日帰り弾丸益田サウナ旅 その2
一年ぶりの再訪、やっと来れた&自然に還る
MASCOS HOTELさんから出て昼サ飯を食べ、益田駅からバスと徒歩でやって来たのはSAUNA BREEZEさん。去年の381系特急やくも乗り納めサウナ旅で偶然見つけて入り「自分が自然の一部で自然にいられる」空間だったサウナ、去年中にもう一度と思いながら行けずに漸く再訪出来た…🙌
蟠竜湖入口のバス停から歩くところから遠くで感じる海が気持ち良くて、隣接するカフェの合間から見える日本海とうっすら陽射しのある曇天の空が都会で汚れて傷付いた(そう思ってなくてもそうだと感じさせる)心身を癒してくれる😌
今回は帰りの飛行機の都合で2時間にてイン。前回入った時はシャワースペースが全部立ち、だったのが2スペース座りに(記憶が曖昧ではある)。日々進化している、と思いながら身体を洗っていざサウナへ。
オートロウリュ側のサウナ室中段に座ると、窓から見える曇天の空…青空じゃなくても良いんですよ、上手く説明出来ないけど良いんですよ…!ヒーリングしましょうか、と押しの弱いヒーリングミュージックを聴きながら、オートロウリュ効果を持続させる受け皿に貯まった水の焼ける音と共に入るとどんどん熱だけを受ける澄まされながらもぼやけていく思考に。「研ぎ澄まされた無」と言えば良いのか、去年入った時に感じた自然に還っていく感覚が呼び戻され、1セット目にして深めの無心トランスに🤤
1セット目は室内で休憩し、2セット目はセルフロウリュサウナで。甘い花の香りがするアロマ(何のアロマか聞くの忘れた→無も無になったので)に熱さ十分の熱波、こちらもテレビ無しで余計なものが無い味覚以外の五感に訴える(訴えない訴えも含む)サウナ、何でこんなに気持ち良いのか😌
そして、いよいよ外気浴へ。曇天で少し陽射しのある空・春に向けて鈍さが薄まってきた日本海・波の音、人工的な音はほぼ無くそんな自然を感じられる空間で裸で休む…人間が自然の一部なのだと思い自然に還っていく無に近い重さを感じない状態…人間だから色々あるのだけど、色々から切り離され解放された🪽
その後2セット入りラストの5セット目、露天水風呂に入ると外気浴とは異なる無心状態に。あー冷たい、あーいい景色だなぁ…良いなぁ…→こんな状態
自分にとっての特別なサウナ、は様々な分類であるものの、SAUNA BREEZEさんは「自分を無にする」特別なサウナだと去年と今日の訪問で認識したサウナなのでした。
SAUNA BREEZEさん、ありがとうございました🙇
また、訪問します!





男
-
82℃,96℃
男
-
84℃,94℃
男
-
90℃
-
16℃
相方の腰巾着サウナ。
脱衣室に入るだけでユーカリ?かなぁ、いい匂い😍
サ室の温度は84℃から入る度に上がっていって最終的には88℃😆💓 セルフロウリュのラドルが深くてたくさん掬えるの嬉しい🤗
2杯で十分。ジュージューと良い音。
なぜこれを良い音だと思うのか…。お肉を焼く音に似ているから?いい狭さだから蒸気がすぐに降りてくるし、降りるのがよくわかる🎵
3セットまでは12分見てたけど、時間に縛られないで、自分の感覚でやってみよう❗️と4セット目から適当に…。
水風呂15℃。水道水よね😅 この時期ならではの温度。冷たい❗️気持ちいい‼️
ポンチョと足先もタオルを巻いて完全防備。最近3回くらい来てるけど一番過ごしやすかった😆 ⤴️
ウグイスがすぐそばで鳴くので、口笛で真似してホーホケキョの応酬😂
それも4、5セット目になると脱力感でただダランとしてるだけ…。
途中もう一人利用者あり、サクッと3セットで退室された。
ポンチョ無しでの外気浴はもう少し先ですね😅
でも相変わらず気持ち良かった~😃💓



