♯サウナ
日帰り利用は和タイプのみで、ストーブは電気ストーブ。(宿泊は和洋選択可で、洋タイプは薪ストーブ)
今まで見たことない変わったやつで、別室から温度コントロールでき、MAXは110℃。セルフロウリュ可能で、水とお茶。天井、床にLEDライトが付いており、リモコンで色変更ができる。拘った作りのなかの遊び心はさすが!
ガラス張りで外の景色が見え、明るく超開放的でめっちゃよかった!
#水風呂
サウナ室を出るとすぐ向かいにでかい木製の桶の冷泉、冷水の2種類あり。
冷却装置はなく、自然の温度そのまま。寒かったので、水も冷たかった。10℃ちょいぐらいに感じた。
#休憩スペース
山の中の貸切なので、静か。BOSEのスピーカーが置いてあったので好きな音楽を掛けながら外気浴。
天気は良く、紅葉しており、最高!
外気浴重視派の私は大満足!!
追加
宿泊施設のシャワー、風呂、トイレ、和室1室を使わせてもらうことができます。飲み物や、食べ物は据付の電話でフロントにオーダーすることが可能でした。
貸切なので値段は高めで、アクセスが良くないのは仕方ないが、また来たい!
流石TTNE!
旦那が珍しく、どうしても行きたいサウナがある!とのことで予約してもらいました。
静岡の奥地、山道をドライブしながら初めての梅ヶ島温泉へ♨️
ととのえ親方が監修のサウナとのことで期待高めに来訪。
和がコンセプトのレトロモダンな客室でした🩵
サウナは囲炉裏モチーフで、ドイツの高級サウナストーブメーカーEOSのMYthosという初めて見るストーブで個人的に大興奮🥰
ロウリュは緑茶のロウリュとTHREEのアロマオイルで2種類のロウリュを楽しめました😇アメニティもTHREEで至れり尽くせり🤤
サ室から望む山々の借景も素晴らしかったのですが、個人的には水風呂が素晴らしすぎたので2種類の水風呂が楽しめる「和」に宿泊して頂きたい🤤
2種類の水風呂は安倍川天然水の水風呂と梅ヶ島温泉の冷泉風呂🫧
17℃前後と27度前後の水風呂で冷々交代浴が捗りすぎて😭
(冷泉水風呂なので外気によって温度が左右されるようです。店員さんが本日の水風呂の温度を教えてくれました🫧)
梅ヶ島温泉はpH10.3のアルカリ温泉らしく、トロトロの羊水水風呂でした👶
水風呂でととのう😇😇
共用
- 90℃
- 17℃,27℃
昨日はサウナまくりで、夕飯のお酒の回りがはえー。
お陰で早寝したから今朝は5時代に起きて薪ストーブに火入れ
割とすんなり燃え始めたので、薪をこれでもか!と焚べたら暫し放置。
待つこと1時間で75度。はいIN!
もうね、マイルド派のひよっこは100度にはしないよ。
この温度でもロウリュウすれば汗が滴り始め、十分心地いいんだってば。
あとは加減しながら85度まで加温。
そして温泉と水道のハイブリッド水風呂に入り、ふと気がつく。
このpHが高いアルカリ温泉成分のせいか、来た日に入った後は体じゅうから垢がポロポロポロポロ。垢すりくらい出るわ出るわ。でも次の日はさほど出ない。
てことは心身垢にまみれたこのワタクシの身の方はピーリング完了で。しかし心の垢はしぶとく、1週間はいないと取れそうにもありません。あー、居たいなぁ。
外気浴も山深い緑に包まれ、そよ風がお肌をふんわり撫でる。
何ターンかなんて、覚えているはずもありません。
約2時間堪能しまくり、さっっぱり。
次は和の棟、茶室サウナに来てやるんだゼッタイ、と誓い、チェックアウト。
共用
- 85℃
- 20℃
しきじ参拝を済ませた我々一行(つーても2人)は、出来て半年、新進気鋭ルーキーの梅が島ドライブインへ向かう。
宿のスタッフの送迎で静岡駅から約1時間超のドライブ。
お客さんを乗せるのは初めてという新車であら、早速のご利益。
渓谷奥に佇まう梅が島温泉郷のこのシャレオツな宿に到着して洋の棟にIN。和の茶室サウナと迷いに迷い、薪ストーブである洋をチョイス。
この日のためにイメトレを重ねてきました。
サウナ室が十分に暖まるまで3時間かかるってーんで、チェックイン前にスタッフさんが「暖めておきました!」がありがたい。オシャレでオシャレでしょうがない部屋を見まわした後、メインイベントの薪サウナ。
