみたら、近隣の施設が休業のせいか、お風呂も最初は空いていたサウナも混んできて、一時は満席に🈵
本日女性は奥側のサ室に窓がある方
こちらのサ室の床はだいぶ傷んでいて、ギシギシ音がしたり、場所によってはだいぶ木が軋んで今にも踏み抜きそうだったのだけど、今日行ったら本当に床に穴が空いていて、一部の板がガバガバだった
もちろんお客さんが踏まないように注意書きを置いているのだけど、応急処置もしてないところを見ると、この穴ができたのは今日の出来事かも知れないな
私のターンじゃなくて良かった😂
皆さん、ご利用の際はお気をつけて⚠️
来る人来る人みんなして、「あー、あの人の場所だね」と言ってることの面白さよ🤣
そんなみんなが口々に言うほど、この穴のあいた場所が好きな人がいるってことだね🤭
人の出入りが多い日だったけど、湿度も程よく、心拍数もよく上がるいいサ活が出来ました✌️
キリッとした温度の冬ならではの水風呂もいいけど、季節限定の温泉の水風呂が程よい温度でこちらも気持ちいい〜❣️
大変満足なサ活でありましたが、洗面では床や洗面台周辺やうがい鉢の中にまで自分の髪をたっぷり置いたまま知らんぷりで帰る若者の行動にげんなり
自分の髪はゴミ箱へ入れないの?
床用のモップもあるんだけどな〜、そこは気付かなかったとしても、うがい鉢の中の髪の毛くらいは片付けて帰って欲しいな
この子達、家でもこうなんだとしたらお母さん大変だろうな
「私はあなた達のお母さんではないけどね〜」と思いながら片付けてきました
そういえば、先日神湯でもじょんのび館でも、ビート板戻さない人のを片付けたり、戻す場所を間違ってる人のビート板を洗って正しい場所に戻したりしたっけな…🤔
施設の人へ
私に時給払ってくれてもいいかもよ〜💰✨
女
-
85℃
-
12℃
連日の雪掻き作業であちこち痛い💦
ならば源泉温泉と電気風呂、もちろんサウナ入らなきゃと川口へ♨️
今日は奥の方、ベンチ式マッサージ風呂、電気風呂で体をほぐしてサ室へ、ここは温度的には高くはないが背中に遠赤外線ストーブが上段下段に7機づつ、これが効いてテレビを見ながらじっくりしっかり汗が出る
水風呂は夏はぬるいが冬はしっかり冷たい
ここもいいが大露天風呂が水風呂と化している
しかも温泉で15~20℃
これが気持ちいい✨
休憩する場所があまりないのが残念だがしっかり3セット、その後は高濃度の露天源泉掛け流し風呂と大露天温泉水風呂で温冷交換浴、あ〜無限ループ〜✨
連休大雪になる予報で不安になるが雪景色を見ながら疲れを取ってきました
さ、明日から最後と思われる?寒波乗り切るぞ!




男
-
85℃