休業・短縮営業情報
改修工事のため臨時休業 再開は未定 ※ユーザーが投稿した情報です。最新情報をご存知の方は「情報修正」から最新情報へ更新をお願いします。温度 89 度
収容人数: 12 人
温度 30 度
収容人数: 8 人
入浴料480円に+300円でリストバンドを貰い利用可能となる
温度 - 度
収容人数: - 人
調整中のため利用不可(2024/3/31時点)
ロウリュ(アウフグース)
|
定期的に店員がじょうろで水をかける方式 | |
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
有料のロウリュサウナのみ。サウナ室の前に置かれているじょうろで水をかける方式。 | |
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 8席 |
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
温度 75 度
収容人数: 20 人
レインボーの照明有り
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
入り口にロウリュ用ジョウロ有り | |
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 3席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
(2024/3/31時点) サウナ室が3つあり、1つは調整中のため利用不可。 入り口付近のサウナ(86℃程度)は入浴料480円で利用可能。奥にあるもう1つのサウナ(105℃程度)は入浴料に+300円で利用可能。支払い時に店員からリストバンドを貰う方式で、じょうろで水をかけるロウリュサウナとなっている。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
サウナ:7分 → 4分 → 6分 → 7分
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:青森から国道4号を通って岩手へ抜ける途中、偶然見かけたので訪問。どうやら先月リニューアルしたばかりらしい。
入口の自販機で入浴券を購入して受付で渡し、有料のサウナがあるとのことだったのでその場で支払い。すると防水紙製のリストバンドをその場で巻いてもらい、後ろにあるパイル生地のサウナマットを持っていくように言われた。
浴室に入るとレトロな雰囲気の中に金銀煌びやかなサウナが正面にあった。サウナの入口上部には温度がデジタル表示されており、この時の温度は87度。入口前にはビート板が置かれており、他のお客さんはそのビート板を使っていたのでそれに倣うことにした。入口に無料開放中との貼り紙があったので、いずれはこちらも有料になるのだろうか。
サウナ室内は七色に変わるライトと南国風の音楽が流れていて、何というか、派手。所々段差があってつまずきそうになった。熱さはちょうどいい感じ。ただ、水風呂が浴室の一番奥なので遠く感じた。
左奥のサウナは準備中。ミストサウナとかだろうか。右奥のサウナは有料のようで、入口の温度表示は105~110度前後で推移していた。ずいぶん温度が高い。室内は手前のサウナと同様に七色に変わるライトがついているが、こちらは無音。受付でサウナの前に置かれているジョウロの水でロウリュができると説明を受けたが、そのためには一度サウナを出てジョウロを中に持っていく必要がある。
受付で持っていくように言われたマットを持って入って右側のスペースへ。2セット目は室内の熱さよりも尻の熱さに耐えられなかった。3セット目はマットと1セット目で使ったビート板を重ねて使用。尻は大丈夫だが室内がかなり熱い。ロウリュを試してみたら余りの熱さに若干後悔した。4セット目は入って左側のスペースに座った。こちらは右側のスペースよりもストーブに近いが、右側より低い位置にあり、これくらいならと耐えられた。
水風呂は奥のサウナからだとすぐ近くにあり導線が良いように思える。手前側の水風呂は以前からあるような作りで2人くらいは入れそう。隣接するもう1つの水風呂は木組みの浴槽で底はすのこになっている。こちらは1人用っぽい。水風呂は両方とも水温が20度だったが木組みの水風呂の方が水の勢いが少し強いような気がした。今後チーラーを入れたりするのだろうか。
休憩は水風呂の近くにある休憩イスで内気浴。イスが多めに配置されていて、イスの空きを待つ心配は無さそうだ。座って休憩していると正面にある岩がだんだん顔のように見えてきた。
男
- 110℃,87℃
- 20℃,20℃
脱衣所は前と変わらない感じ
体重計はデジタル
ドライヤーは2分20円💡
浴場入ってすぐサウナ温度計は外側からのみ表示するスタイル✨
78℃〜80℃位
両サイドにシャワーカランがある
シャワーの圧は弱めだが端の方は少し強めの様子🤔座るなら端の方がオススメ😁
浴場は全体的にヒヤッとした感じ体感的には極楽湯八戸の様な雰囲気💡
そのサウナの奥には下から少しプクプクとなるようなお風呂💡
お風呂の温度は最初42、43℃あってめちゃ熱めのお風呂🌞
子供が入るにはキツすぎる温度💨
大人でも熱いと思っていたが途中から40〜41℃位に変わり入りやすくなってました😃
その奥左側に以前サウナだった場所は現在調整中の為使用不可だったがドアを開けて覗いてみるとサウナの板は張り替えており店員に聞いた所によると調整終わればここを無料のサウナとして営業するみたいだ😎
見た感じは以前と変わらない乾式サウナの感じでした💡
