温度 90 度
収容人数: 7 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 ベンチ: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
【命懸けの浜益温泉】
仕事の妻を札幌駅に送り、我ひとりサウナを求めR231を北へ向かう。
番屋の湯あたりから急激に風が強くなりだし、
石狩川を渡ったころには地吹雪で視界が一瞬なくなる。
前を走る車のテールランプを目印にビビリながら運転(自分もヘッドライト&ハザードをつけ運転)。
しかしすぐに視界ゼロの世界がやってきた😱😱😱
どこが道路なのか全くわからない。
右も、左も、1メートル先も真っ白で何も見えない!
ヤバ、ヤバ、ヤバ! もうダメかも!
後ろから突っ込まれる可能性があるので止まることはできない。
車を退避する場所もない。
半べそ、チビりそうになりながらゆっくり進む。
時折風が弱まり視界が開けるがまたホワイトアウト。
そんな繰り返しが45分。なんとか厚田の道の駅にたどり着く。
厚田に着いた時には地吹雪もだいぶ落ち着きひと安心。こんなに緊張した運転は人生初めてである。
浜益温泉に15時IN
先客1名。まろやかな硫黄臭薫る温泉に浸かり
冷えたカラダと心を緩ませる。
するとサ室から出てきておじいさんが、
「こんなサウナ風邪ひくわ、ガハッハッハッ」と教えてくれる。
その言葉を聞きサ室に入ってみると、
おじいさんの言った通り寒い。
温度計をチェックすると58℃。
これはたしかに風邪をひくレベルだ!
冬季間浜益温泉は13時開店。
私が今日2人目の客らしいので
サウナのスイッチ入れたばかりか!?
とりあえず温泉に浸かり、サウナストーブが暖まるのを待つ。
再びサ室へ入る。ダメだ!54℃に下がってる。
まあこういう日あるよね!
ほぼ貸し切りだし泉質もいいので、
温泉と水風呂(体感15℃ぐらい)だけでも満足です。
おじいさんによると、
普段はサ室92℃ぐらいで温泉ももっと高温らしい。
浴室内のととのいイスに座り帰りのルートを考える。さすがに来た道を帰るのは危険すぎる。
受付の人に相談したところ
やはり海沿いを走るより新十津川に出たほうが安全とのことで、遠廻りになるが新十津川経由で帰ることにする。
途中高速に乗るつもりが
吹雪の為美唄IC~札幌IC間通行止め。
視界不良の12号線を4時間かけ無事自宅に到着。
礼文島育ちの妻からは、
「日本海側の冬道をナメるなよ」と一喝。
何事もなく帰宅できたことに感謝です!
追記:受付の方にサウナのことを報告。機械室を確認すると電源が落ちてたとのことでした。




昼過ぎまで札幌で用事があったので、浜益に着いて先に食事をとった
海辺の食堂で海鮮丼
三千円ほどだったので別に安くはないんだなと思ったが、食べてみると出てくる出てくる、ご飯にたどり着く前にお魚で満腹になるほどぎっしりお刺身、いやもちろんご飯も食べました完食です
海から3キロほど山に向かうと見えてくる浜益温泉
曇天だし満腹で、今日はととのわないかもしれないなと思いつつ入湯
一列の洗い場と広々とした主浴槽、小さな水風呂といったシンプルな布陣
だがよく見るとザアザアと気持ちよくオーバーフロー、誰もいないならど真ん中でトド寝したいほどの贅沢さ
湯出槽からは硫黄の豊かな香りがたち、浴室は温かく大きな窓から光が差して、たいへん気持ちがいい
ゆっくり下茹でして、よく体を拭いてサウナへ
熱源はややスリムなオリンピアガスストーブだが、浴室の湯気を吸った古い木材のおかげでいい塩梅に仕上がっている
水風呂も井戸水がかけ流され、7月でも14.5℃というコンディション
もう脳天がジワジワと喜びの声をあげ始めてきたので急いで露天を目指す
ドアを開けると以前は外にも洗い場があった場所のカランが撤去され、タイルと鏡が残されているのが昭和の学校か林間教室のよう
あっという間に夏休みのはじめの無敵感をまとった子供へとタイムスリップ
ノスタルジックな幸福感に包まれ、もう泣いてしまいそう
誰もいないのでベンチにそっと横になり、水の音と鳥のさえずりで気絶
露天風呂も日本庭園の池のような形で見目麗しい、鯉でも出てきそうだがしっかりと熱く気持ちがいい
こんないいお風呂だったんだ、
この手付かずの年季は最新の施設には絶対出せない一級品
気がつけば5セット、あまりに良くて切り上げるのが惜しかった
浜益なのに海辺じゃなくて山の中って何が売りなのかなって思っていた自分は浅学
地元の皆さんは毎日海を見て暮らしている、海はもう足りているんだよ
浜益マダムたちは場所取りもせず親切
しかし暗黙の了解の指定席があったようで、他が空いていても私の下にびったり着席
降りられず大股開きの間にマダム(梅宮辰夫似)の頭というシュールなことになってしまい、笑うまいとこらえたところで足がつり悶絶、今日は漢方薬飲んでなかったww



