【サウナ歳時記 小暑】
小暑は梅雨が明けて暑くなってくる頃。熱いサウナに入りたいな。新島には世界的にも珍しいコーガ石を壁に使ったサウナがあるらしい。輻射熱はどんな感じなんだろう? よし、新島に行こう。
東京は新島村のエトセトラさん。8:45チェックイン。新島港から20分くらい。
昨晩、竹芝からさるびあ丸に乗り、7:30に新島に到着。予約は9:30なので、新島港から歩いて10分くらいの湯の浜露天温泉へ。ロッカーとかシャワーとかあるのに無料というのが凄い。
温泉は無色透明、塩味の無臭。肌触りが軟らかく、ぬるっとはしてない。ナトリウム-塩化物の弱アルカリか中性の温泉かな(外れていたら恥ずかしい)。24℃の水風呂もあるので、冷冷交代浴が楽しめる。
高いパルテノンみたいな所にも湯船があり絶景。これで無料でいいの?って感じでした。
ちょっと早めにエトセトラに着いて、外観の写真を撮っていたら、ご主人が声を掛けてくれて、今すぐ開けますからと。まだ、サウナの温度が上がりきってないけど、スタートしますか?と聞かれて、はいと。一通り説明を受けて、水着に着替えてスタート。
サ室は中位大きさの2段。こんな広いところを1人で使うなんて贅沢だな。壁は石材でコーガ石。こりゃ立派だ。
大きな対流式ストーブの92℃。最初に何℃が良いですか?と聞かれて、MAXでと答えたらこうなりました。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。コーガ石は小さな気泡が沢山あり断熱性が良さそうだが、水分も適度に含んで調節してくれてるのかな。輻射熱は尖っでなくてマイルドと言うか広い周波数帯で強い感じ。すぐに玉汗だ。
ロウリュするとむわっとロウリュに包まれ、スーと抜けていく。気持ち良いですね。
水風呂は露天の1人用のバスタブ。24℃くらいかな。露天なので風が気持ち良い。この前ずっとこうしてたい、
外気浴は露天に椅子やリグライニングがたくさん。1人じゃ使いきれない。パラソルの日陰でゆっくりと。風が吹いて凄く気持ち良い。
11:00チェックアウト。コーガ石を全面に使ったサ室は湿度と輻射のバランスが良く、発汗が良いですね。複写が尖ってないけど、しっかり感じられる。露天での水風呂や外気浴も風が吹いて気持ち良い。こんな広いところ独り占めして贅沢な時間でした。
『遠赤の 熱風至る コーガ石』