#入店
初ななほしでした。
男性は一階、女性は2階が更衣室&シャワー室
料金は先払いで丁寧に説明してくださいました。
貸し切りじゃなくパブリック、同席のサウナーさんも良い人で他のサウナの話を楽しく出来て終始和やかなサ活でした。
タトゥー可なのでオシャレなお兄さんもOK、外気浴スペースに喫煙スペース有で愛煙家も安心。
水着着用なので忘れないように注意して下さい。
#サウナ
パブリックなので1号2号両方使えて楽しかった。
1号サウナは3人位が定員で、やや狭め目線と足元がガラス張りで外と足元の小川が見えました。
温度は90から100℃でセルフロウリュウ、ロウリュウの水に白樺の小枝(ビヒタに使うあれ)が一本入っていて独特の香りがロウリュウの度に広がる。
2号サウナはログハウスで組木の隙間から適度に空気が入り温度は80〜85℃くらいでガラス窓等はなく、部屋全体の照明はオイルランタンやLEDの小さな明かり、後は薪ストーブから燃える光で雰囲気がとても良い。
オーナーさんから温度が上がりにくいので小まめにロウリュウして下さい。ってアドバイスされました。
まだ未体験ですが、スモークサウナはこのログハウスサウナでやるらしいです。
次にスモークやるのは3月って教えてもらいました。
「薪ストーブのメンテナンスで年に何回かストーブの煙突をバラす必要があって、そのタイミングでスモークサウナやってるんです。」って教えてもらえました。
勉強になりますね。
#水風呂
湧き水が結構な勢いで木製ダルと陶器製の水瓶の2箇所にそそがれていて、絶えずかけ流しで新しい水が入ります。
水温は11℃と言ってましたが柔らかな水質で思いの外入りやす印象を受けました。
#休憩スペース
外気浴はリクライニングエアが6(多分)と普通のチェアが数個あったと思います。
スノーピークの焚火台LLに薪が常に焼べられ暖が取れるようになってます。
内気浴スペースもチェアや吊り下げハンモックチェアなど充実してます。
無料の水サーバーと温かいお湯&お茶パックく複数種が用意されて満足度も高位と思います。
紙コップにマジックで名前を書いて他の人と混ざらないようするルールのようです。
#動線
動線がコンパクトに纏まっていてストレスは皆無でした。サウナから出て水被って水風呂、外気浴と殆ど歩かなくても良い感じで最高。
#その他
オーナーさんがフィンランドへ勉強に行ってくると言っていて一週間程度休業にするタイミングが出てくるらしいです。
また、色々吸収してフィードバックしてくれると嬉しい。
共用
- 82℃,100℃
- 11℃
今日の🈂️は五泉ななほしサウナ!
こちらも夜イベントで何度かお邪魔してましたが昼パブリックは初!
1号棟/2号棟ともじっくりしっかり暖まり、冷たくても痛くない最高の水風呂、紅葉を眺めながら外気浴しつつの一服が最高すぎました!
もちろんパブリックとはいえプライベートサウナなので水着着用で男女共用、タトゥーもOKです。
1人入れてるお兄ちゃんとご一緒しましたが、40過ぎの太った髭面がいてビビったのか集団でも騒がしくなく民度も良かった。
彼じゃない2人くらいがかけず小僧だったのを除いて…😅
お出迎えに白鳥の大群に偶然したのも最高でしたね!
