家の風呂が爆発しそうなので💥
今日は山形まで風呂入りに来ました。蔵王温泉共同浴場の入浴券があったので♨️
接続がいいバスを選べば、仙台から2時間で蔵王温泉に着きますね。
まずは3つある共同浴場の1つ、下湯へ。
なんと誰もおらず貸切!
空気にほとんど触れていないまだ透明な新鮮な温泉を贅沢にかけ流し!
強酸性のお湯はピリリとしみるけど、すごく気持ちいい!
30分くらい独泉したところで3人一気に入って来たので、交代するように出ましたが、汗が全然引かないので湯巡りは止めました。
しばらく涼んでいるうちに、おこもりサウナの時間が近づいてきたので、新左衛門の湯へ移動。新しくてきれいな施設ですね!
今日は13時からの回を予約していたので、
下駄箱に履物を入れたら券売機はスルーして直接フロントへ行き、サウナ料金を支払います。説明を受け、タオルやアロマ水の霧吹きを受け取って浴場へ。
肝心のおこもりサウナは脱衣場の片隅にあります。一人用のサウナですね。こんなのが家にあったらいいですね。
下湯で下茹で済みなので、ソッコーでサウナへ。狭いですが、気持ちのいいサウナです。時間がなかったので、サウナは1セットだけと決めていました。設定温度をMAX120℃にして、ストーンに霧吹きでロウリュしていきます。アロマは白樺。霧吹きだと微調整しやすくていいですね。狭いサウナでは最適な方法だと思います。
すぐに滝汗。10分くらい入ったところで、露天にある冷やし温泉水風呂へ。湯樋を通って温度を下げた温泉に冷たい沢の水か何かを混ぜているようでした。22℃くらいの温い水風呂ですが、これが気持ちよかったんです。
外気浴スペースはとても広く、よほど混雑しない限りは休憩場所には困らないでしょうね。蔵王のきれいな空気を吸ってととのいました。
サウナよりもオススメなのは、露天の最上高湯と冷やし温泉水風呂の温冷交代浴です。ピリリと熱い最上高湯、めちゃくちゃいいですよ! あまみもびっしり!
いい施設だったのでもっとゆっくりしたかったのですが、帰りのバスの都合で14時過ぎに退館。一人用のサウナではありますが、サウナや外気浴スペースを作ってくれた施設に感謝したいです。
帰りは山形駅近くのカレー屋さんtotonoへ。「ととの」ですよ✨
美味しくて体にも心にも良さそうな薬膳スパイスカレーを食べて、二重にととのって満足の帰宅。
誰か生まれてくる娘に「ととの」って名前付ける勇気あるサウナーいませんか?
ととのって可愛くないですか?
でも「ととのん」とかってあだ名付けられそうですね(笑)
よかよ♨️






男
-
100℃
-
22℃
男
-
95℃
-
28℃
夏は景色の彩度が上がるから好きだ。ただ、暑いのは嫌いだ。
午前にかねてより行きたかった蔵王の御釜へ。
抜群の晴天と、高地ゆえの涼しさを体中で感じる。
このまま、また酷暑の市内まで降りるのはなんか気に食わなかったので、蔵王温泉街で下車し、こちらへサ訪。とはいえ予約済みなんだが。
サウナは脱衣所にて一際異彩を放つ。ここを1人独占できるうれしさと視線の痛さよ。たまらない。
温度は調節可能。狭さもあってガンガン熱くなる。アロマロウリュは霧吹きにて適宜。
水風呂は露天に。以前は打たせ湯のように上から流していたであろう湯口から、温泉水を何層もの木の板に流し冷却。温泉水がそのまま水風呂に。蔵王温泉の硫黄酸性泉を贅沢に水風呂にしてしまうとは。肌に優しい素晴らしい泉質。
冬季閉鎖のととのい用スペース。デッキチェアを倒し、蝉の音をBGMにととのう。
プライベート感はあまりなかったが、蔵王の良さを存分に肌で感じられる素敵なサウナ。これが夏の休日。
蔵王にスキー来たついでに立ち寄り
事前調査で最近一人用の専用サウナができたらしい
#温泉
あまり調べずに来たが温泉が素晴らしい
日本2位の酸性らしくお肌ツルツル
#サウナ
時間予約制1人用
丁度空いてたので使わせてもらいました
脱衣所内にあるのでかなり狭い個人用のものでしたが、温度調整できるしセルフロウリュでアロマの霧吹きができるのでそこそこ満足
#水風呂
露天にある壺風呂の1つが温泉冷やした水風呂になっている
キンキンではないが冬なので丁度いい
#外気浴
露天スペースに椅子が1つあるのでそこでととのう
冬の蔵王は寒いけど徐々に熱を取り戻す感じ
#サ飯
併設の食堂で蕎麦大盛りと牛丼のセット
お腹減っていたのでツルツルいけて美味しかった





男
-
95℃
先月末からスタートしたという「おこもりサウナ」に訪問!
温泉としては、めちゃくちゃ有名な施設なので説明不要なのですが、サウナとしてはどうなんだろう。
画像も、行った人のレビューもなかったので、まずは行ってみようと!
結論は、ととのいました!
ただサウナは狭いというか、家庭用の1人用のサウナなので致し方ありません。
温度は調整できるので、MAX120度にすると、かなりの発汗!
キンキンの水風呂はないのですが、30度くらいの水風呂で冷やして、インフィニティチェアで外気浴。
蔵王の美味しい空気と、青い空が最高に癒されます。
時期もあると思いますが、混雑もしていないので、静かでした。
しっかり整わせていただきました。
ただし、サウナがめちゃくちゃ狭いこと、サウナの場所が更衣室の中なので、他のお客さんの着替えやらなにやらが気になる、そもそも一人だけサウナに入っているという居心地の悪さもあるという点が、惜しいというか、もったいなぁと感じました。
露天風呂はもちろん間違いない施設なので、露天風呂のついでに、サウナもという人にはぴったりだと思います!
できれば、外に良い感じのサウナを作ってくれると嬉しいです。
やっぱり山形はサ道よりも、湯道なんだなぁー
男
-
120℃
-
30℃