宮古島出張。
しがないビジネスマンの身分ではサウナ付きのリゾートホテルには泊まれず、日帰りのサウナを探すも全然見つからない。
っと、なかなかストロングな匂いのするこちらを見つける。
無人のサウナは、熊本の田迎サウナ以来。
外の自動販売機でチケット代わりの水を1,000で購入。
その水のラベルを剥がし、誕生日(月と日だけでOK)を書いてBOXにインして手続き完了。
ブレーカーをオンにして、スチームサウナのスイッチを入れる。
複数人用のテントサウナは故障中のため、2つある1人用のサウナに入る。
すぐにスチームで満たされ、なかなか熱い。
12分経つ頃には心拍数がいつもの数字に。
外のシャワーで汗を流し、お世辞にも冷たいとは言えない水風呂へ。でも、あるだけマシ。十分気持ちイイ。
外気浴もできて、しっかり満足。
良い思い出になった。
サウナ:12分、6分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット




共用
-
60℃
-
25℃
今朝は風が強くて曇り空☁
まだ暗い5時に起床する。
朝のプチエピソード・・・
妻が洗面台前で布で金属の付いた何かを磨いてるので
新しいイヤリングでも買ったのかなと思いながらよく見ると・・・部分入れ歯でしたw
今朝のレストランは20日に開催される宮古島トライアスロン大会の前乗りなのか
ロビーに多数の自転車が届いてたり外人さんが大勢宿泊してました。
美味しく朝食いただいて出発🚗
あいにく今日は雨の中の観光で良い景色は望めないものの
まずは半潜水艇で海の中散策・・・
たくさんの魚たち🐟️とウミガメもちらっと見えました🐢
熱帯果樹園も見物して島バナナ見たり馬を撫でたりしばし楽しむ。
途中、前から気になっていた「なないろサウナ」に立ち寄り・・・
24時間の無人サウナで入口に設置してある自販機で1000円の水を買って
剥がしたラベルの裏に生年月日書いたものが入場券に・・・
専用入れ物に投函してエントリー。
勝手にブレーカーONにしてサウナの電源を・・水風呂も自分で入れて準備する
スタイル。
テントサウナにスチーム充満させて入るとのことでちょっと興味がありました(^^)
あ〜〜!4人用のメイン?のサウナ故障中だってさ(^_^;)
横に1人用のが2基あるのでそっちの電源を入れてしばし待つ。
そろそろかなと入ってみる・・・中にはプラ椅子設置してある。
シューっというスチームの音が聞こえてる。
あ〜そこそこ熱いぞ! 足元が少しスースーするのは体育座りでカバー。
お〜なんかいいんでないかい?!✨️
10分入って水風呂へ・・・水温24℃でも今日の暑くない環境ではこれがむしろ気持ちいい✨️
水風呂向かいにフリーザーの中に大量の凍らせた水のペットボトルがあるので
これで水温調整するというグッドアイデア👍️
手作り感満載だけどこれはこれで楽しかった。
車で待っててくれた妻サンキュー!
そして今日の宿は来間島にあるシーウッドホテル🏨
センターハウスで受付の際もスタッフさんもお客さんも外国の人で
ロビーには英語の会話が飛び交ってて場違いかなとも思いましたが気にしないw
部屋はヴィラを選択したのでなんだか別荘みたいでイイね🏚️
こちらは大浴場もサウナもないのでプールと浴室の浴槽を熱湯にして
温冷交代浴でも楽しむことにしますかぁ(^o^)
余談ですがこっちに来て気づいたこと・・・
4月なのにひまわりが咲いてる🌻🌻🌻
雨降りになると超デカいカタツムリがいっぱいみられる🐌
