とりあえず私の #豊蒸祭 は全て終了、あとの3施設はスケジュール的にも金銭的にも同行者の都合的にも無理そうなので全蒸はやめときます。
ハリネズミ賞に応募しますがご縁がありますように。
念願のななほしサウナ✨
ずっと来れるのを楽しみにしていました。
友人たち数名と貸し切り利用させていただきました。
一号棟「Nauna」フィンランド式サウナ、2号棟「Dubheドゥーべ」どちらも利用させていただきました。
古民家をリノベーションされており中にはいるとおしゃれなカフェの様な雰囲気で配置や素材などにもすごくこだわりを感じました。
一号棟の「Nauna」は100度前後の温度で小窓から外の森林を眺めながら入れる比較的明るめのサ室でした。3~4人ほどの定員ですが、サウナストーブの大きさがかなり大きく、あえてのオーバースペックなんだろう。ストーブの灼熱を一番近くに感じれるサウナでした。ロウリュも可能です。
なんと生のヴィヒタ(手作りだそう)が入っている。
2号棟「ドゥーベ」はログハウススタイルで見た目から「thesauna」を彷彿とさせる見た目で中にはいると暗闇の中にこれまた大きなストーブが配置。6~7人は余裕で入れそうなサ室にロウリュバケツも2つあり、もう最高でした。いくらロウリュしても音を放つストーブは圧巻の凄さ。しかも綺麗な空気を入れ替える為にあえて空気孔を大きくしてあるのか、あっという間に次のロウリュがしたくなる。そんなサウナでした。
水風呂は大きな樽?に入るスタイルで水温11度。キンキンに冷やされながら、最高の水をそのまま飲めてしまうというなんとも贅沢な作り。
ととのいスペースもこれでもかというレベルの数。インフィニティーチェア、アディロンダックチェア、それ以外にもハンモックやわたしの知らない椅子も多々。凄すぎる!
ご主人のこだわりとサウナ愛のつまった
サウナでした。
新潟県のサウナはほとんど行きましたが本当に1番といっても過言では無いと思います。
これからもっと人気が出そう。今のうちにもっと通おうと思います。😂
ありがとうございました。
共用
- 105℃,98℃
- 11℃
共用
- 80℃,120℃
- 13℃
紫雲の郷から来た道を戻るように68㌔🚙💨
今回の遠征のラスボスでございます
宝来洲でご一緒した地元サウナーさん達やオーナーが声を揃えてココだけは必ず行くべきだと言っていたななほしサウナ✨
10時〜13時枠と16時〜19時枠がある
10時からの枠が予約で埋まりキャンセル待ちだったがオーナーから2つの枠の間の13:30〜15:30で利用しませんかと提案していただき利用できることに🥹
福岡からなら是非入って貰いたいとのこと
枠外の対応 本当にありがどうございます🙏
そういった経緯で行きたかった紫雲の郷を往復するような動きとなりました😌
さて本題 ななほしサウナ✨
オーナーのセルフハンドメイドのサウナ小屋
今回は総ひのき貼りの小さい方の小屋
1,600角2.6平米ほどの面積で高さは1,800
この空間にフィンランド🇫🇮から輸入した
IKIの薪🪵ストーブ これを見たかったぁ🤩
しかし確かにオーバースペック❗️
でもオーナーの奥さんが僕の休憩中に薪を焚べたりロウリュしたり換気したりして90度に保ってくれた😊
サウナ室の窓からは森🌳 最後のセットでは野性の猿🐒が近くを歩いて行った🤣
名水『吉清水』掛け流しの水風呂は年間通して11.6度 もうほぼ神戸サウナやん👍
インフィニティでは木々越しの空
水風呂に注がれる名水の音を聴きながらぁ🫠
すごいのが出来たんだねぇ
ありがとうございましたぁ😊
- 2024.02.01 00:21 Koma.sauna
- 2024.02.01 00:39 Koma.sauna
- 2024.02.01 02:41 Koma.sauna
- 2024.02.11 00:47 Koma.sauna
- 2024.02.20 16:49 Koma.sauna
- 2024.02.20 17:07 Koma.sauna
- 2024.02.20 17:56 Koma.sauna
- 2024.04.22 18:32 Koma.sauna
- 2024.07.02 21:28 Koma.sauna
- 2024.07.06 18:56 Koma.sauna
- 2024.07.06 18:57 Koma.sauna
- 2024.07.09 22:40 Koma.sauna
- 2024.09.23 18:57 Koma.sauna
- 2024.09.23 19:29 Koma.sauna
- 2024.11.15 00:50 タロシンスパ