対象:男女

天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森

ホテル・旅館 - 青森県 青森市 宿泊者限定

イキタイ
220

田舎のサウナ好き

2025.05.10

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Teru

2025.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

青森市内でダントツナンバーワン!

まずは洗体
Refaのシャワーヘッドでした

内風呂は淡雪の湯という名前の温泉でした(運んでるみたい)
とろみがあって良い感じ!

サ室は94℃で熱め
座面はマットの下が木ではなくゴムマットが敷いてありました
お尻に優しくてこれもまた良いですね
テレビ付で、NHKがついてました
(音量は大きめ)

こちらのドーミーインではセルフロウリュウがついてます!
ペパーミントのアロマ水が、ボタンを押すと出てくる仕組み

ラドルは浅めで、一回につき2杯までOK
6分の砂時計が落ち切れば次のロウリュウ可なので、
サ室の湿度はなかなか高いままキープできます!

水風呂は約13℃で90cmと深さもあります

外気浴はイスが2脚、足置きもあって良い感じです
海が近いからか、風がとっても心地よくて最高です
このホテルのためにとくさしけんご氏が作曲したというBGMが流れていて、更にリラックスできます

強めのセッティングに最高の外気浴でバチバチに整います!

湯上がりのアイスや夜鳴きそばがサ飯にもなるので、
泊まっていてとても充実しました

またすぐに泊まりたいです

夜鳴きそば

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
0

山本洋平

2025.05.06

2回目の訪問

2日連続のドーミーイン青森。
セルフロウリュも可能。
ここ最近伺ったドーミーインでは、
サウナの質、温泉の質、外気浴の快適さも
トップクラスかも。

続きを読む
29

ぴー

2025.05.05

2回目の訪問

ここのサウナ好き

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
16

山本洋平

2025.05.05

1回目の訪問

東北では、
初のドーミーイン。
安定感素晴らしい

続きを読む
10

galacticoman

2025.05.02

4回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウィークの旅。青森DAY2編。

『街を眼下に朝の風に吹かれる。そして青森の朝を贅沢に噛みしめる。』

次の再訪はいつになるだろうか?そう考えると全力で味わいたい。6:30に起床し大浴場へ。閑散とした中、いつものルーティンが始まる。
洗髪洗体髭剃りからの壺湯の熱湯に5分。始めます。

本日のサ活 4セット
サウナ 12分✖️4
水風呂 1分✖️4
外気浴 7分✖️4

サウナ
誰もいない閑散としたサ室。しかしサ室の状態は最高潮。昨日に引き続きペパーミントの香りがそこはかとなく漂う。床や背中の木々が熱せられてるのは誰もいないがゆえ。ゆっくり始めることにする。上段真ん中に座りテレビを散漫に見る。いや実は全く見ていない。結局はサウナに集中している。目を閉じて感じる空気感。香りとともに高揚する。未だ誰もいないのでロウリュをゆっくり2杯。熱が穏やかにゆっくりとサ室を循環し始める。気付くとペパーミントの香りを纏った熱の大群が押し寄せ全身に覆い被さっている。一気に汗が吹き出し心拍数が上がる様子が手に取るように分かる。語彙力がなくて上手く言えないが最高であることは確かだ。

水風呂
温かい掛け湯で全身を流す。今度は水風呂の水を頭からかぶること2回。そして水風呂へ。ほてった体に冷気が染み込んでくる。はぁはぁがとまらない。

外気浴
街並みと遠くのまだ雪が残る山々を見下ろす。まだ一桁台の外気温に少し舞う風。シャンシャンシャンととくさしけんごさんの音と朝の少しもやった風景と全てがマッチする。全身の力が抜けて雰囲気に溶け込みボーッと佇む。辺りに紛れ込み一体化する。これはととのうな。

壺湯の熱湯と内湯に入り本日の朝ウナは終了となる。
次はいつ来れるだろうか?こんな思いになるのはそんなにあることではない。名残惜しいけどそろそろ浴室を後にする。
今回も最高だった青森の旅。旅の締めは地雷也へ行って最後の晩餐を満喫するしかない。ありがとうドーミーイン、ありがとう青森。また会いに行きます!