旅行中、寒くてお天気に恵まれなかったので、サウナに。
まさかの宮古島で初セルフ初テントサウナ。
到着し、なんとなーく人の気配はするのだけど…薄暗い…倉庫?
むむむ?だ、大丈夫かな?と覗き込んでいたら、スチームサウナの中で作業をされている方が。
料金の払い方、サウナ、水風呂の使い方、など丁寧に説明してくださり、
先程男性の方が見えたけれど、他を回ってからまた来るとおっしゃってましたよ
と。こちらが女一人なのでたぶん配慮してくださって。
入口横の自販機でお茶を買い、そして県外者の1000円を入れ、ボタンを。
ガチャコン。あ、失敗した。
ミネラルウォータ付きなのにお茶を買ってしまった。
気を取り直して、ドライの方はコンパクトだったのでここはあえてスチームサウナ。
スチームサウナのスイッチは2つ。を入れて、温まるまでの5分くらい?の間に水着に。
鍵のかかるトイレで着替えてもよいそうです。
その間に暖まったサウナに。
中は座って4人はいればいっぱいな感じかな。温度は60度と言われたような…私にはちょうど良い温度です。
男性が戻っていらっしゃるかな?と外を気にしてはいたけれど、1時間弱独占でした。
3つあった水風呂ですが、お水をはるのもセルフです。
予定ギリギリまでサウナにいたので壁付の水シャワーを浴びて、おしまい。
ドライは使わなかったのでレポート出来ず。
24時間使えるようですが、何人かでの利用の方が安心かも。
奥の建物にたぶんオーナーさん?が住んでいらっしゃる?な感じだったのでまったくの無人、とはならないかもしれないけれど、特に夜間はどうなんだろう。ちょっと怖い気がします。気にしない、と言う方もいらっしゃるとは思うけれど。
あとビーサン持ってたので良かったのですが、マイサンダルあったほうが良い感じです。タオルは販売がありました。
自販機は5000円札10000円札は使えません。どなたか施設の方がいらっしゃると思うのですが念の為1000円札をご用意されたほうがよいかも。
利用料は1人、県外人1000円県内人500円です。
面白い経験をさせていただきました。

共用
-
50℃
-
20℃
なないろセルフサウナ!
全てセルフの面白い宮古島のサウナ
レンタカー屋さんのお店の前の自動販売機で
チケット(お水付)を買います
島民500円ビジター1000円
ラベルを剥がし裏に生年月日を書いて入場します
主電源入れてサウナの電源を入れつつ水風呂にお水を貯めます
個室テント×2、6名テント×1
ミストサウナですが、しっかり熱いです
水風呂は水道水なんですが、セルフで凍ってるペットボトルを入れて冷やしましょう〜!オーバーフローが気持ちいい。
外気浴スペースにはインフィニティチェアが4台
道路を挟んですぐが海なので昼間も景色最高だし
夜だと満天の星空が素晴らしい
手作り感満載だけどきちんと清潔感もあってナイス
綺麗に使いましょう
水着タオル持参忘れずに
初めての方はネットで入り方を予習していくといいと思います〜
共用
-
50℃
-
20℃
共用
-
52℃
-
20℃
ジャングルナイトツアーで汗をかいた後は、なないろレンタカー宮古島店が運営する「なないろサウナ」へ。以前、濡れ頭巾ちゃんが、ブログで投稿していたのを知っていたが、セルフ式っぽいので、自分たちでも利用できるのか分からず、恐る恐るきてみた。
タオル、水着は持参。
24時間利用できる。
まずは入り口の自動販売機で水(1000円)を購入。
購入したペットボトルの包装を剥がす。裏に、自分の誕生日を記入し、回収BOXへ。
利用方法を手書きで書いてあるが、まずは電気の付け方、テントサウナのブレーカーや電源の入れ方も分からず戸惑っていると、お店のスタッフの方が。丁寧に教えてくれ、2人で利用できるサウナの電源をONしてくれ、「5分位で温まります」とのこと。
水風呂の水を溜めながら、更衣室で水着を着替え。
テントサウナはもう温まっている。50度だが湿度があって、サウナしきじの薬草サウナのゴゴゴゴーのフィーバータイムがここでも感じられるよう。うちわ替わりのプラスチックの薄いまな板で仰ぐとセルフロウリュができる。
水風呂の温度も自分で変えられるので、良い。リクライニング整い椅子で良い外気浴。5セットして終了。
テントサウナを侮っていた。この温度と湿度良い感じ。この日は副部長と利用し、終始貸切状態でした。
【自分メモ】
・入って左にシャワー
・左側の部屋がテントサウナ
電気つける、ブレーカー入れる、サウナの電源入れる
・右側の部屋は更衣室、トイレ、整い椅子、水風呂
電気は付かない
水風呂は自分で水を溜める
冷凍庫に凍らせたペットボトルがあるので、水風呂に入れ、好きな温度に冷やす
・終了時は水風呂の水を抜く
テントの電源・ブレーカーを切る
・24時間営業
ただし20〜翌6時の利用時は、会話に注意。











