京都サウイキフォロワーの はいのさんの投稿を読んでいるとだんだん誘われるように自然と足を運んでしまいました。
ホームの玉の湯から徒歩5分鴨川を渡ってすぐ(要は隣のエリア)の団地の片隅に佇む 珍しい京都市立の公営銭湯です。
まず暖簾をくぐり、靴を脱ぎます。
券売機で購入しチケットをすぐ横の番台のお姉さまに出し広々とした脱衣場へ。
早速持参したシャンプーセットで体を清め 真ん中にある大きなぶくぶく浴槽へイン。
熱い。だがそれがいい。
さぁ温まったのでいよいよサウナ室へ。
浴室を一度出て脱衣場のドアから入るタイプです。
サウナマットあり。
でもマイマット持参が良。
サウナ室はそれほど広くないが ライブハウスの重低音ウーハーのような遠赤のストーブが16発。四面を取り囲むように設置してあり逃げ場なし(笑)
あちぃー。温度は申し分なし。体感90度くらいかな。
しかし何か物足りない。
湿気・湿度だ!
浴室とサウナが別れてる分、湿度が足りないようです。せめて湿度80%以上あれば…と嘆くよりも 1セットあたりの時間を伸ばす事でセルフフォロー。
いつもの1.5倍の時間入るとしっかり汗が吹き出します。
本当に良いサウナ。めちゃめちゃ満足。
しかもこの祝前日なのに終始ソロタイム。サいこうだわ。
メトス12分計があるが止まってるので腕時計必須。
あーっ気持ち良かったー。
と、サウナを出ていつも通り水風呂へ。
やばい想定外にめちゃめちゃ冷たい!
冬だけなのか体感12度くらいの最強に静かな波の全く無い凪の水風呂(サンクチュアリ)。
しかもずっとソロタイム。
かなり頑張って3分が限界。
水風呂に顎まで浸かり、数える200秒。
静かに出て、すぐ横の床に腰掛けると外じゃないのにどこからか冷たい風が。
思いがけず ととのいの向こう側に行けた気がしました。
落ちる寸前だったかも(笑)
最高に気持ち良かったー!
ここは本当に空いててしかも祇園白川のすぐ北という観光客にとっても京都の最高立地という条件があるにも関わらず本当にガラガラで正直モッタイナイ。
是非とも本当にサウナが好きなガチサウナーのみなさんに一度は行って頂きたい。
心からそう思える素敵な公営サウナでした。
ご馳走さまでした。
歩いた距離 2km
男
- 80℃
- 12℃
映画「向田理髪店」鑑賞後、お初となる三条の銭湯へ。
靴を脱ぎ扉を開くと五香湯と同じタイプの券売機がお出迎え、購入した券を番台で渡す。脱衣場は広いです。黄色いプラカゴに衣類を入れてロッカーに入れようとするが入らない。どうやら荷物は直接ロッカーに入れるようだ。
浴室に入ります。逆凹の字状にカランが囲んでいて、中央にはバイブラ深湯とジェット浅湯の二つの湯槽、角が無く曲線的な造りで優しい感じがします。水風呂は台所の三角コーナーのような感じです。
サウナは浴室にはなくて、脱衣場と浴室の間にあります。初音湯もこんな感じなのですがあちらは入口が浴室側にあります。
中に入ると木のイイ匂いがして、床には簀子が敷いてあります。L字状一段式、四方の壁にストーブが埋め込まれていて大阪南港の励明湯みたいです。時計と温度計はメトス製、12分計は止まっていて砂時計だけが頼り。
サウナを出ると脱衣場なので浴室への扉を通ってから水風呂へ。
ライオンさんがいない!
水の注入口が無い!
中に入ると底の小さな穴から湧き出ています、これじゃ両手ですくって飲めない。でも冷たい冷水機があったのでまぁいいか。
サウナ二セット目。
浴室側の窓にある砂時計、逆さにしても砂が落ちない。横にしてコロコロ転がしてから使うと少し落ちるがまた止まる。何度も転がして粘って最後まで落としきったが、何分入っていたのか分かりませんでした。
サウナ三セット目。
脱衣場側のガラス窓から脱衣場にある時計が見えることを発見し、砂時計以外での時間管理方法を見つけました。
テレビやBGMは無く、座面は広くて年季の入った木が使われていて、暖色系の電球二つが照らす静かで落ち着いた雰囲気のサウナでした。
歩いた距離 1km
男
- 90℃
- 20℃
男
- 90℃
- 21℃
theシンプル👶🏻
壁一面びっしり遠赤外線ヒーターで汗だくだく〜
サウナ:6分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:三条の市営住宅地の中にある。
道なりに行くと「三条銭湯こっち→」って壁に貼ってるから迷わないはず👶🏻
近くにコンビニないので飲料買ってたほうがいいかも。
450円サウナ代込み。券売機制でタオルやら色々ある。
京都は入り口から男女で分かれてるから気をつけてください。テプラで表記あるけど目立たないからちょいわかりにくい。
壁に沿って洗い場コの字型に囲まれて浴槽が2つあるシンプルな作り。
洗い場20うち2カ所シャワーホース。この2ヶ所は介護用の椅子置いてる。
各洗い場に桶がない。
水風呂のところに4つぐらいある。
皆さんお家からmy桶を持ってきてるんだろうなぁ😗
お風呂は縦半分バイブラ、横半分1点集中型ジェット2。シンプルであーる🐰ジェット圧強め🥰お湯熱くって良き🥴
水風呂!
他の方のサ活にあるようにチラー効いてない。若干ひんやりしてるけど市民プールぐらいの温度。体感20℃超えてる。
底の銀色の金属から等間隔に細々水出てる。カランも水も同様。
サウナ!
脱衣場にある。
L字型5人ぐらい座れそう。座席幅広め。遠赤外線。床が普通のコンクリだから真ん中にすのこ敷いてる。
座席木剥き出しだからタオル巻いた方が良いです。洗面台の上に自由に使える小さめのマット3枚ぐらいあった。
たまげたのが小さめのヒーターがびしっと壁一面コの字型に座席囲ってる!🙄
どこ座ってもヒーター当たってる、なんなら角に座るとホットサンドなるよ…🥴💗
90℃表記。BGM、TVなし。12分時計ある。
カラカラでもなくヒーターも小さいからグッとくる火力はないけど、真後ろ真横にヒーターあるから3分ぐらいでさらさらしっかり汗流れてくる🤤
そしてサウナ使ってる人全くいなくてずっと貸切👼🏻💗
露天ないから整いどころは脱衣場ベンチかな。でもそんな雰囲気じゃないから浮きそう🌚
ウォータークーラーある。
無料で使えるドライヤー2台ある。
ベビーベッド2台。
16時から22時までと営業時間短め。
夕飯時は空いてる。
脱衣場広くてベンチも3台ぐらいある。
鍵付きロッカーと、京都の銭湯文化の籠のみ棚半分ずつぐらい。
ロッカー、半分ぐらいテプラで苗字貼ってるから使えるところ少ない。
さっと汗流してしゅっと帰る銭湯👶🏻
歩いた距離 11km
女
- 90℃