女
-
80℃
-
21℃
釜山初日。釜山駅目の前のホテルをとっていたので、ここには旅行中のどこかの日で行けら良いなと考えていました。初日の夜にマップ見ながら歩いてたら見つけたので、入館。受付の女性は、こちらのレビューにもあった通り少し日本語で接してくれました。
まずはお風呂に入った後、チムジルバン。これっていつも迷うけど…結局どっち先が良いんでしょうね?お風呂で軽く体を流し、湯船に浸かろうとしたらアジュンマに【先シャンプーしなさい】的なジェスチャーと言葉を言われ、頭を洗ってから湯船に浸かりました。サウナは2種類。温度の低い方が個人的には意外と温まりました。慣れない国でのサ活のため、とりあえず手短にサウナ↔︎水風呂は2セットにして、チムジルバン。丸い小石?のようなものが敷き詰められたチムジルバンが1番良かったです!5室くらいあって、うち一室はとても熱く、入ろうとしていた時にちょうど地元の男子達が熱い熱い!!というような雰囲気で速攻で出ていき…試しに入ったら私もその男子達と同じくの反応で、即退室。
一つ冷凍サウナ的なのはあったけど、故障中なのか?よく分からないが天井からボタボタ水が落ちてて誰も入ってなかったので、諦めてとりあえず休憩は寝っ転がれるところで休憩。
宿泊も出来るようなので、もう少し慣れたら一泊2日くらいならチムジルバン泊も良いかもなぁなんて考えが浮かびましたが、入国申請の際の宿泊先はどうしたら良いのか?など疑問もあるので…多分しばらくは普通にホテル宿泊が濃厚そうですが、また釜山に来た際は訪れたいと思います。
行ってきました!釜山🇰🇷Bally Aqua Land Sauna🧖♀️
チムジルバンとサウナを愉しんできました!
受付で、チムジルバンと伝えると1万3,000ウォンと日本語で金額を伝えてくれました。
チムジルバンは、38℃〜70℃の部屋が5つぐらいありました!内装のデザインが異なり様々な楽しみがあります。チムジルバンをひと通り愉しんだ後は、大浴場へ♨️
こちらには、スチームサウナ60℃ちょいとドライサウナ80℃ちょいの2種類!
スチームサウナ🧖♀️から入りましたが、熱い!ストーブからグツグツ蒸気がでているため、思った以上に熱く感じました!
サ室から出たとこにあるシャワー🚿で汗を流し、かなり広めの水風呂へ!水風呂のなかは歩くことができ、頭上から打たせ水もあり、かなり気持ちいい。
休憩スペースが見当たらなかったため、ドライサウナに入り、ぬるめの水風呂で締めました。
またイキタイ!





男
-
64℃,84℃
-
2℃
女
-
80℃
4月12日、雨の降りしきるなか、釜山のこちらを訪れた。
釜山自体は6年ぶり。
6年前は新世界スパランド(行動範囲の南浦から遠い)、
松島へスピア(海水だから苦手)に行っていたが、
そのころはサウナ好きではないので、あまり堪能せず。
今回はこちらの施設を初訪問。
釜山駅からほど近い、建物は古さを感じたが、受付からして綺麗だった。
お風呂とサウナとチムジルバンで13000ウォン
2階が女性ロッカーとお風呂とサウナ。
ロッカー綺麗、でもちょっと狭い。
お風呂は3種類。
熱湯43度(まぁ、そんなに熱くない)
41度、39度のお風呂
サウナは58度のスチームサウナと90度のサウナ
だが、温度計が壊れているのか、もともと設定温度が違うのか、
90度のサウナは全然90度ではなかった。
なんならスチームサウナのほうが汗がでた。
水風呂は広くて、21度。
なんで韓国の水風呂ってあんなに広いんだろう。
ということで、日本と比べるとサウナサウナしてなかったのが残念。
館内着に着替えて、チムジルバンへ
思いのほか、休憩所が狭くて、地元のアジュシ、アジュマが複数人いたのでがっつり写真は撮れず…
チムジルは5室くらい。
68度の部屋で30分寝そべってると、サウナよりも汗が出たので満足。
ここはクールダウンの冷室があるのがポイント高かった!
サウナは堪能できなかったけど、歩き回って疲れた身体。
足をのばしてお風呂に入れるのがありがたい。






女
-
90℃,58℃
-
21℃
釜山に進出。笑。朝から起きない子供達をホテルにおいて、こちらへ。チムジルバンは利用せずに風呂のみ。10000ウォン、950円ぐらいでしょうか。風呂にドライサウナとミストサウナあり。ドライサウナは74度と少し低め、赤外線のカラカラサウナ。少し長めにはいり。水風呂はちょっとしたプールで、実際地元の子供達はプール用の水中メガネ着用で、潜ってました。笑。風呂場に石鹸しか置いてないのと、紋紋さんが普通に入ってるとこ除けば日本とあまり変わらない雰囲気。アメニティもあるし。場所は釜山駅正面、左手の釜山中華街の中華門くぐり、ちょっと行ったところ。地下鉄釜山駅は5番出口。次回、あればチムジルバンも利用したい。ロッカーもきれいだし。




韓国のサウナ!
・
料金はサウナのみなら9000W、岩盤浴のようなものがついた別料金のプランもあるが、サウナだけの利用の場合は受付でそう伝える。
下駄箱の鍵を受け取り、靴を脱いで入れたらそのままキーを持って3階へ。
キーの同じ番号のロッカーへ荷物を入れて裸になり、お風呂エリアへ。これは日本の温泉と変わらず。
湯船は3+水風呂1
44°、40°、36°が並んでいる。
・
サ室は全部で2つ!96度のサウナと56度のミストサウナ。
それぞれの部屋の間に紐で引っ張るタイプのシャワーがついていて、それを使って体の汗を流してから水風呂へ。
22度は温度高いかなと思っていたものの、飛び込むと案外冷たい。
かなり広く、利用者が泳いでいたので一緒に泳いだ。
片側は打たせ湯、もう片方はジャグジーになっていて、ボタンを押すと開始する。
打たせ湯の強度が凄まじく、首を持っていかれるかと思った。。
・
タオルは使い放題。
石鹸は、固形石鹸のみの設置なので、必要な人はシャンプーセットを持って行ったほうがいいかもしれない。
あかすりコーナーもあった。
駅近で価格も安いので是非行ってみて欲しい釜山おすすめのサウナ♨️






男
-
56℃,96℃
-
22℃
釜山サ旅2回目にして最終日(1泊2日)。サウナはいろいろありそうだけど、サウナイキタイを頼って調べるとどこもちょっと遠くて、一番行きやすかった釜山駅近くのこちらへ。
受付すると女性のみフェイスタオル2枚を渡される(男性は脱衣所に積んであったとのこと)。こちらは海雲台と打って変わってこじんまりとした脱衣所。売店で麦茶のようなものを購入。荷物置きっぱなしのカランが多いなか空きを見つけて洗髪していると、隣の荷物にきゅうりを見つけた(水分補給的なものかと思ったら、のちにすり下ろして顔にパックしてた…)。ここもサウナ利用者は少なく時々誰かとご一緒する程度。サ室を出たところに天井からひもが出ていてシャワーが付いてたけど試さなかった(一度だけ稼働してるのは見た)。水風呂は23℃のプールだったけど、広いし深いのでよく冷えた。
写真は各階案内を翻訳アプリで翻訳したものです。


女
-
94℃
-
23℃