男
-
92℃
男
-
91℃
男
-
92℃
男
-
96℃
男
-
96℃
男
-
96℃
サウナ:10分 × 3
シャワー:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夜勤明け。
10時、職場から直行でトンボの湯へ向かうが駐車場でミニバン3台から学生らしき団体が降りてきたのを見てドラクエ回避のため泣く泣く退散。
そこから最寄りの千ヶ滝温泉は平日12時開館なので待てない🥹
土砂降りの中遠出も嫌だったのでいつもの木漏れ陽の里でサクッと3セット!
休館日の昨日、温泉の入れ替え日なので新鮮な湯を楽しみに😉
いつもとの違いは分からなかったけれど変わらず温まる湯。
下茹でして良き汗流して滝のような雨が落ちる小さなテラスで外気浴!
疲れがぶっ飛びました。
今日もありがとうございました😊


男
-
94℃
男
-
95℃
男
-
96℃
サウナ:10分 × 2
シャワー:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:夜勤の合間にサクッと2セット!
昨日の雪掻きのせいか肩凝りが酷く木漏れ日の湯へ。
土曜日は17時閉館。
土曜閉館前のため混雑必須と思いながら訪問すると予想通りの大盛況でした。
その中でサウナ利用者の比率は少ないながらも定員2名の狭き門。
サウナチャンスを湯船に浸かりながら待つことに。
2セットともいつもより長めの下茹でのためすぐに発汗しました。
心拍表の2つ目の山はサウナ待ちの湯船の中で心拍数が125ほどまで上がったのでサ室に入らずに冷シャワーを浴び外気浴をしたもの、、、、整いまではいかずともふわっとまずまず気持ち良かったです♪
自宅風呂でのあつ湯とシャワーでの整いの可能性を感じるも家風呂での入浴は、灯油&水道代200円弱と試算するとここが300円ならやっぱりサウナと温泉に入りたいと思うのでした。
極小の外気浴スペースの先には昨日積もった雪がたくさんあるがガリガリカチカチ故にダイブは断念!
肩凝りも緩和され今日の夜勤も頑張れそうです👍
ありがとうございました😊

男
-
106℃
温泉…なんだろう…特徴無いようにも見えるけど…なんだかとても温まる。
すぐポカポカになって来たのでサ室へ。
ほー、いいじゃないか。
「昭和」と聞いて思い浮かべるモノ、普通なら人それぞれいろーんなのを思い浮かべるだろうけど、我々サウナーが聞いたら一矢乱れずみな思い浮かべるだろうアレ。ここはソレ。こういうのでいいんだよこういうのでってヤツ。
水シャワー浴びて露天。狭いスペースで静かに座す。雪の舞い落ちる音がやかましく感じる程の静寂。これはもう「あざす」です。
さて、そんなループを何回こなしたか。
もちろん「サクッと3セット」。
いや〜、300円なのもあるし、確かにこれは普段使いしたくなる施設だね。
ありがとうございました😊
男
-
92℃
男
-
92℃
サウナ:10分 × 3
シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日はサクッと3セット300円。
ありがたい。
ここの温泉は運び湯で、さらに成分さほど高くないのに何故か温まる。
サ室と温泉の相性が良いのか、カラカラのサ室なのに下茹ですると発汗がエグい。
残念ながら水風呂はないけれどこの時季は冷たいシャワー🚿&冷たい外気で充分整うことが出来る。
1回目のいつもの外気浴。
1坪ほどのテラスに出ると昨日までの雪が手付かずで残っているのに思わずニンマリ😁
2回目の外気浴でサ室から初の雪ダイブを決意。
サ室から冷シャワーを浴びずそのままダイブ!
昨日の雪なので表面がシャリシャリになっていて刺激と冷たさでちょっと痛いくらい🧊
表から裏とひっくり返り30秒くらい。
汗も雪が吸い込んでくれてそのまま拭かずに外気浴。
身体はポカポカで気持ち良かったです。
初サウナ後の雪ダイブ❄️
気持ち良かった♪
サ室は3回とも貸切。
更衣室含め誰も居ない時間もあり記念の雪ダイブ跡の写真を撮らせてもらいました。
ありがとうございました😊


男
-
96℃
男
-
95℃
サウナ:10分 × 3
シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夜勤の合間にサクッと3セット。
今朝の朝刊に4月から長野県の銭湯代が440円から500円になるとの記事が!
これだけの燃料の高騰の中当然の事だと思うし値上げをしてもらい経営を続けて欲しいと願います。
近隣には銭湯は無く、あまり貢献出来ないが長野市の亀の湯さんなどまた訪問したいと思います♪
そんな中、町の施設として300円で温泉とサウナ付施設を利用できるのは改めて有り難いと感じています🙇♂️
今日の情報!
こちらの温泉は茅野市の芹ヶ沢温泉さんから運ばれて来るのですが入れ替えは週2回。
月曜日と金曜日との事でした。
という事は火曜日と土曜日の朝がお風呂のコンディション最高なのです。
これからはそこを狙って行きます😁
今日もありがとうございました😊


男
-
94℃
男
-
96℃
男
-
96℃