共用
-
112℃
-
15℃
キャンプブランドのogawaが運営するキャンプ場にあるサウナ。
柏市でも外れの方なので柏市な感じがしない。笑
ogawaが運営してるだけあってキャンプ場自体もとても綺麗。
サウナは貸切でサウナエリアが囲われてるので、プライベート感がある。
サウナは約70~80℃のHUUMの薪ストーブで座面は2段。
セルフロウリュが可能。
最初の火入れはスタッフの方がやってくれるが、その後の薪焚べはセルフ。
水風呂は1人用が2つで温度計無しで体感約16~18℃くらいと冷た過ぎずぬる過ぎず。
水質が良いのか心地よい。
休憩スペースは内気浴スペースは無し、外気浴スペースにインフィニティチェアの廉価版が4脚、ogawaのオットマン付きの椅子が1脚。
外気浴スペースにはogawaのテント内にあるので、タープの下にいるように日差し避けになってる。
水風呂の横にはシャワーがあってお湯が出るの良き。
サウナ室の手前は前室(更衣室)があり、冷蔵庫もある。
HUUMの薪ストーブに入れて1枠90分で5人利用で1人あたり2,700円と高くなく、東京からも行きやすいのでまた利用したい。
次はキャンプとセットかな?
利用後サウナエリアを出たらスタッフの方々がテントの設営をしていて、それがまさかのogawaのテントを使ったテントサウナを作ってるとのこと。
インナーテントの中に更に断熱素材のサウナ用のインナーテントが。
安全面を考慮して薪ストーブではなく電気ストーブを使用するとのこと。
持ち運び用ではなく、施設の常設用なのかな?










共用
-
80℃
-
16℃
キャンプのついでに訪問しました。
(本当は、サウナがあるのでキャンプしに来た)
90分2500円で完全貸し切り。
テントサウナではなくコンテナサウナなので保温ばっちり。
前室まであるので、サ室の温度が低くなることがない。
最初入った時は80度くらいでしたが
薪をガンガンくべたら、どんどん上がって最後は100度越え!
セルフロウリュしたら灼熱です。サイコー
貸し切りと言えど、壁板に隙間があって外から見えてしまうため
残念ながら水着着用必須ではあるのですが
自分のペースでじっくりと味わえます。
ということで灼熱&冷水のおかげでペースが速く
8分×6セット堪能しました。
これはリピートしたいキャンプ&サウナです。

共用
-
110℃
-
15℃
共用
-
120℃
-
18℃
共用
-
110℃
-
17.5℃
共用
-
120℃
-
15℃
#サウナ 120℃×5分×4S.
#水風呂 16℃×2分×4S.
#休憩スペース そよ風×5分×4S.
サウナ好きの
相棒とキャンプ&薪サウナ
サウナ
室内120℃湿度50%
薪の薫りが心地良く漂う薪ストーブ
自分で薪をくべることが出来、桜の木も用意して頂いているのでアロマ効果も得られる。
セルフロウリュも可能なので、水をかけるとサウナストーンが踊り、最大のスチーム効果が得られ一気に汗が噴出
水風呂
水深60~80cmあろうかと思う楕円形の浴槽が2つ
汗をシャワーで流して一気に飛び込むと16℃くらいの冷たさで一気にクールダウン
水が柔らかいのでスタッフに伺ったら、地下水を汲み上げているとのこと。
千葉の水の良さも感じられるとても良い水風呂
外気浴
デッキに並ぶOgawaのイスが選り取り見取り!
デッキに漂う薫風がとても心地良く、カラダの芯からととのいます。
熊本「あがんなっせ」のバレルサウナも最高だと思ったけれど、更にその上を行く、お値段以上のとても贅沢なサウナでした。
ごちそうさまでした!


共用
-
120℃
-
16℃
なんてことでしょう。
近くにまさかのあるもんだ。
ガチの自然派サウナではないものの、気持ち、自然派サウナと言っても良いような気がしないこともない。
こういうサウナは製品として売っているのかな?
導線が素晴らしい。
サウナも薪サウナ素晴らしい。
水風呂は水道水かけ流し。良し。
温かいお風呂もあり。グット。
休憩場所ogawaのリラックスチェア。流石です。商売上手め。
リラックスチェア欲しくなったは。
今回、一人で利用したのと、まだ涼しい時期だったので、水風呂がすごい快適。
夏場だったり、複数人で利用すると温くなるんだろうな。
アロマオイルも自分で選べる。
小さい冷蔵庫ある。
プライベートサウナとしてかゆいトロコに手が届く親切設計。
頻繁に通いたい。
ちなみにキャンプをしなくても利用可能です。
でもせっかくなら、テントを張って疲れた体にサウナ。
もしくはキャンプ後の撤収後の疲れた体にサウナ。
とってもはかどる!
あと関係ないけど、ここのお店で不揃いいちごが安く買える。
数年ぶりに食べたけど、こんなに美味しいとは・・!!
冬場限定っぽいので、今年はもうダメかな・・