館内はどこでもずっとスーパーマットのようなJPOPのアレンジがちぃさくかかっています。
浴場に入ると正面には8角形の水風呂。
体を清めて内湯に入るとお湯がすごくぬるぬるしました。きっとお肌にいいのでしょう。
サウナ室に入った瞬間、
木のすごくいい香り。
人数制限で一度に4人までらしいが、広さは上下合わせてMAX8-10人程度。94℃。
メーカーは見えませんでしたが小さいストーブが2つ。
テレビはなしでとても集中できました。
タオルは敷いてありませんでしたが、入口にサウナマットがありました。
天井を見ると天井にも8角形。
サウナ室を出て8角形の水風呂へ。
温度は体感16℃か17℃くらい。
結構深い1mくらい。
露天風呂のスペースには椅子がないので露天風呂のヘリに座って休憩。
森の木を通して日差しが差し込み森の中にいるようでとても綺麗でした。
2セット目の休憩は力泉の湯で。
洞窟のようなスペースでぬるいお湯で半身浴のできる湯。
湯気が天井の8角形の天窓から差し込む日の明かりに照らされて綺麗でした。
みなさんマナーがよくて、
どこもすごく静かでとても落ち着きました☺️
男
- 94℃
- 16℃
男
- 90℃
男
- 94℃
- 20℃
激推しちゃんが出た「たむら愛郷祭🏮」の後
なかなか行けない福島県双葉郡川内村にある
『かわうちの湯』へサ活🔖
とても立派な施設でびっくり😳
浴場は男女日替わりで
高温サウナと岩塩サウナが楽しめるようだ🤔
受付を済ませロッカールームへ向かうと
今日は岩塩サウナのようだ🧖♂️
洗い場で日中の汗を流して身を清め
温泉♨️でまったり🤤
福島県浜通りには
強アルカリ性の温泉が多い感じ🤔
お肌ツルツルにしてクールダウンからの
岩塩サウナ🧖♀️
ストーン式の小型サウナストーブが2基
低温岩塩サウナなので
室温は70°C🔥湿度高め😅
じっくり大量の汗が流せる😌
4人の人数制限なので
タイミングが悪いと少し待つ☹️
水風呂は深めで
水温19°C(ワイ水温計調べ)
外気浴は露天風呂エリアで
椅子などは無いが壁際の段差を利用して
休憩出来るよう🤤
11分→2分→15分
13分→2分→15分
15分→2分→10分 の 3セット❗️
サ飯は1番オススメの「焼肉定食」
安いし美味し😋
次回は高温サウナを体験してみたい🔖
残念なのは😭
常連さんの
汗流さずに水風呂ドボン(掛けず小僧)と
大声の会話からの熱唱🎤
タイミング悪かったのかなぁ🤔💭
女
- 70℃
- 19℃
五社山登った後寄りました。
サウナあることお風呂に入ってから気づいて、母と一緒だったしサクッと5分1セットのみ。
かなり久しぶりのサウナだったけど、あーこれこれ!いいね〜て感じでした。
サウナ:
2段で定員8人ぐらいかな、コロナの影響で定員4名になってました。
水風呂:
温度は22度ぐらいかな?ちゃんと見ればよかった。深いです、ナイス
外気浴:
露天風呂があるので縁に腰掛けて。
その他:
脱衣所は荷物置きカゴだけど、無料で鍵付きの貴重品入れ使えます。
テルマエ・ロマエに出てきそうな不思議な癒し風呂がありました。
サウナ、掛け湯、水風呂の動線が良かったです。
川内村はカエル推しみたいで、まさかの長場雄さんのTシャツが売店で売られてました(24時間テレビのやつ)
思いがけずサウナ入れて良かったです、山登った後お風呂入るのは鉄板だから、次もサウナがあるとこの近くの山登ろうと思います。関東近郊だとガイド本とかあるんだけど、福島だからなー!