箱根旅行のお宿に、グランピングとサウナが両方楽しめるこちらをチョイス。入り口に大きなドームテントがあって到着した瞬間からわくわくが止まらない、、!
༄サウナ
水着着用必須のバレルサウナが楽しめます。思ったよりしっかり熱くて感激🥹 セルフロウリュもできるし、アロマオイルまであるという用意周到っぷり。今日は初めてサウナに入るお友達と来たので、ゆるめに2セット楽しみました。じわじわと発汗できる系サ室でした!!
༄水風呂
自分で浴槽にお水をためて入るタイプの水風呂でした。一緒に来た友達がまだ水風呂入るのは怖いとのことなので、今回は水風呂に入らないことにしました。サウナーとしての自分はそりゃ水風呂に入りたい気持ちでいっぱいだったけど、夜中は結構冷え込んでくれたので外気浴だけでも十分気持ちよかった!
初めてドーム型テントに泊まるグランピングを体験しましたが、これから他のグランピングを開拓したいと思うほどとっても良かった...!ハイレベルなサウナにも大満足です🥰🥰 一緒に行った友達がサウナ良かったと言っていたので、次またどこかのサウナ施設に行けたらいいな、、🥺

#サウナ
90度のバレルサウナ。4名ほど入れる。セルフロウリュできる。
#水風呂
水道から直で1人用のバスタブに自分で汲むスタイル。
2月上旬に利用してかなり水が冷たかったので、水道をシャワーにして利用した。
#休憩スペース
アウトドア用の椅子が2つ。目の前に川と木々が広がっていた。
#ひとこと
宿泊で利用。チェックイン時に貸切サウナとして予約。
テントの薪サウナもあったが、今回はバレルサウナを利用したかったのでスルー。
セルフロウリュはフロントにアロマがあったのでそれを数滴入れた。木とアロマの香りでととのえた。
サウナは貸切ではあったが、真隣がグランピングのテントで他の人から覗き込んだら見える位置にあるので注意。もうすこしプライバシーが守られていたらよかったかも。
食事も美味しかったのでまた来たい。



共用
-
90℃
-
5℃
共用
-
90℃
-
10℃
久しぶりに投稿文書きたくなったそんなサウナ体験
飲料水は目の前にあるローソンで事前に購入
これ大事
箱根の仙石にいつのまにか出来ていたサウナ宿
グランピングの部屋だと高くなるけれど普通の部屋なら早割で4500円のじゃらんクーポン適用で3500円
連泊で7000円
単に宿素泊まりとしても格安なのに箱根の地でサウナも入れてしまうとか最高です
温泉は無いけどね、入りたけりゃ箱根には日帰り温泉沢山あるからそちらへ
寝泊まりの部屋はテレビが無い以外は普通に広いお部屋で快適
15時にチェックインし説明を聞いて部屋に入りサウナ用の水着含む荷物出してシャワー浴びてバレルサウナへ向かうと誰もいない
私が本日最初のチェックインで15時からはサウナは宿泊者専用なので当然なんですが17時過ぎまでサウナ堪能してる間完全に貸し切りでした
バレルサウナは大柄な大人が4人胡座かいて座れるサイズで余裕があります
90度の部屋にセルフロウリュするとかなり熱い
ラドル半分でも物凄く熱くなります
水風呂は蛇口からのポーズの水を浴槽にセルフで貯めるタイプでこの時期なのでキンキンの冷たすぎる温度
夏場なら気持ちよく浸かれそう
このあと夜の1時間と朝の1時間も貸切枠があるし、予約入ってない枠は自由に利用できるので早起きし手夜明け前のバレルサウナも狙ってみたい
今の所かなりの穴場サウナなんじゃないかな
日帰り利用ならグループだと格安になります
一人だとちょっと割高
認知度上がって宿の経営安定して長く経営続いてほしい
そんなことを思いました
現時点では大満足です






共用
-
90℃
-
12℃
はじめまして、グランピングtoサウナ箱根さん。
宿泊で利用しました。
あまりにも安すぎた為に心配でしたが、結果としてサウナが最高でした。
宿は1人¥5000でベッドとトイレ、洗面台のみの部屋。エアコンはありません。
シャワーは館内に共用のシャワーが2個室あります。綺麗でした。
風雨がかなり強い日で、窓の音がかなりうるさく、あまり寝つけませんでした。
また、雨の影響でテントサウナは無し。
その代わりなのか、本来は夜1回朝1回のバレルサウナが夜交代で使い放題なのが良かったです。
バレルサウナは1時間交代制。
我々の他にもう1組カップルの方がいて、その方達と交互になるようにバレルサウナを使用しました。
予約の仕方は、フロント横にあるボードに自分達の部屋番号が書かれたカードをぶら下げます。
夜中0時から朝5時までの間は予約制ではなくフリータイムで譲り合って使用してくださいとのことでした。
さてこのバレルサウナ、最高に良いです。
アロマオイルと共にバケットとラドルが置いてありセルフロウリュ可能。
結構派手なロウリュにも耐えてくれるストーブでアッツアツになります。
出てすぐに一般家庭のような浴槽があり、それが水風呂。冬ですが外気温は暖かく18℃くらいで水温はおそらく12℃前後でした。
真冬はシングルになるそうです。
休憩はインフィニティチェアが2脚、キャンプチェアが4つくらいありました。
夜に1時間×2、朝に1時間×1 で合計8セット。
これで泊まれて¥5000は破格すぎます。
ただ、実は今回リスケしてこの日になったんですが、元々はもっと年末に行く予定でした。
その予約を先月頭くらいに取った時には1人1万円を超えていたので、もしかしたら時期によって値段を変えているのかもしれません。
オープンしてからまだ1年を経過していなく、オペレーションに不安もありましたがスタッフの方の人柄も良く、総じて満足できました。
次はグランピングドームに泊まってみたい。
共用
-
90℃
-
12℃