女
-
95℃,70℃
-
20℃,18℃
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
昼過ぎに訪問
平日でしたが、予想より立ち寄り湯に来てる方がいました
サウナ待ちが発生する程ではなかったです
サウナはセルフロウリュサウナと遠赤外線サウナの2種
セルフの方はキャパは2人
元々の室温が約90℃で高めなのに加えて、ロウリュしたら直ぐに熱波が室内に拡がるので最長で8分が限界でした
その分、出た後の水風呂と外気浴は格別でした
ととのい椅子もインフィニティチェア3脚他複数あります
遠赤外線サウナの方は約80℃でセルフの方より広いので長めに入りたいならこちらですね
弱アルカリ性の温泉も凄く良かったです
水風呂も源泉使用とのこと
次回はととのった後に、併設のお店で釜飯定食食べたいと思います

今日は10時に菩提寺で行われた法座 永代経法要に行った。
それが終わってから家で昼食を食べて、午後から芳和の湯へ向かった。もうすぐ芳和の湯に着くかなというところで、気がついたら道を間違えていた。ソレーネ周南を通り過ぎてから右折しなければならないのに、ソレーネ周南の手前で右折してしまっていたのだ…。約2ヶ月ぶりの芳和の湯、しかも今回がまだ3回目の訪問だから道を間違えてしまったのかもしれない。
16時19分に入館。
サ活前 53.9kg
1セット目 遠赤外線サウナ 8分
2セット目 セルフロウリュサウナ 8分
3セット目 セルフロウリュサウナ 8分
日曜日だからか、入浴客が多かった。子どももたくさんいた。
3回 蒸されたが、サ室は3回ともほぼ満員だった。
サ活後 53.6kg

男
-
94℃,88℃
サウナのついでの花見!
夫婦でまた山口県参りました!
前回良かった芳山園 芳和の湯へ!
セルフロウリュサウナの温度がめちゃくちゃ高く、源泉風呂もぬるぬるで最高ー!
朝からオープン同時のインで前半は快適に過ごす事ができ、桜を眺めながら仕上がりました🙂
女性側は空いていたみたいですが、昼過ぎから人が多くなってきて、男性側はなんだか無法地帯に、、、。
トイレびちゃびちゃ、サウナびちゃびちゃ、サウナストーブ鍋状態、、。
明らかにぐつぐつしてるのに何故か水を足しまくるのはスチームサウナにしたいのか、笑
逆にこんな使われ方してるのに施設がキレイなのは旅館としての意識の高さなのか清掃に対する意識なのかわかりませんが素晴らしいと感動👍
セルフロウリュサウナ 7min+水風呂+外気浴×3
遠赤サウナ 9min+水風呂+外気浴×1

男
-
85℃,98℃
-
18℃,15℃
女
-
75℃,100℃
-
18℃,15℃
女
-
102℃
山口市にある岩屋山地蔵院での
花まつりお釈迦様誕生祭で
イベントの一つとして
ボクらの泳ぎかたのテントサウナがあり
その後の洗体目的もあり
山口県での評価が高いこちらへ
本日はこちら!
ゆの温泉 芳山園 芳和の湯!
温泉旅館の日帰り施設の為
駐車場はほぼ満車でしたが
運良く軽自動車枠が一つ空いてたので
駐車してin本館とは別棟の入口の自動ドアは
受付で貰ったロッカーキーをタッチして
自動ドアを開け入館するシステムは初体験
新しい建物で更衣室も綺麗で快適
洗体後はメインサウナ室へin
定員は6人ほどのコンパクトな作りで
ストーブは初めて見る遠赤タイプ
先ほどまでテントサウナに入ってたので
直ぐに大量発汗
水風呂は源泉水風呂と低温水風呂の2種類
そこまで低温ではないけど気持ち良く
露天風呂スペースに出ると室内と比べると
広めでインフィニティチェアが3脚と
整い椅子から更にゴロンと寝れる板張り
スペースまでありめっちゃ快適♪
2セット目はセルフロウリュ出来る
定員2人のコンパクトサウナ室へin
湿度があり良いセッティング♪
その後は源泉水風呂からの低温水風呂の
冷冷交代浴して板張りでゴロンして
今回は終了〜♪
近場だったら何度も来たい良い施設でした♪
ありがとうございました!


女
-
75℃,90℃
女
-
100℃