女
-
95℃
-
18℃
【男女浴室の間にある場所といえばな〜んだ🤗❓️】
「道の駅ならは」から連戦。
同じ会社が温浴運営しているみたいね🤔
キャンプ場併設の温浴施設
浴室は男女日替制
今回は向かって右側浴室
男女浴室間はフレンチレストラン入口。こんな構成は初めて見たよ😧
滞在18:30-19:50
★浴室
内湯は、白湯、温泉(バイブラ、ジェット)
露天には岩風呂(温泉)寝湯
温泉ジェットがあったのは「佐久山温泉きみのゆ」以来じゃないかな🤔
こちらも茶色の塩っぱい系温泉
露天スペースの屋根が凝った造りで、まるで温泉旅館に来た様な落ち着いた雰囲気
★愛でたいポイント
露天では壁側ではなく、外側に寝湯が配置されていた🧐これって珍しい配置だよね🤔
もしかしてだけど、もしかしてだけど、闇夜の向こうは海が広がってたんじゃないの〜?
★サウナ
ビート板有り
ストーン対流式93℃。
広めの踊り場L字2段で定員10名
TV有りで暖色灯明るい室内
けっこうカラカラ目の熱感だね
★水風呂
掛け流しで25℃程の膝上深さの浴槽
足を伸ばして3人ですかね🤔
★休憩
浴室はイス2脚
露天は畳寝転びスペース4名分
常に潮風が肌に吹きかかってくるのでちと寒い
寝湯で背中ポカポカ外気浴としましょうかね
露天景色が気になるから、昼に来た方が良いのかもしれないね🤔
10/12にはハリネズミ協力のテントサウナイベントが開催されるってよ!参加費無料ってマジ😳!?








男
-
93℃
-
25℃
男
-
90℃
-
18℃
ドライブがてら行ってきましたよ、天然岬しおかぜ荘。
奇数偶数日でお風呂に違いがあるとの事で、男性は奇数日がおすすめとの事で行ってきました。
体ゴシゴシ洗った後、浴場をぐるりと見て回り、サウナへ。開店と同時なのにまぁまぁな人混み。土曜日でもあるので仕方ありません。湿度もあり快適なサウナ。
そして、水風呂はぬるいけど夏場なのでこんなもの。
休憩は露天にある畳で寝転がり、また、、海からの吹く風がなんとも言えない心地よく優しく気持ちよさでとものいいマックスであります。
レビューこそは少ないですが、お気に入り確定👍
最高ですよ。
この夏、海風を受けながらととのいませんか?
ではまた、サウなら👋
家に帰ってきて気がついたですが、黄色のサウナハット忘れてきた😨💦
◯|‾|_‥




男
-
90℃
大好きな施設で、熱波イベントが開催されると偶然知ったので、コレは是非イキタイ❗️と、超久しぶりに行って来ました、しおかぜ荘🤗
あまり大々的に告知しておらず、参加された方は常連様ぽいおばさま方数人とやはり偶然友達から聞いて知ったと言うお姉さん(始まる前に少しお話しさせて頂きました)他、数人
こちらのサウナストーブは、ロウリュができないタイプの様ですが、工夫次第で湿度アップ⤴️の熱波イベントまでできるようになるんですね。スゴイ👏👏👏
15時、16時、17時全ての回に参加😂しかも17時回開催時には、施設のスタッフさんまでも大団扇を持って仰いで下さりました!一緒に受けた常連様おばちゃん方も皆さん大興奮のご様子で、口々に、気持ち良かった!クセになりそう!また来たい!と話していらっしゃいました😂
水風呂は施設表示では22℃となっていました。冷たすぎずに優しい水風呂で、永遠に入ってられそう☺️
毎回イベント後は、皆さん並んでお行儀よく6人入ります。キッチキチですね😂なので私はまず水シャワー🚿で汗を流して、誰かが上がるのを待ってゆっくり堪能させていただきました☺️
外気浴は露天の畳スペースで目の前に広がる海を眺めながらの〜んびり〜癒される〜熱波師のてんちよさんが、クールスイングで仰ぎに来てくれて、これがまた最高〜🤤✨
都会から熱波師さんが来てイベントを開催して頂ける事に感謝🥲しかもこれから月1回毎月開催して頂けるそうです🙌ありがとうございます🙏
コレはきっとまた来るだろうと思い、回数券買っちゃいました!(期限は無期限です!)
てんちよさま、気持ちの良い熱波をありがとうございました😊
(こちらのストーブはセルフロウリュはできません。イベント時は熱波師さんが調整しながら、ストーブに負担のかからない方法で最善の注意を払っております。くれぐれもお客様個人が勝手にロウリュなどされませんように🙏ストーブが壊れてしまいます)




女
-
94℃
-
22℃