群馬出張、3日目(最後の夜)
仕事の終わりが遅くなりそうだったので、熊谷のサウナ付きのホテルにあらかじめ切り替えてみた。
1週間の勤務時間を合計したら80時間ほどだった。仕事初め1週目にしてすでに2週間分働いてる計算になる。
それでも意外と元気なのはサウナに行けてるおかげだなあ、と切実に思う。
宿泊はオープン記念で5100円で宿泊できるプラン。
この値段で朝食付、大浴場とサウナが入り放題という破格のプラン。この部屋にはバス無しトイレ付。
フロントに入ると、オシャレで綺麗な館内にテンション上がる。
とりあえず部屋に荷物を置きにいく。ビジネス利用にしては十分に広くて快適だ。テレビも大きくて土足厳禁なのが清潔感あって良い。
コインランドリーの洗濯機に3日分の汚れ物を放り込み、洗濯と乾燥の合間にサ活をする。
フロント前にシャンプーバーがあり、25種のシャンプーから好きなものを選べるのが面白い。(カップで持っていく)MARO気になってたから使ってみよ!
浴室はコンパクトで、洗い場と湯船とサウナだけ。
水風呂はないのでサウナ脇のシャワーでクールダウンする仕様。
サウナは直線3人×3段式で、正面にストーブとテレビがあるオーソドックスな造り。
レンガ調の囲いの中に対流式ストーブ。
温度計は80℃弱だけど、上段の体感はもう少し高い印象。
ほんのり湿度もあってマイルド系だけど、12分あればしっかり温まって発汗する。
ふかふかのマットが全面に敷いてある。消臭用のフローラルな香りが勝っているせいか、壁の木材が新しいのに、その香りが感じられないのはちょっと勿体無いかな。
新しく綺麗で、テレビをゆっくり観ながらリラックスできる良いサウナだ。
サウナから出てすぐの動線完璧なシャワーでクールダウン。街灯みたいに大型のシャワーヘッドでキンキンの水を掛け流し。なかなかの冷却力で1分ほどでハアハア喘ぎながら椅子に寄りかかった。
サウナと冷却のバランスが良いのか、それとも、換気が良くされている室内浴のおかげか、しっかりととのった。
この日は宿泊者が少なかったのか、サウナ利用者も2人くらいで、貸切の時間帯もあって最高だった。
(サウナ12分、水シャワー1分、室内浴5分)×4セット
朝ウナはやってないけど、朝風呂に入れるのは嬉しいし、あのシャワーがあればお風呂との交代浴でもかなり気持ちいいと思う。
フロント脇には無料のマッサージチェアと漫画コーナーもあり。
各階に自販機コーナーと電子レンジ、自由に飲める浄水器があるのも便利だった。
全てにおいてコスパが良くて、また是非利用したいと思った。
土曜夕方サウナ 16:00 IN。合計 2,800円 = 宿泊 5,600円 - じゃらんクーポン 2,000円 - じゃらん期間限定ポイント 800円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、0.8kg減。
こぢんまり浴室、3段ストレートゴージャスサウナ室、水風呂無しの水シャワー、ととのう。
#サウナ前口上
「3つの癒しポイント」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
天然温泉、モーニングブッフェ、アクセス抜群!の 3つの癒しポイントがうれしいです。
新一万円札の渋沢栄一翁の生家も近いようです。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
車で移動。信号待ちしてたら、コンコンとドアをノックされる。怖いので少しだけドアを開けると、後のトラック運転手が「右側のテールランプが切れてますよ」と。え、危険を顧みないでそんなこと言ってくれる⁈俺がヤンキーだったらどうするの?心優しいお人に感謝。途中のガソリンスタンドでテールランプ交換。671円。え、工賃入れても安すぎない⁈いろんなやさしさを受けて、支えられて生きてると感じた。
15:45 受付。料金支払い。
部屋でうだうだ。
16:00 いざ、1F 大浴場へ。
浴室。左側に洗い場 5つ。その横に立ちシャワー。正面に内風呂。正面奥の扉がサウナ室。浴室にはととのい椅子が二脚。水風呂は無い。こぢんまりとしたつくり。
右側の窓の外にはヤシの木らしきもの。
内風呂 41.1度。ライオンの口からドバドバと温泉かけ流し。今日も一日ごくろーさま、とほっと一息。今日はサウナ施設の移動距離が短めだったのでゆったりできた。年齢とともに移動に 2時間かかったりするのはツライ。サウナ旅は計画的に。
サウナ 80度。え、思ったよりも広い、そしてキレイ!3段ストレート形式。マチが広め。白いマットがびっしりと敷いてある。レンガの向こうには対流式ストーブががんばってる。壁や天井を見ても作られたのが新しいのが分かる。クオリティーたかし。正面のテレビを見ながら蒸される。快適セッティングなので長めに蒸される。それもまたよし。
水シャワー。水風呂は無いのでサウナ室出たところの立ちシャワーで全身を冷却。水量も多くて十分に冷やせる。水風呂無くても十分冷える。水風呂無しのヨーロッパのサウナを思い出す。
休憩。浴室のととのい椅子に座って休憩。ととのった~
18:00 外出。ベトナム食堂で夕ご飯。満腹帰宅。
20:00 一人サウナ部のエンドレス二次会はじまりました。
zzz
5:00 起床。
6:00 朝風呂。
6:30 野菜中心の朝ご飯。
9:00 チェックアウト。では出かけます。
翌日早朝から籠原で用事のため
コチラに宿を取らせていただきました。
本当は早くに来て一汗かいて
飲みに繰り出したかったのですが、
生憎仕事が早くに終わらず
涙の22時過ぎチェックイン。
部屋で翌日の荷物の整理なんぞをしていたら
あっという間に23時過ぎてて
急いで大浴場に向かいます。(24時まで)
サウナは三段式でホテルとは思えない広さ。
熱さはホドホドですが
ヌルいということもなく、
キッチリ汗がかける温度です。
寝る直前なので軽めに切り上げましたが
いやー、いい汗かきました。
水風呂はなくオーバーヘッドシャワーで
水を浴びるスタイル。
適度に冷ますならこれぐらいで良いですね。
ととのい椅子も浴室内に2脚。
サウナ売りでないホテルで
この充実度は中々では無いでしょうか。
朝食付きで5000円チョイで泊まれるのは
ハッキリ言って安いですね。
サウナ:10分 × 1
水シャワー × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
埼玉観光1泊2日夜
宿泊地
感想:
埼玉の秩父3社や川越、ムーミンパーク観光後に本日はコチラで宿泊てす。
サウナ
温度計表示84℃
9~12名位は入れそうな3段構造のサウナ、熱もしっかりと感じ取れて良く汗を流せました。
また新しい木の香りも感じられて、タオルも敷き詰められており良いサ室だなぁと感じました。
水シャワー
サ室はこだわりを感じましたが水風呂は無い施設です。
長めに水シャワー浴びたつもりですが身体の熱を取りきれませんでした。
休憩
浴室内にプラ製椅子が2個ありソチラを利用しました。
休憩中に追加で水シャワー浴びたりしました。
サ活後は温泉を楽しみました。
ほんの少しトロみを感じる良いお湯に感じました。
水風呂が無いのが悔やまれますが満足いく施設でした。