女
-
80℃
サウナ:趣くままに × 2
水風呂:趣くままに × 2
休憩:趣くままに
合計:2セット
元旦ぶりに、旅行の締めで入って来た。
相変わらずサウナマットのオペレーションはよく分からず。
温度は程よくて、気持ちよかった。
ストーブのバランスを変えたのか、1階の床がめっちゃ熱いのは無くなってた。
室内の傷み具合が早いようで、それめっちゃ気になる。
何より、ここって温泉や無いけどお風呂が気持ちええ。
出来る前は温泉と違うからなーみたいな風潮あったけど、薬草湯でも気持ちええし、雰囲気も最高。
サウナ目的で来てる人は少なそうで、ほぼ観光客かなー。
旅の思い出を語る人が多くて、意外と三重を楽しんでくれてるんやなーて思ったわ。
温まったし、帰路に着こー。

男
-
80℃
男
-
75℃
-
12℃
三重県にある最新複合リゾート施設 VISONの中にある本草湯さん。
名古屋駅からバスで直通で行けます。
三重交通バスの運転手さんのアナウンスが三重弁のイントネーションでなんかかわいい。
山の中にあり、霧が立ち込める幻想的な場所。
キレイでおしゃれだし、平日なので人も少なくて快適。
置いてあるシャンプーやボディソープも環境に良さそう。
よもぎ、柿の葉、ビワの葉、チンピなどが入った薬草湯で清める。
サウナ室は露天スペースにあり、2階建ての小屋が良い雰囲気。
室内計は、1階は70°C、2階は91°Cを指していた。
熱すぎず苦しくなく、じんわりと汗が出てくる。
室内に時計がないので、何分いたかわからないが、それもまた自分と向き合えて良き時間だった。
ただただ静かに小屋の中で清める。非常に気持ちいい。
目の前に山のある景色を眺めながら、静かに外気浴。
なんて幸せなんだろう。


男
-
91℃
-
10℃
男
-
90℃,70℃
-
15℃
男
-
84℃
女
-
80℃,70℃
-
10℃
今週の木曜シゴ終わサ活は、夏はぬる湯だった水風呂が今はシングルになってると噂のVISONに約8ヶ月ぶりにチェックイン!
勢和多気ICを降りた場合は料金所を通過して突き当たりの丁字路を左折ですが、右左折レーンを選択した後になって漸く「VISON◀︎」と書かれた看板が見えるため方向を示す看板の意味を成しておらず、間違って右折した県外ナンバーの車がすぐUターンする光景をこれまでに何度も見ています。
お客様に方向を示す目的の看板であれば本来はもっと手前に設置すべきですね。
5回目の訪問ですがずっと光陰の湯。
大好きなにおいのアメニティで身を清めて大好きなにおいの露天風呂で3分の下茹で。
とても静かだし景色もいい。
最近はいつも賑やかな銭湯ばかりだったけど、ここの良さはこの静けさかな。
県内No. 1の温浴施設と呼び声が高い神馬の湯よりも平日入浴料金が高いのも頷け…へんわ高えよVISON(汗)
久しぶりの2階建てサウナに入ると薪ストーブは停止で左側のハルビアが稼働していました。
以前2階の温湿度計は壊れてありえない湿度になっていましたが、新しくなって90℃15%と正常値を指していました。
2階奥側の座面の木材が壊れかけていて座ると撓み、今にでも割れそうでした。
私のような巨漢がもし勢いよく座ると確実に割れます。
怪我人が出る前に早急な修復を願うばかりです。
今日も時間がなく12分を2セット。
待望の水風呂はシングルとは思わなかったけど体感12℃くらいで久しぶりに気持ちいいピリピリ。
デッキチェアが2台に減っていたのがショックでしたが1セット目から全身脱力感でジーンとなる久しぶりの感覚。
2セット目も2階に上がるとスタッフさんが来てほうじ茶?をロウリュしてくれて、蒸気と良いにおいが2階まですぐ充満して湿度も15%から19%に上昇。
アロマ水は自宅では主にヴィヒタやタールを使っていますが、最近のブームはほうじ茶。
ホント良いにおい。
ほうじ茶って飲用じゃなくてロウリュのために誕生したんやで?とデマを広げたいくらい良いにおい。
ロウリュは30分に1回して欲しいな。
気になった点は、水風呂はチラーや循環機能が無い大きな樽を使っていると思いますが、今は常時給水もしていおらず、暗くて見えなかったけどおそらく水面には結構な汚れが浮いてたんじゃないかな…
衛生面からも少量でも出したままにしてオーバーフローさせておいた方がいいと思いました。
お高いけど静けさと水風呂の水温が良かったのでまた来ます。


