男
-
82℃
-
18℃
日帰り入浴1400〜2200時 1500円 バスタオル、フェイスタオル付き
時間制限も無さそう。脱衣所にウォーターサーバー有
#サウナ
3段で10名ほどは入れる広さ、ビート板を洗って入る式、ロウリュは不可、温度計は82度くらいで、1番下の段で整うのは厳しいかも
#水風呂
温度計はなかったが、はおそらく18度ほどで、サウナの温度を考えればちょうどいいかも。
サウナを出てすぐ左にあるので動線は良い
#休憩スペース
露天エリアに壁にもたれるベンチ(2名分)と、2人ほど横になれるウッドデッキがある。
水風呂からすぐ外へ出れるので、動線は良い
ウッドデッキから天井を見上げると蜘蛛が大量にいて、落ちてこないか少し気になる。
サウナと水風呂の温度差が欲しい人と、蜘蛛が苦手な方にはおすすめできないです。
空いてる、暑いのが苦手な人や、サウナ室で瞑想や横になりたい人にはおすすめです。
男
-
82℃
-
18℃
男
-
82℃
-
18℃
じゃら○の期限付きポイントを使い予約済
日帰り入浴1500円だが、1200ポイント使用
で残金300円!これなら行ける😎
仕事も早出早上がりだったので16:30頃着。
しかし昼間に片山津を走ると廃業ホテルが
沢山目につく😫夜だと真っ暗で目立たないのだが。APAや大江○温泉物語には感謝しないとねー🤔
駐車場に車を停めると2人のスタッフさんが
お出迎え。恐縮です☺️
バブリーなエントランス💕
巨大茶碗と壺😂
叡王戦?(将棋は全くわからない😫)開催のホテルだからか、至る所に将棋関係の展示
フロントにて
日帰り入浴を予約したものだが。キリッ😎✨
と受付。
予約残金は300円である(電卓にて提示)
1000円を渡すと300円お釣り?🤔🤔🤔
一つ500玉かと思ったが、どう見ても100玉
受け渡しがスマート過ぎて、俺が間違ってるのかと混乱したが、勇気を出して
「お釣りは700円では無いのかね?😎」
と言うと700円くれた。良かった☺️
バスタオルとフェイスタオルを渡される。
フェイスタオルは持って帰ってもヨシ!
との事です
お風呂の場所を教えて頂き突入。
草履が2足。先客がおられる様だ。
洗体し露天壺湯に浸かり柴山潟を眺める☺️
露天スペースの隅には室外機?
これが結構うるさい😫雰囲気台無しである。
サ室へ移動。
綺麗なサ室です✨ストーブ中心のコの字型の3段。温度計は天井付近にあり82℃
TVもBGMも無し。ストーブから発せられる
トタン屋根に水滴落ちる様な音だけの空間☺️
METOS ikiストーブのおにぎりの様なストーンが満タンでは無く、上20センチ位熱線剥き出し😳こんなの初めて見た様な?
足りなかったのでしょうか?😂
誰も居ないので寝させていただきます。
12分経過、アチィという感じにはならない
こういう設定なのかなぁ🤔
なにげに換気口に手を当ててみたら、
結構な勢いで外気が入って来てる。
その前に座ると頭スースーして気持ち良き🤣
水風呂はサ室でて直ぐ徒歩2歩。
3人程のキャパ
注水されてなく循環してんのかなぁ
水温は17,18℃位かと。気持ちいいです。
外気浴は露天スペースに椅子?と
寝っ転がれるベンチ?があります
相変わらず機械音がうるさいです😫
立ったり座る場所変えながら
3セット入りましたが、
やはりもっと熱さが欲しい🥹
時間かかる割に温まらない感じでした😫
注:個人的感想です
自分の想像とギャップを感じでしまったサ活
館内パトロールし、フリードリンクを頂き
終了。
ありがとうございました😎
男
-
82℃
-
18℃
サウナ:7分 10分 7分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
朝ウナ。
5時に起きていそいそと大浴場へ。
サ室はきっちり82度。METOSを中央に配置してL字の3段座席を両サイドに配置のスタジアム型。15人は裕に入れる。香りも良い。
3セットのうち、殆どの時間貸切😎…となるとやっぱりやってしまう寝サウナ😅サ室内は無音。METOSからのカラカラ音が響くのみ。欲を言えば、もちょっと湿度が欲しい。
水風呂は循環してないのかな?たまたま止まってる?唯一惜しいところ。
外気浴は露天エリアで。これまた貸切😊広めの樹脂デッキがあり、そこに大の字に寝転がる。昨日からの雨が残り外気は低めだが、心地よい風が肌を撫でる。はぁ〜幸せ🥰
壺風呂に入ると、眼前に柴山潟を一望。湯音も適温で長く浸かっていられる。
一言:アパホテルステイに通ずるサウナ愛を感じる施設です😊

男
-
82℃
男
-
82℃
将棋の叡王戦対局に合わせて大規模なリニューアルをされた、というのは聞いていたんだが、IKIストーブのサウナが新しくできていた。
「将棋展示コーナー」を見てからお風呂へ。
サ室前にビート板マットが置いてある。
中心にストーブ、両脇に3段の座面を配置し、奥行きはないけどざっと15人くらいは入れそう。人数を調整すればアウフグースも出来ちゃうんじゃ、なんて思ってみる。
ストーブの真ん前がドアだから、人の出入りが多ければ熱のコントロールは難しそう。夜でも数人、朝はひとり占めできたのでそこは心配しなかったのだけど。
ヒリヒリカラカラではなくてじっくり入れるが、個人的にはもう少し湿度があってもいい気がしてる。
旅館なので混まないし、テレビも音楽もなく静かなのがいい。外気浴は露天風呂のベンチにて。
今は工事の関係で外の風景は夜見えない(朝はマジックミラーになってるのでちゃんと見えたっ)けど、風が心地良い。
ロビーでフリードリンクを頂ける時間帯もあるので、風呂上がりはそこでゆっくりするのもよいかと。
水風呂も17度くらい。一気に冷やされる感じでばっちりあまみ発生。
汗はお湯で流したい派なので動線に悩むけど、しっかり3セット、気持ちよかった。
※サウナと水風呂の写真は公式WEBからお借りしました


