マレーシアの家ではサウナ→プールのルーティンができるのでまぁまぁ贅沢なのだが、やはり水風呂が欲しい。ただし、マレーシアにはサウナ施設も少なく水風呂なんてなさそう。ただ、調べてみるとジャカルタには多くの超低音水風呂が存在するようだ。サウナイキタイありがとう。旧正月に水風呂のためにジャカルタへ。
評判の良かったこちらに。ネットでは平日3時から、と書いてあって心配だったのだが、事前に問い合わせすると朝6時から、と。ただ、チェックインの際に再確認するとやはり3時から、とのこと。それはいかんと思い、スケジュール変更して到着後すぐにサウナへ。ただそこでまた確認するとやはり毎日朝6時から空いている、とのこと。なんやねん。
サウナは機械を設定は102度位だけど、室内の温度計は80度。体感もそのぐらい。15分コース。ストーブはやや小さめ。セルフローリュ可能スペック的には合格点ぐらいだが、雰囲気のあるサ室でとても気持ち良く過ごせる。
そして水風呂。この冷たさを2ヶ月待ってました。温度計はないが体感12度、ギリギリ痛い手前くらい笑
やはりチラーの効いた水風呂の後、休憩の時にあのふわっとした感じが訪れる。久しぶりの半角に思わず失神。
夕方はほぼ貸切だったけど、翌朝はまあまあ入っていた。日本人も何名か。
かなり満足です。ありがとうございます。
男
-
78℃
-
12℃
男
-
81℃
-
12℃
出張サ活、第二弾。といっても、この日も6時前起床で、アルコール無しとは言え夕食後なので、2セットのみ。(スパ入り口で、サウナに入りたい旨を伝えると案内してくれます。宿泊者は無料です)(11時クローズで、サウナは30分前に出て欲しいとのこと。その時間あたりから次第に片付けが始まります)
前日のクアラルンプールのシャングリラと同じく、サ室はとてもきれいで、ロウリュもできる仕様でした。ただ印象に残っているのは水風呂です。これ、ギリギリシングルかも。20秒も入ってられませんでした。暗く雰囲気のある休憩所もあるようですが、閉店間際でドアがしまっていたので、更衣室のベンチでの整いでした。
昨日と同じ感想ですが、サ活はじっくり入ってなんぼですね。慌ただしい出張サ活はもったいない!といっても無しよりは良いのでチャンスあれば入りますが(笑)
- 2023.03.01 20:54 Mitch
- 2023.03.02 09:51 tonttu
- 2024.05.29 00:42 Dipper4116