旅行5日目
宿泊最後の〆は少し豪華に
ちゃんとした大型温泉宿に泊まるのさ
下の娘が隠れ家的なのよかこーゆーのが好きでさ
上の娘はアレルギー多いからビュッフェがいいしさ
今年は此処にキメました
会津東山温泉 御宿東鳳✨
スミマセン、サウナの有無で選びました🥹
浴室は日毎に男女入れ替え
露天風呂とサウナに大きな違いが
「棚雲の湯」
ドライサウナ
4段棚田のよぉなインフィニティ的な露天風呂
「宙の湯」
スチームサウナ
宙に浮く円盤のよぉな露天風呂
チェックインの日は男性が棚雲側
晩ご飯前のひとっ風呂
身体を清めて早速サ室へ
座面二段の横広型
BGMもテレビも無し
んんん、ちゃんと熱い✨
そして窓がデカい✨
お風呂と同じ眺望が楽しめる✨
そして水風呂
んんん!ちゃんと冷たい✨✨✨
導線もスムーズだし
なにしろコチラも眺望が抜群
浴槽サウナどこからでも景観が一緒
これはかなりのストロングポイントだなぁ
ととのいは露天エリアに籐椅子二脚
サ室の窓前に並んでます
そして風呂は西向きなので
夕日が美しいこと………
棚雲側が山寄りなので
山の稜線とソコに沈む夕日が愉しめます
夕食まで時間が無くて
7分×2セットでそそくさと退散
ディナービュッフェを文字通り吐くほど食らい
部屋で動けなくなりしばし寝落ち
起きたら22時前!ギャー!!
お風呂は0時までなのに!!!
いやいや、今日は家族旅行
ちゃんとUNOとか、おばけキャッチ(コレ最高)とか
カードゲームなんかしちゃったりしてから
22時半に再び浴場へ
今度は漆黒と星空が出迎えてくれました
晴天だったら、あと、もっと照明落としてくれたら
もっと星空、良かっただろーなぁ
10分8分9分の3セット
極楽浄土気分です
翌朝は5時に起床して一番風呂で宙の湯へ
こちらはスチームサウナ
露天風呂の形状も違いますが
景観も割りと違いました
コチラは山の麓に広がる町がよく観える
夜景、素晴らしく良いんだろうなぁ……
で、スチームサウナですが
これは……
ヌルい……www
出入りが多くて温度も保てないし
熱くするたもりも無さそう
15分以上滞在でナンとか発汗
そしてコチラは、水風呂がありません😭
ううう、痛恨😭
水シャワーで温冷交換
風呂→水シャワーもしつつ
結局気持ち良くしちゃうぜ
お盆直後
まだまだ激混み施設でしたが
サ室は割りと空き空きだったのも良き
わかってます、サウナーなんてマジョリティ
でも凄いポテンシャルがあるからこそ
サ客に寄り添ったマイナーチェンジができれば
マジで集まるでしょ、サ客
だって僕ら、変態ですやん?←
でも家族旅行の温泉宿にサウナあるだけで、大大満足✨











男
-
90℃
-
17℃
お盆期間中に訪問。事前に電話すると、自動応答で「13:30〜15:00」の案内。便利すぎる。
周遊バス「はいからさん」で最寄り停留所へ。徒歩10分ほどで到着。13:20にはすでに数人が待機。私と同じ日帰り入浴組らしい。
受付後、まずはサウナへ。
大きな窓から高台の景色が見える。雨模様で山に雲がかかっていたが、それでも壮観な様子。都会型サウナに慣れた私からすると、次元の違う開放感。
サウナ→水風呂→外気浴を3〜5セット。サウナ温度は程よく、水風呂はしっかり冷えている。休憩は、外の椅子で風を受けながら、小鳥の声を聞いて一気にオフモード突入。また露天風呂は棚田状の段々造り。寝湯でゴロンと横になれるのが最高。
日帰り客にもウェルカムドリンクあり、スタッフの対応も丁寧。
次はぜひ宿泊して、夜と朝のサウナを堪能したい。
男
-
90℃
-
16℃
男
-
60℃
- 2018.11.23 12:31 GO太
- 2020.03.02 07:28 hasimocci/はしもっち
- 2020.03.02 16:34 yyukke
- 2020.03.03 07:16 hasimocci/はしもっち
- 2020.03.04 08:43 hasimocci/はしもっち
- 2021.03.04 13:20 hiro
- 2022.05.02 07:20 Qoo
- 2022.05.02 07:25 Qoo
- 2023.01.21 09:27 チョキ男✌︎
- 2023.05.10 21:25 チョキ男✌︎