男
-
95℃
-
18℃
定期的にこちらのエリアに来ることになったものの、唯一泊まれるホテルはサウナなし😣
さてどうするかと思ってたところ、visonは通り道で好都合。
と言うことで本草湯へ。
しかーし!
暗くて駐車場わからん。
どこ止めて良いんだ?
歩道も見えん😣
やっと着いたら荷物搬入口😓
やっとのこと入室♨️
イオンカードで100円引き、ここは予定通り。
以下、長々と書けないので、箇条書き。
・無駄に広い!天井高い!
・とにかくガラガラ
・サウナ1階はヌル過ぎ
・サウナ2階はまあまあ
・水風呂ややヌルめ
・ととのい椅子2脚だけ。でも空いてる。
・お風呂のお湯は良い感じ🥰
良い意味で何もなく、周りも真っ暗。
年を重ねるごとに、こういった何もないところは、個人的に何だか不安な気持ちが先行。
多少不満はあっても、
よく行くところが、安心感あって至高😅
明日は、無理してでも中川コロナへ行こう💨
よって次来る時は、、、ないかな😔
高速早めに降りて、SAUNA152へ行ってみようか。
さらにvison内をウロウロする余裕もなく、
コンビニで晩御飯。高くつくし何だか虚しい😱

男
-
78℃,90℃
女
-
65℃
サ旅復路
早朝雨降る中、熊野那智大社・飛瀧神社へ。
滝壺まで133mの圧巻の滝。
厳かな雰囲気を後にVISONへ。
サウナ小屋が出来てから初めて行ったが、以前来た時と違う風呂場だったけど入れ替え制なのかな?と思いつつ、清潔な脱衣所は変わらず。
洗体し、内湯の薬草湯で下茹で。
大雨降る中、露天をキョロキョロ。
端の方に小屋見っけ。早速入室。
まず外気を遮断する二重扉がいい。
2階建ての小屋に3台のストーブ。1台は薪ストーブ。
ほんのり薬草の匂いを感じつつ、1セット目は一階奥のストーブ前で。
ほんのり薄暗い中で、ストーブの上に置かれた土鍋の中には薬草入りのロウリュ水。
30分に一度くらいで、薪焚べ・ロウリュしに来てくれたけど、あと2杯くらいロウリュしてくれー!と心の中で叫んだ。
計4セットを一階・二階交互に繰り返し、水風呂は木樽にドボン。
外気浴は大雨に打たれてはちょっとツラかったので、露天風呂の淵に座って、あまみ爆誕。
内湯で〆て、VISONでサ飯。
VISONはたくさん人がいたけど本草湯は少ない人でみんなゆったりした時間を過ごしていて、ほっこり。
長旅の疲れが取れていい〆サウナになった。
いい週末だったな。
月曜日からまた仕事がんばろう。





女
-
74℃,94℃
男
-
80℃,95℃
平日サウナチャンスで三重のVISON
初めて来たけど施設はめちゃくちゃデカい!
こりゃすごいわ。
実はホテルに泊まるのがメインなんだけど
宿泊者は施設内のお風呂が無料?
サウナもある⁉️
マジか、速攻で行こうぜ!ってなって
本草湯に移動。
まあこの施設、どこを切り取ってもめちゃくちゃカッコいい。大阪弁で言うと「イキっとる」わけだが
お風呂もめちゃくちゃオサレ
映えまくりw
で、浴室内は内湯、外湯、サウナ、水風呂と至ってシンプル。サウナは別棟二階建てな感じ。ランプのザ・サウナのデカい版みたいな感じ。
温度は2階90℃、1階80℃くらいですが
薪を燃やしてるから体感はかなり熱い気がする。
水風呂は樽みたいなデカさの水道水掛け流し(たぶん)、ととのい椅子は3つ。これはもうちょっとだけあってもいいかな?
でもとにかく空いてたんでじっくり3セット。最高でした。TTNT‼️





男
-
70℃,84℃
男
-
95℃
-
16℃
遠征サウナ!
ニ◯ティ温泉のランキングで三重県一位で選んだ宿。
設備はとてもオシャレ、ところどころ残念。
ハードはオシャレ、ソフトが自治体運営の公共のお風呂感。
サウナイキタイで選ぶべきだった😭
お風呂好きな人が管理してない感。人手不足感。
#オシャレ度・お風呂
デザインよい!広い!ドライヤーたくさん!ロッカーたくさん!洗い場たくさん!
湯船は3個。
大浴場、小浴場、露天。全てに本草湯の素かな?って大布袋あり。
香りなし。
違いが感じられず。
小浴場は熱湯にするとか、すごく濃い本草湯にするとかしたらいいのになと。
掲示がない。本草湯の説明とかあったらいいに。
脱衣所→大浴場の記載もなくて、裸のまま外に出そうになった💦
#サウナ
外風呂にある一軒家サウナ。
有名な方プロデュースだそうでとても雰囲気がよい。
ただ雰囲気だけ…本当にもったいない。
まず、サウナがぬるい!!!!
2階でも80度しかない。
せっかく一階と2階があるのだから、2階は90度くらいになるように設定してほしい。
本草湯のロウリュがとても良かったのに、サウナにいた1時間半の間に、一回しか体験できなかった。
15分に一回、最低でも30分に一回にしてほしい。
温度チェックも1時間半に一回だった
滞在した土曜日の17-19時のコアタイムに、
ストーブの温度調整も一回だけ!
せっかくの薪サウナなのに、薪をくべるのを一回しか体験できず。
関西の人はぬるめがお好きなのか?
人が出入りするたびに温度が下がるのでも、温度チェックもっと頻繁にしてほしい。
2階に敷きタオルあった。
口コミから改善された?
交換は頻繁ではないよう(少し血っぽい汚れ)。
なぜか階段の初めの3段にはタオルなし。
照明と音
照明暗めで良い。音もストーブのチリチリ音だけで良い。
ただ、扉が開け閉めされるたびに、バタン!!どすん!!という結構な音と振動が伝わり、落ち着かない。
扉のあたりが柔らかくなるようにしてほしい。
安全性
クローズな建物なので、もしも扉が開かないなどの場合の緊急を知らせる方法がなく怖かった。
#水風呂
大きなオケ!汗を流すシャワーなど近くになく、温水で汗を流してから水風呂に入りたい私は、露天風呂のお湯をちょっといただいて、人にかからないように気をつけて流した。
冷温水シャワーが水風呂前にあったらいいのに。
(水で汗を流すのが好きな人もいそうだから)
こちらも係の人が来た直後は蛇口から水出しっぱなしでよい。それまではただの、ため水風呂。衛生的にも??。
あと、外の気温によるので寒い日は、冷たい。
温度管理してほしい。
#休憩スペース
人が近くを歩くたびに、床板にどすんどすん
男
-
80℃,70℃
女
-
80℃,70℃
-
10℃