右側にセルフロウリュのサウナ(有料300円)が有った。こちらは後日の楽しみの為に入らなかった為中の様子は分からず。
ただ中の様子は外からでも見える仕様だった為見た感じは吹上りんごの湯にあるようなサウナストーブにロウリュするスタイルみたい💨
入っていた人に聞いた所によるとりんごの湯に比べると熱さは全然変わらないそうだ😁
その奥には熱湯のバイブラのお風呂
左側には以前と変わらない水風呂
体感18℃位かと
その奥にはまだ出来て居なかったが冷水水風呂が出来るみたいだ💡
全体の感じは分かった所でいざ入口すぐのサウナにin💨
入った瞬間にまず木の香りが😊
中はMAX16人は入れそうな広さ💡
以前の浴場の名残りが残ったまま改装している為下はタイルが見えるw
上は木でアーチ型に作られて周りにLEDテープが貼ってあり数秒で約7種類の色に変化するカメレオンスタイル😁www
ハワイアン?ジャズ?ここはサウナだったか忘れてしまいそうな雰囲気BGMが流れている😎
中には12分計も時計も温度計もなく時間を完全に忘れて楽しむスタイルなのかなと感じた😁w
体感は70℃あるかなという位の温度で森のかおりや匠の湯のもっと苦しくない感じにした雰囲気🤔
BGMと色の変化により今まで入って来たサウナで一番落ち着かない印象で思わずサウナの中で笑いが出てしまった😎
まだオープンして3日と言う事もありこれからの変化に期待してまた来店してみたいと思います😎🎶
6分×6セット
8分×3セット
1分×8セット
昨晩ふと思った。
せっかくの休みなんだから、なかなか行けない三戸町の「麺工房てんや」さんの朝ラー限定『さばぶた』が喰いたい。
十和田市の名店の座を確固たるものにした「麺家てんやわんや」さんはオープン時から通いまくっており、その姉妹店が今年1月にオープンしたものの、場所的においそれと伺うことができず、まだ2回しかお邪魔できていない。最近十和田店でお見かけしない店主さんにも会いたいし、食べたついでにそれこそ来訪レベル高めのあそこに行ってみますか!
と言うことで、こま温泉に行ってきた!
朝6時に出発し、車を走らせること約一時間。
てんやさんで絶品の『さばぶた』を頂き、店主さんに美味しかったですと伝え、もう少し南下して7時30分頃こま温泉に到着。
事前情報で仕入れていたとおり、浴室入ってすぐに以前浴槽だったところをつぶして作られたサ室がかなり視界を妨害している(笑)
サ室の裏にメイン浴槽。その奥の右側にロウリュサウナ。左側に休止中のサウナ。休止中サウナの奥にノーマル水風呂。さらに奥に階段を上る方式の水風呂。
これは地域の公衆浴場の皮を被ったサウナ施設です(笑)ここまでサウナにステ振りしなくても…。いや、サウナーとしては嬉しいんですが、リニューアルして再オープンの報に喜んだ地元の方の心中を思うと、「えっ…そういう事じゃないんだけどな…」と思った人は多かったのでは💧
まずは手前のサウナ。ストーンの対流式。怪しく色が変わるLEDとハワイアンミュージック。なるほど、噂どおりだ。そんな不思議な空間は90℃付近だったはず。
8分でサ室を出て、まずはノーマル水風呂へ。意外と冷たい!15℃あたりか?
浴室内にはととのう用に使ってくださいという意図がビンビン伝わるくらいイスが豊富。ロウリュサウナ側のイスで30分ほど寝落ち(やはり寝るんかい)。
ロウリュサウナ。入口付近の作りの3D感は何と表現したらいいのだろうか。ハルビアのタワー型ストーブ。室温が100℃に届きそうな感じといい、りんごの湯吹上店を思い出す感じ。セルフロウリュ用のジョウロがアッツい!
階段式の木造水風呂へ。床面のスノコがフワフワしてて若干不安を感じるけど、こちらもいい冷え具合。
いや、こんなにサウナに振ったリニューアルは英断ですよね。面白い。近くにあったらなあ…。
強いて言うなら、庭スペースを外気浴スペースで出来なかったものか!それがあったら個人的に相当ポイント高い施設でした。
基本情報
施設名 | りんごの里 こま温泉 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 青森県 三戸郡三戸町 川守田雀舘46-1 |
アクセス | - |
駐車場 | あり |
TEL | 0179-22-2336 |
HP | - |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 08:00〜22:00
火曜日 08:00〜22:00 水曜日 08:00〜22:00 木曜日 08:00〜22:00 金曜日 08:00〜22:00 土曜日 08:00〜22:00 日曜日 08:00〜22:00 |
料金 |
入浴料 480円
ロウリュサウナ +300円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
- 2024.02.17 21:27 たらてん
- 2024.02.17 21:31 たらてん
- 2024.02.17 21:38 たらてん
- 2024.02.17 22:37 たらてん
- 2024.02.17 22:39 たらてん
- 2024.02.17 22:45 たらてん
- 2024.02.18 10:23 yukari37z
- 2024.02.18 23:30 たらてん
- 2024.03.08 12:10 L🌒aomori
- 2024.03.08 12:22 L🌒aomori
- 2024.03.31 22:34 ガイちゃん
- 2024.03.31 22:36 ガイちゃん
- 2025.01.28 20:38 あるよ。