対象:男女

天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森

ホテル・旅館 - 青森県 青森市 宿泊者限定

イキタイ
192

a_____

2025.02.17

3回目の訪問

サウナ飯

【7:30の部】
サウナ:6分 × 2
水風呂:40秒 × 1
休憩:5分 × 2
合計:2セット


朝サウナのため優しめな時間設定で2セット。
感動したのが水風呂。
夜が15度前後でキンキンだったので朝は控えるか…と思っていたら18度設定で無理なく入れた!
なんというサウナーへの配慮…(サウナ民以外も入るか)

景色を見るための小窓は、特に山が見えるとかではなく町中を見下ろす感じなので不思議に思っていたけど、今朝は深夜のうちに降った雪が積もっていてたしかに面白いかも。

意外と外気浴も行けて満足な朝サウナでした。
ドーミーインハマってしまうなぁ…

のっけ丼

ホタテマグロたくさん。 いがめんちも美味しかった。

続きを読む
27

a_____

2025.02.16

2回目の訪問

【23:00の部】
サウナ:8分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

夜鳴きそばを頂きしっかり1時間休んでから2度目のサウナ。
浴場自体はチェックイン時よりかなり人がいたけど、サウナは最大2名でほぼ貸切。快適すぎる。
海外のお客様がいて、ビート板持って入ったら「それどこにあるの?」と聞かれました。日本ならではなのか。

1回目より短めの3セット。外気浴がさすがに寒くなってきたけどまだバスタオルかけたらいけるくらい。
明日朝は気温下がるし無理だろうな…

音楽が良すぎるなぁと思っていたら、
サ道の音楽を手がける、とくさしけんごさんが青森出身らしくオリジナルドーミーインミュージックらしい。
道理でサ道の世界。
完全に、原田泰造の気分でサウナしてしまいました。

続きを読む
15

a_____

2025.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

【15:30の部】
サウナ:10分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:5分 × 3(露天風呂)
合計:3セット

チェックイン直後、とりあえずの3セット。
クオリティの高さにニヤニヤしてしまった。
まずはサウナがしっかり熱い。基本ソロ、最大でも2人しかいなかったからか高い温度を保ち続け、セルフロウリュもアロマ水がボタンを押すと追加させる「いつでも新鮮に香るぜ」の作りだった。
水風呂はチラーが効いててしっかり冷たい15度。
露天スペースにある2つの壺湯両脇にととのい椅子。
そしてありがたいのがオットマンとセット。
わかってるなぁ…ありがとうございます。
青森にしては暖かい10度だったのでしっかり外気浴でととのいました。

じょっぱり蔵

ハタハタの唐揚げ

不漁により高騰&なかなかありつけないハタハタを数年ぶりに頂きました。 マスターも最高。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
25

chunk

2025.02.13

2回目の訪問

以下同文。
最高。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
1

chunk

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

今まで行ったドーミーインの中でもセルフロウリュのあるところは初めてで高まった。しかもペパーミントのアロマ水。水が足りなくなればボタンを押すとアロマ水が足されていく。こんなサウナーが楽しめるビジネスホテルあっていいのだろうか。
水風呂もバイブラありの13℃〜15℃とかなりの冷たさで本格的。
浴室にはりんごの形の小さなねぶたも飾られていて青森を感じられるこだわり。
そして露天に出て雪がちらつく中の青森の極寒の外気浴で最高にととのう。
寒くなれば露天のぬるめの壺風呂に入り、ゆっくり温められる。冷めた体を熱い湯ではなくて、ぬるめの湯から徐々に温めるのがこれまた気持ち良い。
しかも壺風呂から壁を見ると水面が見える作り。
壺風呂背面に照明をわざわざつけてくれるのは意図的なのだろうなー。
恐れ入りましたドーミーイン青森。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
1

ドラゴン

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

青森に出張できている。
県内にドーミーは3つあるが、これでコンプリートだ。
コンビニで宴の材料を買い込み、いざ参らん。
大浴場は13階。
ねぶたのオブジェが迎えてくれる。心の中でラッセラーと呟いた。
セルフロウリュができる使用だが、小心者の私は、ロウリュしていいですかが言えない。
人が少ないであろう明朝にトライしよう。
水風呂が深い。肩まで浸かって、冷気を体全体で感じる。
外は強風だ。外気浴をするには勇気がいる。そんな私を見透かすように、室内にととのい椅子が置いてある。ドーミーはホスピタリティの塊だ。
明朝、また楽しみます。

