661施設目⛰️🚚🛻
町田GIONでのフロンターレ戦のチケットが当たったので、ランニングを敢行。黒川あたりから、めちゃくちゃのどかな道。さらに進むと看板が。舗装されていない細い道を通り、小高い山を登ると資材置き場のような場所。さらに進むとありました。焚き火カフェ山。なんという潔い名前w
オールDIYと思われるカフェスペース、2Fまである。焚き火スペースに、足湯もある。これは秘密基地やん。ランニングついでにカフェ利用している方もちらほら。受付をして奥のサウナトレーラーがあるところへ。
サウナの隣には荷台が水風呂になった車🛻←こういうやつ。さらに奥には着替えスペース。屋根がある休憩スペースにはバスタブもあってお湯にも一応浸かれるらしい。
着替えをして、早速サウナへ。サウナの扉(外側)に小さい箱。何かと思ったらサ室の電飾のバッテリー。ストーブは小ぶりながらもしっかりなアツさ。ただし薪を足してもらうためにスタッフを呼ぶ必要あり。薪一回につき温度が保たれるのは30分ぐらいかな。ロウリュもできてアロマも入ってます。床下にはヴィヒタもありました。
荷台水風呂は、深さがないので、仰向けになる。水風呂の隣にはインフィニティチェア。屋根があるところにもインフィニティチェア。
誰も来ない薪サウナ。最高です。秘密基地感が最高すぎる。そしてそのまま田舎道を走って町田GIONスタジアムへ。どうやら施設の一帯が山だったみたい。下界に降りるまでがここどこですかな景色の連続でした。
そして試合。フロサポのワタクシは町田の荒いプレーにイライラしつつも、気持ちのこもった試合を見られて最高に楽しかった。一人だけどw 試合は2-2。そして天空の城から鶴川駅までさらにランニング。トータル30km🏃♂️➡️とてもいい運動になりました。
しかーし!シャワーだけないのがもったいない!!!いや…あったのかな??不明!シャワーさえあればパートナー誘うのにな〜











共用
-
100℃
-
18℃
自宅から自転車で20分。多摩ニュータウンのすぐ近くのキャンプできそうな里山。テント内で水着に着替えてからサンダルでサウナ小屋に移動。
ガンガンに薪を焚いた小屋内はアチアチ。扉を少し開けて温度調節。ラドルでセルフローリュすると、ほのかに石鹸の香り。
水風呂用のテントに入り、温水シャワーで汗を流してから水風呂にドボン。ため置きの井戸水が充分に冷たい。
すぐ横に並ぶインフィニティチェアで外気浴。今日は日差しが暖かく、持参したバスタオルに包まって日光浴。
3セット目、薪ストーブが消えてしまったらしく温度が上がらず。薪は自分でまめに継ぎ足す必要があるらしい。次回、気を付けよう。
小屋の外壁にマジックでひと言書いて完了。カフェスペースで温かいドリンクと焚き火。目の前が開けていて心地いい。薪は皮付きの桜の木を拳大に割ったもの。
焼きマシュマロも楽しめる。表面をこんがり焼いて上に引き抜くと、カリッとした表面だけ味わえる。残った芯をもう一度炙ってから、今度はチョコビスケットでサンド(スモア)していただく。
12時になるとキッチンカー登場。(不定期開催)子供連れも含めてお客さんで賑わっている。
男
-
120℃
-
14℃
山奥でカフェに併設されているアウトドアサウナ施設。
サウナ目的で訪問しました。
一言、最高です。
都内のアウトドアサウナということで、多少の住宅街感はあるのかと思いきや、本当に山の中にポツンといった感じで、数件の建物があるだけの最高の環境。
いい意味で無骨で、だけどなにか暖かく感じる、秘密基地感のあるとても素敵で気持ちのいい空間です。
肝心のサウナは、オーナーさんの自作のサウナカーを体験しました。
温度が120度まで上がる、本格的なサウナ。
予約時に好みの温度を聞いてもらい、設定してくれています。
この時期でもガンガンに熱くなり、セルフロウリュをすると汗が止まりません。
水風呂の水は井戸水を利用されているようで、とても冷たく多分体感13~14度くらいかと。
外気浴は、水風呂のテントの横とカフェの2階にインフィニティチェアを設置してくれるのですが、おすすめは2階。
風がいい感じに通り抜け、開放感がありとても気持ちがいいです。
1回の予約で3セット60~70分ほどで一人1,500円+ドリンク1オーダー制でかなりコスパもいいです。
カフェメニューも美味しくサウナ後のチーズホットドックがとても美味しかったです。
また、運営されているオーナーさん方もとても丁寧で細やかな気配りを頂き、本当に素敵な時間を過ごせました。
また、猫様が数匹いらっしゃりとても癒やされます。
必ず再訪したい場所で、ヘビロテする予感です。


男
-
110℃
-
14℃
※1/20の投稿
里山の奥にある焚き火ができるカフェ。
気さくなオーナー夫婦が営んでおり、都会の雑踏を忘れて大自然に身を置きながら薪サウナを堪能できる。
軽トラの荷台に作られたサウナは最大120度くらいまで熱々に仕上げられ、ロウリュも出来る。
水風呂はターポリン製のドラム缶型。
冬だから水温も低くて完璧。
インフィニティチェアも完備で薪サウナを独占できて1500円はなかなか体験できないレベル。
車やバイクがないとたどり着くのは困難な場所ではあるが、必ず満足できることは保証できます。
オーナー夫婦がお二人で運営されてるので、タオルなどのアメニティを各自持参し、サウナ後にカフェでドリンクオーダーをお願い致します🙇
焚き火も体験できますので是非堪能して欲しいです。




男
-
100℃
- 2024.01.21 11:04 谷田部 力矢
- 2024.01.22 18:55 Kaz
- 2024.01.28 22:27 サウナー20240120
- 2024.02.19 13:49 もっさん
- 2024.12.19 21:03 サウナー20240120