鮨と地酒 地雷也

田酒✖️青森本気の三貫盛り

三度目の訪問。ドーミーと地雷也で鉄板の組み合わせ。年末以来の再訪で飽きてきた問題発生中だが美味也。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13℃
116

galacticoman

2025.05.01

3回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウィークの旅。青森編。

『再びの青森。ここをホームサウナにしたい』

年末に訪問したにもかかわらず再び訪れる青森。ここは自分史上ナンバーワンドーミーインであることは間違いない。そして酒と肴もある。
秋田から降り立ち少し遅めの到着。16:30チェックイン。夕食の予約が19時。歩いて30分。正味1:30での一回戦となる。駆け足で向かう最上階の大浴場。はやる気持ちを抑えることは出来ない。
早速洗髪洗体壺湯のぬる湯で5分。始めます。

本日のサ活 3セット
サウナ 10分✖️3
水風呂 1分✖️3
外気浴 7分✖️3

サウナ
もう3回目の訪問。ここの風景にも慣れてしまった。テレビ付きのカラカラ系。いつものドーミーインスペックであるがセルフロウリュという素晴らしいオプションがある。そんなに混んでいないので、自分のペースで回せる贅沢。今日はペパーミントの香りのアロマ水。すでにサ室に広がっている。鼻からの幸福感。5分経っての発汗。追い打ちをかけるセルフロウリュ。10分で極まる。最高。

水風呂
ハットをかけてシャワーを浴びて水風呂。澱みない最高の導線。そしてキンキンの水風呂。興奮から一気に冷静さを取り戻す。気持ち良すぎる。体の熱が取り除かれる。キマった。

外気浴
チェアに足置きが備え付けられ環境がアップデートされている。こういうところがいいよなとか思いながら、椅子にもたれかかる。まだ肌寒い8度の外気温に時々吹き抜ける風。抵抗できずに状況を受け入れる。適度な寒気で意識が遠のいてくる。ただ味わうご馳走のような外気浴。しばらくして正気に戻る。眼下に見下ろす青森の街並み。夕暮れととともに1日が終わろうとするストーリーにただ呆然と身を委ねる。時を忘れる瞬間。

最後に露天少々、内湯5分で本日終了。
やっぱり最高だな。東京人としてここは特別な場所に感じる。ドーミーインだけれど非日常感しか感じない。青森という地域がそう思わせるのかもしれない。真相はわからないけど、いつきても最高にしか感じない。
これから楽しみな食事もある。明日の朝に再び楽しもう。
言葉では言い表せない満足感とともに、今日もありがとうございました。

炭火焼肉 だいじゅん

ビール✖️奇跡の牛タン、魅惑のロース、だいじゅんカルビなどなど

ここに来たくて再びの青森。期待に違わぬ素晴らしい焼肉。部位ごとに違うつけだれ。美味爆発。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13℃
62

Umi

2025.05.01

2回目の訪問

朝サウナー🧖‍♀️
やっぱりめちゃくちゃ良い!
朝って気持ち良いー

2セットにしておこうと思ったけど、
朝からしっかり3セット!

ずっと泊まっていたい🥹

続きを読む
43

Umi

2025.04.30

1回目の訪問

水曜サ活

今日もドーミーインのサウナ🧖‍♀️

綺麗ー!!広々!
セルフロウリュあるなんてー!
ペパーミント良い香り
熱くてよかったー
外気浴気持ちいい

10分3セット満足すぎた

ここにも壺風呂が、、!すき!
また青森に来たら絶対ここに泊まりたい

続きを読む
17

POISON

2025.04.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

すずきさん

2025.04.28

1回目の訪問

宿泊して利用、
比較的新しいようでドーミーインにしては珍しくロウリュウができるサウナでした。
チェックイン直後の時間は空いていてとても快適に利用できました。

続きを読む
8

POISON

2025.04.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

黒猫のうるる

2025.04.26

1回目の訪問

青森は青森市のドーミーイン青森さん。18:30チェックイン。車で。本日のお宿。

ドーミーインの駐車場は満車だろうと思い、近くのニッシンパークに停めました。

フロントは4階。ちょっと奥にウェルカムドリンクのりんごジュースとコーヒーがある。りんごジュースうめー。たくさんおかわりしちゃった。

チェックインしてすぐに、近くのまちなか温泉に行き、20:20頃に戻ってきて、そのまま13階の大浴場へ。

13階のエレベーター降りると、沢山のねぶたの数々。こりゃ凄い。ドーミーインコのねぶたもある。可愛い!