続きを読む
19

ときびと

2025.02.11

3回目の訪問

サウナ飯

6時に起床し外見たら吹雪いていたので、まちなか温泉に行くことを断念して、そのままドーミーインで朝活しました。
6時台でもそこそこ人がおり、自分含めた年寄りばかりかと思いきや若者も結構いました。洗体スペースで鏡をみたら試合後のボクサーの様な顔になってました。昨夜遅くまで飲んでいたのが原因でしょうかね。殴られてもいないのに全然目が5ミリ位しか開いてなかった。
内湯で長めに下茹でをしてからサ室へ。
温度は95℃で朝から安定してました。サウナマットは既にびちゃびちゃでした。ロウリュ用アロマ水昨日同様ペパーミント。同じドーミーインでも朝のタイミングでアロマが変わる施設もあるので、変わるタイミングは施設よって異なる様です。貸し切り状態だったのでロウリュさせて頂きました。ラドルで水掬いストーブの頭上へ移動させるだけで、自動的に底から水が垂れるので傾け無くても良いのでとても便利。早くラドルを交換して欲しいと思う。
今回も水風呂キャンセルしてそのまま外気欲してみました。風に雪が舞って視界が数メートルしかない様な感じで、5分程度でキンキンになりました。
露天風呂で体を温め直して再びサ室へ。今回もロウリュさせて頂きました。
2セット目は水風呂に浸かってみました。昨夜とは違い15℃でした。休憩は露天風呂の淵に座り休憩。吹雪のため2分でギブアップして湯船に浸かりました。
3セット目は水風呂無し外気浴。
だいぶ汗をかいて血行が良くなったので目が1センチ程度開く様になりました。お腹空いて来たので切り上げて食堂へ行きました。

朝食バイキング

食べ過ぎてしまった。全般的に日本酒が欲しくなるおかずばかりでした。

続きを読む
18

ときびと

2025.02.10

2回目の訪問

サウナ飯

今宵の宿として利用しました。
昨年も冬に来てとても雰囲気が良かったので今年も宿泊。天候が安定せずしばしば吹雪いたりしていたので、
さっさと風呂に入って飲もうとアウガの地下で大量の酒と乾きものを購入して15時にチェックイン。
残念ながら仕事が残っていたので少々してから13階の大浴場へ。

利用時はそこそこ人がおおりましたが、サウナ利用者は皆無で貸し切り状態でした。
洗体をして内湯で下茹で。シャワーヘッドがReFaのヤツなので汚れが良く落ちます。

サ室は95℃設定。利用時は既に蹂躙された後でサウナマットはびっちゃびちゃ。一定数お尻にビート版敷かない族、タオル持たない族がいるので仕方がない。タオル湯船に浸ける族もいました。セルフロウリュウも出来るので湿度高めでマットが乾かない。
あまり関係ないのですが、ロウリュウ用の木製のラドルが破損していてアロマ水を掬ったそばから漏れ出すので、垂れ流しながらロウリュウしました。ちなみに今日のアロマはミント系でした。
1セット目は水風呂に浸からずダイレクトに露天スペースで休憩。調度ホワイトアウトするほどの吹雪だったのでウェルビーのアイスサウナを思い出しました。吹雪の中での外気浴はこの時期ならではないかと思います。あいにくの空模様のため、露天風呂がぬる湯になってました。壺湯の熱い方で調度良い感じ。外気浴で冷ました体を壺湯で温めてから浴室内に戻ったら雪と氷で頭が真っ白になってました。
2セット目も貸し切りロウリュウ。今度は水風呂に入りました。13℃設定のはずが利用じは10℃と超キンキンで、1分浸かっただけで脛が痛くなりました。
休憩は室内で休憩。この時期は外気浴するなら水風呂キャンセルか浸かる時間を短めにした方がお勧めです。
私はそれを白銀荘で学びました。あの時は水風呂にしっかり浸かってから雪ダイブしたので凍るかと思いましたよ。
3セット目は再び水風呂無しの外気浴。
今回はサウナよりも外気浴が捗りました。また来年来ようと思います。

