男
-
95℃
-
22℃
男
-
90℃
-
18℃
和のサウナ、日本庭園を眺める外気浴
行ってきましたよ。湯快リゾート 三朝温泉 斉木別館
<鳥取・岡山 温泉宿で静養サ旅>② 三朝温泉
・サウナ
86℃ テレビなし 12分計あり
大型対流式タワーストーブ SAWO TOWER ROUNDが鎮座している。これを見た時点でテンション上がる。
しかも、セルフロウリュ可能だ。ラドルではなく、神社の手水場にあるような柄杓が置かれている。BGMにはお琴の旋律が流れており、和の風情をより一層引き立たせる。
あぐらをかいて3人掛けの3段ベンチ。
サウナマットは敷かれていないが、サ室前の棚にはビート板がある。
床板・座面は熱伝導率の高い木材のためアチアチ。ビート板必須。
・水風呂
タイル張りの四角い浴槽で1〜2人用。
蛇口から水を掛け流し。水道から出る水に手を当てるとぬるいが、水風呂はもう少し冷たい。ここは季節変動がありそう。来訪時は3月、寒の戻りで5℃以下だった。
浴槽内には栓のついた排水溝のみであるため、循環は無し。
・休憩
外気浴がイチオシ。
木製の2人掛けベンチで、頭を背面のガラスに預けられる。
また露天風呂の奥、浴槽のフチの一部が石のベンチになっていて、岩風呂越しに庭園を眺められる。
来訪時は、大雨による高い湿度のおかげで、湯けむりが残りやすくなっていた。
そんな湯けむりは、水彩画の絵の具だまりを濡らした綿棒でこすって馴染ませるように、岩や木の輪郭をぼかしていた。
雨粒が木々の緑を濡らす。水面に波紋をつくる。
樋から水が、チェーンを伝って流れ落ちる。
雨のおかげで視界が静止画から動画に変わり、より一層目を楽しませてくれる。
・温泉
鳥取の誇るラジウム温泉、三朝(みささ)温泉
内湯は超広大な長方形の主浴で、1/3ほどがバイブラ。
その一部が5つの丸をくっつけた花形の浴槽になっており、それぞれの丸の壁ごとにジェットが備わっている。
露天風呂は大きな岩風呂。
岩の組み方が良く、先述の庭園も相まって旅情満点だ。
・脱衣所
小さな貴重品ボックスにスマホ・財布・鍵を入れ、脱衣ボックスに服と鞄を入れた。ここはちょいと不便。
浴室入口前には紙コップの冷水機あり。
別の湯快リゾートで宿泊したことがあるため、勝手にwi-fiが繋がってくれていた。
湯快リゾートのメルマガ会員で日帰り入浴200円引き。今回は祝日のため割引後1000円だったが、平日だと700円で入れる。
9時にイン。同席は多くて2名で、みなさんマナー良し。浴室全体が貸切状態の時間が長かった。サウナは3セットソロ蒸し。セルフロウリュも遠慮なく。
この内容なら1000円でも十二分にコスパ良し。大大大満足の、贅沢なひとときだった。


個人的評価
□ 施設 ★★★★☆
初訪問
リニューアルオープンの内覧会には来た事あったけどお風呂は初めて利用させて頂きました。
過去日本の旅館100選にも選ばれた事も有る旅館です。
旅館のサウナ室としては珍しく広々14~5名?が入れそうなセルフロウリュ付きのサウナ。
水風呂は水道水っぽかったけど広々でサイズ感も良き!。
ただし宿泊施設故、様々な客層のお客様がいらっしゃり 今日はあまりユックリ出来なかったのが残念。。
小学生数名が出たり入ったりを繰り返し、室温は下がる一方… お子さんが入ってるからロウリュするのも躊躇して結局断念。
ご年配の御仁もお風呂で倒れて救急隊到着…
無事で何よりだったのが一番。ホッとして整ったかの様な安らぎを感じて帰路に着きました。
宿泊客の夕食時等を狙って行くと かなり良さそうかな?と思いました。
温泉大浴場+本格サウナ=900円(平日)はお値打ち!またお邪魔しまーす