サ室は中位の大きさの2段。対流式ストーブの100℃。セルフロウリュできるドーミーイン最新式のサウナ。
誰もいなかったし、乾燥気味だったので、ちょっと多めにロウリュ。ペパーミントのアロマの香りが爽やか。しっかり蒸されました。

水風呂は大きく深い。この深さはドーミーインでは珍しい。13℃くらいかな。軟らかく、しっかり冷たい。

外気浴は露天で。椅子が3脚。空が見えるし、風もそんなに強くなく、良い感じ。

温泉は内湯だけかな。pH9.25のアルカリ性単純温泉。溶存物質が0.819g。仮に1gあったらアルカリ性のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。肌触りがぬるっとしていて気持ち良いですね。

夜鳴きそばも食べて就寝。

5:00から朝ウナ。GWなので朝食が6:15からのせいもあり、人が多い。いつもはガラガラなんだがな。サウナ利用者は1〜2人。
そういえば、外気浴スペースの椅子が2脚になってる。なんかこれが正しい配置っぽい。昨晩は誰かが1脚外に出してそのままにしてたな。

6:15から朝食。海鮮やとろろを自分で入れたれったら丼美味しい。

8:30チェックアウト。セルフロウリュできるサウナと冷たく深い水風呂の組み合わせ。外気浴もできる。ねぶたも結構見応えありました。

続きを読む
27

全国のサウナを堪能したくて

2025.04.20

6回目の訪問

やっぱり最高です。

4月17日の訪問です。
チェックイン済ませたら、サービスのりんごジュースを一杯。ルーティンです。
サ室は、セルフロウリュで、室内への気流がとても良い。
五分で心拍数140オーバー。
水風呂は、しっかり冷たく、寒い日でも外気浴を堪能できました。
青森で宿泊するときは、ここ以外を選択する勇気がない。

続きを読む
91

サウ二郎🍜

2025.04.19

1回目の訪問

至福でした😭

続きを読む
24

週末サ活のクイン

2025.04.18

1回目の訪問

女流ねぶた師の作品が彩る青森駅徒歩すぐのドーミーイン。
セルフロウリュできるアチアチのサ室にもちろんヒエヒエの水風呂完備。
#サウナ
ボタンを押したらセルフロウリュ用の水が注水される設備のあるサ室。ドーミーインコのストーンがひときわデカくて主張が激しい。温度も100℃設定で激しい。オリジナルのサウナミュージックが大変心地よい
#水風呂
サ室横で15℃くらいのヒエヒエ設定
#休憩スペース
露天スペースに壺湯、チェア2脚。4月中旬のこの時期だと風が強く気温も低く、5分程度でそそくさと湯船へ

チェックアウトが11時なので朝食後の朝風呂も行けるのが嬉しい。内湯の装飾のりんごや大浴場フロア入り口で出迎えてくれるドーミーインコのねぶたがかわいく、宿の特長をよく出してる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
10

syu2

2025.04.17

2回目の訪問

342ー2

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13℃
347

syu2

2025.04.16

1回目の訪問

水曜サ活

341ー1

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13℃
269

修造

2025.04.15

2回目の訪問

昨日から引き続き、青森のドーミーインで、、、

7時に起きて、慌てて活動開始。
身体を洗い清め、露天風呂へ。いやー、朝日を浴びながらの露天風呂は実に気持ち良い。その後、サウナ→水風呂→外気浴のフルコースを1セット。セルフロウリュが効きます!

やはり、外気浴がある場所は、朝の活動が実に気持ち良いです。

その後の朝食、モリモリ食べちゃいました。

サウナ:5分 × 2
風呂:3分 × 2
水風呂:30秒× 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
34

修造

2025.04.14

1回目の訪問

ついに来ましたよ、青森の極楽へ、、、

ひょんな事から宿泊する事に。21時にホテル到着、21時30分に夜鳴きそばを食し、しばし休憩し22時から活動開始。

身体を洗い清め、まずは内風呂へ。思ったよりもあつ湯だが気持ち良い。黒をベースとしながらもリンゴの赤が加わった青森らしい綺麗な浴室である。次に露天風呂へ。露天の割にはこちらもあつ湯、景色はあまり見えず。何気に、壺湯がぬるくて最高。

さて、お楽しみのサウナへ、セルフロウリュがあり早速トライ、ガンガン蒸さ汗をかく。水風呂は15度以下だろうかキンキンで中級者コース。その後、トトノイ椅子で外気浴、気温と風と月が心地良く気持ち良い。

その後、露天風呂→サウナ→水風呂→外気浴のフルコースを1セットでフィニッシュ。

サウナ:5分 × 2
風呂:3分 × 3
水風呂:30秒× 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
14
登録者: Mazo Itoh
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設