菊一というおでん屋さんに行こうとしたら、開店前にもかかわらず長蛇の列。。
入れるのが2時間半後になると言われたので、サウナチャンス!
ということで、翌日に予定していたSaunaLab KEmuRIに行ってきました。
もともとはこのサウナが入るベンジャミンホテルに泊まる予定だったのですが、予定変更であえなく断念。。
ですが、ここのサウナが気になっていたので行ってきました。
幸運なことにこの日は貸し切り状態!結局最後まで一人でした。
浴室には、シャワースペースが2つと木の樽で出来た浴槽が2つありました。(うち1つは水風呂)
サウナ室にはストーブが2基あり、積まれている石の種類が違うっぽかったです。
80℃前後で中低温でじっくり温まるタイプ。
いつもは100℃くらいの昭和スタイルを好んでいるので、ちょっと物足りないかなーと思っていたのですが、じっくり温まるのも最高でした。
平均15分くらい入っていて、いつもよりものんびりとしたサウナ体験でした。
水風呂は16℃くらい。
こちらもゆっくり入ってられました。
最後の1セットは20分くらいじっくり温まり、水風呂も気持ち長めに入ったところ、休憩ではしばらく放心状態になっていました。
こんなにのんびりサウナを楽しむことなんて久しぶり。
いつもはサクサク入ることが多いので、私的特別な体験になりました。
サウナから上がった直後、おでん屋さんから「今から入れる」という電話がありました。
なんていうグッドタイミング!
最高な気分で最高な金沢飯をいただき、最高な夜を過ごすことができました。
(雨予報だったのに雨も止んでいて、これまた最高。)
男
-
80℃
-
16℃
男
-
79℃
-
17℃
男
-
82℃
-
20℃
男
-
70℃
-
14℃
金沢へ〜
仕事を半休にし
歯医者予約ついでに🦷
旦那は出張☺️
気になってたこちら80分コースで!
事前に予約したところ
何名様ですか?と聞かれて
すみませんひとりです…
富山駅から14時のバスに乗り込んだけど
昔よく使ってたころと経路が若干変わっててめっちゃ遅れた…🥺🥺
昔は1時間弱でついてたのに香林坊までまさかの1時間半もかかってしまった
15分遅刻したけど
その分延長させてもらって申し訳ない…ありがたや
入り口で飲み物どうですか?
と聞かれてサッポロ黒ラベルがあったけど
富山戻り車運転する可能性があるので自粛😢
この後歯医者なので水以外は飲まない!🥺
スピーカーと
ロッカーキー
タオル、ガウン、サンダルを受け取り
アロマを選ぶ🌿
フィンランドの木っていうのをチョイス
私好みのグリーンな香り☺️
エレベーターがなさそうなので
3階で水着に着替えて
さらに2段のぼり屋上へ
どうやら私ひとりっぽい
サウナは2部屋
稼働はひとつだけ
ちょうど雨も上がってきたので
水風呂と休憩場所確認して
いざ入室!
温度は65〜70℃いったりきたり
ロウリュすると温度は下がる
1回目は水だけでロウリュしたけど、
2回目のアロマロウリュはかなり発汗した感じした☺️
水風呂は残念ながら水道水なので23℃ぐらいかな…
まぁサウナもあつあつじゃないしバランスこんなもんなのかな?
繁華街のなんとも不思議な感じ
屋上でととのう
好きだわこの感じ✨
というか屋上が好きなんやな自分
ただ、わざわざここに来るというよりは片町で飲む時にサウナ付きホテルとして検討もいいかもですね
近くにはアパもあるしお風呂も入れる🛀
値段調べてないけど宿泊も安いのかな?
シャワー室にアメニティが全然なくて
その分お安めの感じなのかと思いました
ひとりで寂しかったので次は誰かを誘って行きたい
ちなみにBluetoothとか苦手だしパリピでもないので
スピーカーの使い方がわかんなかったです…😢笑

共用
-
68℃
-
23℃
共用
-
65℃
-
27℃
屋上のサウナ室を予約しました
2階の浴室サウナは火水のレディースデー終了して男性専用に戻っちゃったみたい😭
女性のお客すくないのかな…
フロントに「かなざわおふろ旅新聞」を発見😆
銭湯だけじゃなくてサウナ施設にも配布されてるんですね。
これ私の投稿これ!というのと
HATのことも紹介したり。
施設の方との会話のきっかけになり嬉しかったです☺️
ロウリュ用アロマ(6種類のレント)を選んで、
持ち運ぶ用のバッグに
タオルセットとガウンと貴重品ロッカーの鍵つきバンドを渡されます。Bluetoothスピーカーも。
男性は2階
女性は3階のシャワールームで水着に着替え、ロッカーに貴重品をイン。ガウンを着て階段で屋上へ。
屋上にはシャワー🚿とシャントリボディソ、
お尻に敷くサウナマットに
冷蔵庫もありますので
じぶんで持って行くのは飲み物くらいかな
(フロントでボトルの飲料販売されてますが、注文して持ってきていただく、とかはしてないみたい)
サウナ室は2つあるけど使えるのは1つだけのよう。設定されてるはずの温度ほどあがってなかったけど、天井低いしストーブの位置も座面より低くロウリュがよく効きます!一杯でアチアチ🔥
間をおいて2回ロウリュすると なかなか。
ただ、サウナ「ラボ」と名づけるからには
サウナ好きがサウナを究める工夫してる感じはどこかに欲しかったのだけど、
そこまででもないかな〜、と。
サ室の扉とか、金属のドアノブの普通〜のドアだし。(触ると熱い注意)
とはいえ物足りないとかサービスが行き届いてないわけではなく夏季のサウナとしては温度のバランスは取れてるので、
同じ時間に変なお客がいなければ満足度は高いと思います。
ワタシは スピーカーで夏うた流しながら
ソロでじっくり楽しみました♪
青空にジリジリの日差しに、水風呂のゆらめき、サマーソング。
海の家にいるみたい😆
海水浴に行ったかのような日焼けもできます
繁華街片町のビル群を望む外気浴は新鮮!
帰りに
ちょっと歩いてcojiでどら焼き買ってー
昼食に
宇宙軒で豚バラ定食か
鶯でラーメンか迷う、そんな街ブラ。
サウナでさっぱりしたのに、
めっちゃ汗かきましたw
夏だね!










共用
-
71℃
-
22℃
男
-
78℃
-
23℃
男
-
80℃
-
23℃