共用
-
50℃
-
20℃
夕食後にナイトツアーに参加。軽く汗をかいたので部長とともに宮古島にある24時間営業サウナなないろサウナへ。濡れずきんちゃんも訪れたことのある知る人ぞ知るディープな島サウナ。
レンタカー屋に併設されており、こんなところにサウナあるの?と思うような感じ。恐る恐る車を止めて入り方を確認。
外の自動販売機で入場券代わりの水(1000円)を購入。
ペットボトルラベルを剥がしてラベル裏に誕生日を描きそれでお金を払ったことになる。
全てセルフで準備するがやり方が分からず戸惑っていたら、レンタカー屋のお姉さんが教えに来てくれた。
倉庫のブレーカーの電源を入れ、テントサウナの電源を入れる。テントサウナが温まるまでの間に隣の倉庫で水風呂(手作りの一人用水風呂がある)の準備と着替え(水着着用必須の為)。整いスペースには扇風機もありかなり本格的。
いざテントサウナへ。大きさは6人くらいは入れそうな広さのテントサウナ。スチームサウナで温度は52℃。これがかなり蒸気が出てくる。まるでしきじの薬草サウナ。十分熱くなりかなり汗をかける。正直なめてた。いやはやこれ程のものだとは。テントサウナ中にはプラスチックのまな板がありセルフロウリュみたいなことも出来る。
シャワーは外にあり汗を流したら用意した水風呂へ!
近くに冷凍庫があり、その中に凍らせたペットボトルがあるので温度を下げたい人はそこから冷凍ペットボトルを投入して好みの温度に(私は5本いれて体感17℃くらい?)
そしてインフィニティチェアで外気浴。
いやーもう最高!最高!最&高です。
6セットくらいして片付け。
宮古島に来たら勇気を持って是非行ってみて貰いたい。
ディープな島サウナが楽しめる。また行きたい。








共用
-
52℃
-
20℃
セルフのサウナとは?気になったので仕事終わりに訪問!
テントサウナの施設も調べると閉業している所が多く貴重な場所です。
レンタカー屋は閉まってる時間だったのでほんとに誰もいない!
外の自販機でチケット代わりの水購入、それからサウナ、水風呂の準備です!
ブレーカ、電源入れてしばらく待ち、その間に水風呂セット。慣れてないのでなんか新鮮。
一人用の風呂に水を溜めて冷凍庫からペットボトルの水を凍らせたやつを浮かべる。(かなりの本数突っ込んで20℃切る位まで下がる)
サウナの方はテントサウナでスチーム仕様、思っていたより強いです、感覚では銭湯のスチームサウナで狭い分体感温度高め、扉の開閉も自分のみなので繰り返すと十分な熱さで汗も出る!
途中で大きめのマットで自分扇ぎ、良い感じの熱さになる。
個人的にはキャンプ用のうちわが有ると嬉しい(プレジデント思い出した感じ!)
水風呂は場所を考えると十分かと、キンキンではないが冷たいレベルで落ち着く。
一人だと問題ないが複数人いると厳しい。
休憩も扇風機つけて、蚊取り線香セットして時間を過ごす。
これはこれで良い感じです。
外に出るととりあえず景色はオーシャンビュー、途中で燕も入ってきたりしてました。
地元の方?従業員の方?が来て、暗くなりだしたので退館です。

レンタカー屋さんの店舗内にある24時間営業のセルフサウナで、全国でも見たことがない珍しいスタイル。
入館には敷地外にある自販機で1000円のペットボトル水を購入します。購入後はラベルを剥がして裏側にマジックで生年月日の数字4桁を記入して箱の中に入れれば精算は終了。建物の中にありますが外から見えるので水着着用が利用条件。
サウナは6人サイズのテントサウナと1人用のテントサウナが2基ありますが、1人用は使用不可で6人用のみ稼働可。使用方法はブレーカーをONにしてサウナ前にあるスイッチをONにすれば完了。熱源はまさかのスチーム。50℃で停止する制御の様ですが、ロウリュ可能な電気式のテントサウナを想像していたので拍子抜けしました。
水風呂と外気温スペースは隣にあり、ビニール製の小さな1人サイズ。水道水を入れて横の冷凍庫から水を凍らせたペットボトルを水風呂に入れて冷やしますが、冷える前に氷が溶けます。水道水ですので温いです。外気温スペースは水風呂と同じ場所にあり、リクライニングしないリクライニングチェアーが4脚。
24時間のセルフテントサウナと珍しい施設ですが、現時点ではかなり微妙でお試しで入る価値はあるかなと言った感じです。

共用
-
50℃
-
26.5℃