味の札幌 大西

味噌カレー牛乳ラーメン

先にこれを食べてしまったのでなかなかサウナに行けなかったが、美味しかったです。

続きを読む
9

蒸しネコ

2025.02.08

4回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:朝ウナ!
9時ごろがオススメ、ほぼ貸切。
アチアチ、キンキン。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
16

蒸しおじ@から

2025.02.08

2回目の訪問

ドーミイン2日目
朝食後にサウナへ♨️
サウナ(6分)→水風呂(1分)→浴場の椅子で整い(6分)×3セット
天気も良くて浴場、休憩室からの景色も最高👍
朝から最高の整いでした✨

地元民だけど、また来たいホテルでした🏨

【追記】
帰宅後、サウナ苦手な妻のリクエストで、田舎館村にある「川部温泉」へ♨️
サウナ無しの内湯3本勝負で癒されました✨
泉質がツルツルしてて良き

続きを読む
21

蒸しネコ

2025.02.07

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
有休消化で青森一人旅。
JREポイント様々。

青森ドーミーは新築なのもあり、かなりお気に入り。
ドーミーイン選挙で上位に食い込んでもええんやけどなぁ…
セルフロウリュ可。今日の香りはペーパーミント。

ロウリュするとアチアチ。
外気は吹雪くとかなり寒いが東北サウナの醍醐味…
18時ごろはみんな飯を食いに行くからガラガラおすすめ。

三九鮨

巻物3種

筋子、ウニ、サバは必食。 普段は要予約で人気店!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
6

蒸しおじ@から

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ目当てでドーミインに宿泊🏨

サウナ記録♨️
午後7時
サウナ(6分)→水風呂(1分)→浴場の椅子で整い(6分)×3セット

噂のセルフロウリュウ、ラスト1セットは他に人がいなかったので2回掛け回し😅ミント水が蒸発し鼻がスースーして気持ち良き✨
サウナ以外の内湯、露天風呂も最高過ぎる👍

【追加】
午後10時
サウナ(6分)→水風呂(1分)→浴場の椅子で整い(6分)×3セット

風呂上がりの無料アイスサービスで更に整う🍨
マッサージチェアも良かった〜

続きを読む
20

北の銭湯員

2025.01.31

5回目の訪問

アサウナ✨
最上階からの眺めのいい露天がいいのと、
石のリンゴあるの好き🍎
サ室のアロマスイッチ押すと
アロマ水補充される仕組みも好き🍎

続きを読む
46

北の銭湯員

2025.01.30

4回目の訪問

おんず食堂さんでビールのんで🍺
長尾中華そばさんで煮干しのラーメン食って🍜
腹パンパンで大浴場へ♨️

これからはあまり来ることがなくなってしまう分
いつもより青森を冒険しました。
またいつか来たいなー

続きを読む
23

やぽ@大文字SC

2025.01.28

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いっしーくらのすけ

2025.01.26

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いっしーくらのすけ

2025.01.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

全国のサウナを堪能したくて

2025.01.24

4回目の訪問

危うく触るところでした。

こちらのドーミーさんはお気に入りです。
昨晩は遅くなったので、早朝サウナです。
軽く湯船に浸かり、サ室へ。
こちらはセルフロウリュ出来ます。アロマの香りを堪能しました。ロウリュしてる時に気付いたのですが、サウナストーンの頂上に可愛い石が。反対向きはどうなってるのかな気になり、向きを変えるために手を伸ばしそうになりました。
水風呂の温度も良い感じ。
外気浴は寒いので、露天のぬる湯に浸かりながらの休憩でした。頭はスッーとしました。

洗面所も浴室もサ室も前に来た時と変わらず綺麗な施設でした。

続きを読む
87

roi

2025.01.23

3回目の訪問

朝サウナ10分3セット。完ソロ。
静寂に包まれた良い時間を過ごせました。
インバウンドの方々は朝風呂入らないのだろうか。
今日も頑張って参りましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
35

きなこ

2025.01.22

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:青森旅🍎2日目
今日もアロマはペパーミント🌿
最高👍

酒菜の隠れ家 月あかり青森駅前店

ホタテ貝焼き味噌

美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 13℃
2
登録者: Mazo Itoh
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設