女
-
90℃
-
14.5℃
昨夜、100年振りにオールした
長いようで短かい夜
青白い薄グラデな月に別れのご挨拶
朝日に見つかる前に急いで帰宅
2時間気絶し、職場で軽い用事を済ませ
1週間振りのサウナへ!ハピネース!
By the way、みんなドライブは好き?
🦆は大好き、同乗者は皆口を揃えて
ネガティブワード浴びせてくるけど大好きw
ノリノリ熱唱、左足はハイハットのリズム
アンハッピーサプライズのシカ活
大雨からの水溜まりってか冠水w
歩行者皆無、アトラクションにする
先行車のドライバー、たぶん片山右京
ヤンチャなペースメーカー
有難くピッタリくっついて1時間で現着
500円払い入場
小金湯温泉以来の硫黄泉
この香りホント、私、今、温泉感
ドンピシャ圧のシャワーで全身清浄
柔らかい絶妙温度の湯に浸かり、周りを観察
だいぶ時を経たビジュ、味があって良き
映画「カメラを止めるな!」な雰囲気
映画「源泉を止めるな!!」 ………。
待ちに待ったサ室
温度計92℃、湿度もほどよき悦
定員5〜6人、2段目は選ばれし1名のみ
かなり熟成された箱だ
テレビも音も無く
落とされた照明がカームダウンへ誘う
By the way、
みんなサ室のマットはふわふわ派?
🦆はバリゴワ派、吸水性の信頼度ぱない
今日は自立しそうな位バリカタで最高!
体を動かす度にミシミシ鳴る座面
サ室と会話してるみたいで楽しい
足の親指の
微々たる動きにも返事してくれたww
情報よりキンキンに感じた水風呂
蛇口全開でフレッシュな水を注入
とにかくとにかく気持ち良かった
脳内も水流で掻き混ぜられた感覚
今日イチ、間違いなくハイライト
露天風呂は5月からでしたww
そして何やら虫が大量発生すると記
山の中、虫たちが幅を利かす世界線
外気浴with虫たち未経験
不安と恐怖しかないww
湯と水の温冷セットを何回か楽しんで〆
小さい男の子がタオルを羊巻きしてて萌え
ニコニコ眺めてたら取っちゃったよ
🦆の笑顔キモかったのかなww
なんかごめんww
帰り道、
前を走る軽がその前の大型を盛大に煽る
見てるだけでも気分悪いね
だからその軽を煽り遊ばせしちゃった
少し少し、本当に一瞬ねw
煽られる気持ち
思い知れってんだってんだってんだ!
何はともあれ
今日もアチアチサンクスでした!




基本情報
施設名 | 浜益保養センター(浜益温泉) |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 北海道 石狩市 浜益区実田 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0133-79-3617 |
HP | http://ishikari-shakyo.org/care-center/hamamasu-onsen/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜20:00
火曜日 定休日 水曜日 00:00〜20:00 木曜日 00:00〜20:00 金曜日 00:00〜20:00 土曜日 00:00〜20:00 日曜日 00:00〜20:00 4月~10月 12:00~20:00 11月~月 13:00~20:00 露天風呂はGWくらいから |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



- 2019.05.03 17:53 ぼっちゃん333
- 2019.05.03 17:56 ぼっちゃん333
- 2019.05.03 21:38 ぼっちゃん333
- 2019.09.14 16:28 ごきち
- 2021.07.25 21:02 らむちょ@お散歩部隊
- 2021.07.25 21:04 らむちょ@お散歩部隊
- 2021.07.25 21:05 らむちょ@お散歩部隊
- 2023.04.11 16:11 ガブリエル・デル・カストロ
- 2024.07.07 09:31 アキネクト
- 2024.07.08 00:56 アキネクト