女
-
88℃
-
15℃
男
-
85℃,98℃
-
9.6℃,15℃
男
-
85℃,96℃
-
16℃
47都道府県サ旅その38
残り25都道府県
単なるサウナによく行ってた人からサウナで働く人になり、お店のアカウントの中の人になったのでサ活投稿はじめました
よろしくお願いします
徳山駅から北へ1時間ほど行った河原でテントサウナを満喫したあと
ここまで来たらもうちょっとで日本海に行けるんじゃね?と向かったのは島根県は益田市です
SAUNA BREEZEさんに行きたいけど、明るい時間には到着しないだろうと諦めていましたが、意外と近くて日没前に行けそうな予感がして緊急訪問が決定!
駐車場に着いた瞬間からテンションが上がる日本海ビューです
海に向かう気持ちを抑えて受付に行くと、気持ちのよい対応のスタッフのお出迎えです
あの対応はトレーニングで出来るのではなく、人柄のなせる業でしょう
いいスタッフが集まるのは経営者の懐が深いからに違いありません
知らんけど
とりあえず2時間プランでエントリーします
洗体してメインサウナに入った瞬間
「絶景やぁ」と心の声が…いや、もしかしたらリアルな声で呟いたかも…
最上段窓際に陣取り海を眺めてたらあっという間の12分…途中にオートロウリュがあってそれなりにアチアチだったにも関わらず…
シャワーを浴びて水風呂かまして絶景外気浴へ
あぁぁぁやっぱり絶景外気浴が好きすぎる
しばらくはスタンディングで海を眺め、休憩椅子で空を眺めて流れる雲を見ていたら記憶が飛んでました
何分経ったのか…寒っ!てなって2回戦へ
途中1回だけセルフロウリュサウナもはさみ、時間いっぱいまで4セット
ラスト4セット目は完全に日没しましたが、トワイライトサウナを満喫させてもらいました
施設がいいのはもちろんですが
やっぱり絶景ですよね、そしてスタッフさんの振舞いも
温浴施設って装置産業ですから金かけて新しいのが良いのは当たり前なんですが
施設×自然(絶景)×スタッフで得点が大きく変わるなぁと実感しました
ホテルにもサウナあるんで入ろうと思ってましたが、今日はもう大満足
益田の町に飲みに繰り出します


男
-
95℃,85℃
-
15℃,12℃
男
-
85℃,95℃
-
18℃
女
-
84℃
-
18℃
男
-
90℃
-
16℃
男
-
85℃,95℃
-
15℃,15℃
行ってきましたよ、SAUNA BREEZE。
豊田真奈美とお笑いコンビメンバーを生んだ街、益田市。
ジャパニーズ・オーシャンで飛翔できるサウナと聞いてやってきた。
時間内で会計までを終える説明を受け、2時間コースを選択。
浴室に入ると左側からシャワーブースとカランが2つずつ。
小サ室、水風呂を挟んで大サ室、外気浴出口。
他にもマット置き場、クーラーボックス、
内気浴用の椅子も多数ある。冬場もOKだ。
大サ室は12.13人キャパ。3段で最上段は天井が近い。
ハルビア製のストーンタワーで95℃。
20分ごとのオートロウリュは水量少なめ。
熱波をつくるというよりは湿度を保つ感じ。
窓のジャパニーズ・オーシャンを眺めながら蒸される。
小サ室は2段の4人キャパ。セルフロウリュあり。
85℃でもロウリュでいい汗がかける。アロマ水だ。
先客が小サ室の特等席と水風呂をひたすら往復していて、独占状態。
おまけにその席が汗でビショビショ。
狭いし、居づらいしで、大サ室のほうが好み。
水風呂は浴室内の大きなものと外気浴スペースの水がめ。
水がめの底が見た目より1段深くてビビる。
こちらは季節変動水温だが、たまたま今日は内外とも15℃だった。
外気浴スペースには椅子が5脚とインフィニティ4脚。
曇り空でも寒くなく、意識と前夜のアルコールが翔んでゆく。
ずっと訪れたかったし、想像通りのいい施設。
今回の旅の一番の目的が達成できた。

男
-
85℃,96℃
-
15℃,15℃
- 2023.02.09 15:46 森藤 学
- 2023.02.09 15:48 森藤 学
- 2023.02.09 20:24 森藤 学
- 2023.02.10 07:25 森藤 学
- 2023.02.10 07:25 森藤 学
- 2023.03.08 11:28 森藤 学
- 2023.03.08 11:32 森藤 学
- 2023.03.08 11:34 森藤 学
- 2023.06.17 19:43 森藤 学
- 2023.07.11 15:59 森藤 学
- 2023.08.01 11:07 森藤 学
- 2023.08.02 11:41 yukari37z
- 2023.08.19 16:48 JUN
- 2023.08.19 17:00 JUN
- 2023.08.20 07:47 JUN
- 2023.08.29 08:31 JUN
- 2024.02.22 08:25 BSデカいひと
- 2024.02.22 08:26 BSデカいひと
- 2024.02.25 08:29 BSデカいひと
- 2024.02.25 08:30 BSデカいひと
- 2024.02.25 08:31 BSデカいひと
- 2024.02.25 08:32 BSデカいひと
- 2024.07.08 06:33 花子