早速入れば…熱い!100度越え。ロウリュウすれば、ぬぅお〜!まだまだ修行足りん。
サ室は2名用の棟の割には広くて大きな窓からの景色が心地イイ。薪は凄いですね。なんなら薪を焚べまくればもっと温度あげられるんだとか。いや、いいですいいです、熱い熱い!耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだら、水風呂に滑り込み。
こちらの桶風呂の水は温泉と水道のハイブリッド。
超アルカリ泉だそうで、実にトゥロっトゥロの肌触り。真水を混ぜてもこの肌触りはまったく別次元で、化粧水に浸かるという表現はもーその通り。
外気浴はこれまたオシャレなお庭で。大雨だけど、まあそれも一興かな。
何セットやったかわかんないくらい専念。イメトレ成果があったと言えましょう。
明日朝は、セルフ火おこし。早起きして頑張るぞ。
共用
- 105℃
- 20℃
#サウナ
プライベートサウナ🧖♀️
施設が去年の11月にできたばかりとのことで
全部が綺麗!
そして、サウナ外気浴水風呂の動線が最高すぎる、、!!
そして、施設のスタッフの方々の優しさ、、
ほどよい距離感、すごいよかったなあ、、
洋室の方は薪サウナで
温度も110℃、なんやったらそれ以上までまであがる!
薪を焚べながら木の香りとともに
温まる感覚、、
セルフロウリュしたらもうすんごい体感、、、!!!!
なんせしっかり温まる、そしてサウナ室からは外が見えて
開放感もあってすごく気持ちがよかった!
一泊で何回入ったんやろ、くらい満喫しまくったなあ。
朝は自分たちで薪を焚べて温まるまで2時間半くらい、、
火を見ながら、今か今かとサウナに入るのを待って
サウナに入り、温泉に浸かる、、
この温泉もとろっとろで気持ちがいいんだよなあ、、
いいとこしか出てこん!
すごく本当に最高!もっと近くにあればリピートしまくるやろなあって思いました!
#水風呂
温泉が使われた水風呂、、これがまたすんごいです。
柔らかくてとろとろで、包まれている感覚から抜け出せない、
しきじさんのお水よりもっと柔らかいんじゃないか
と思うくらい水の質が良すぎたなあ
あのクオリティで水風呂に入れるって初めての体験で
すごく感動しました、、!!
もっと近くにあればほんまにリピートしまくるやろなあって、、
2回言いたくなるくらい最高だった!!
#休憩スペース
サウナ室から見えるスペース、夜には焚き火をしながら
ととのう、、周りは鳥たちや風の音しか聞こえない、、
ほんまにこんな最高な時間があっていいんやろか、、
って何回も思った、、
最高すぎました、是非行ってほしい!!!
- 2023.08.21 11:55 タク
- 2023.08.21 11:58 タク
- 2023.08.21 12:00 タク
- 2023.08.21 14:52 タク
- 2023.08.24 08:46 タク
- 2023.08.24 10:29 Da-1
- 2023.08.24 10:38 Da-1
- 2023.08.24 15:15 Da-1
- 2023.08.24 15:46 Da-1
- 2023.08.24 15:50 Da-1
- 2023.08.24 15:53 Da-1
- 2023.11.15 08:42 Da-1
- 2023.11.15 08:59 Da-1
- 2023.11.15 13:49 Da-1
- 2023.11.15 13:56 Da-1
- 2023.11.15 14:07 Da-1
- 2023.11.15 14:12 Da-1
- 2023.11.15 14:18 Da-1
- 2023.11.15 14:24 Da-1
- 2023.11.27 15:16 Da-1
- 2023.11.27 15:21 Da-1
- 2023.12.18 19:55 タク
- 2023.12.18 20:03 タク
- 2023.12.24 09:54 Da-1
- 2024.01.06 10:26 Da-1
- 2024.01.06 10:29 Da-1
- 2024.01.07 17:03 タク
- 2024.04.30 07:52 Da-1
- 2024.08.27 09:00 Da-1