4セット(夕方2セット 朝2セット)
2024140
11/3(日)15:00in
高校の同級生と久しぶりに会ってコテージサウナへ!
山梨の山奥で空気が澄んでて最高!
夜は星がめちゃくちゃ綺麗で、朝起きたら目の前には富士山!最高のロケーションすぎた!
#サウナ
80度くらいのフィンランドサウナ。
セルフロウリュあり。
サ室は片方前面がガラスで目の前には富士山!
こんな経験めったにできなくて感激!
セルフロウリュできるから、湿度もあって本格的!
#水風呂
18度くらい。
サウナは地下一階で洞窟みたいなのを抜けた先だから、水風呂の雰囲気もめちゃよかた!
#休憩スペース
外気浴がまあ最高すぎた!
周りは山で囲われてるし、目の前は富士山だし、とんでもねえ!
朝は鳥のさえずり聞きながらととのった!
総じてめちゃくちゃ良きサ活!
バレルサウナ付きのヴィラに宿泊予定だったが、前日の荒天でバレルサウナ付きヴィラが不完全な状態になってしまったため 部屋をスイートヴィラに変更、貸し切りサウナ付大浴場(通常は1h1万円...!)を無制限で利用させていただけることに。 薪ストーブのバレルサウナも楽しみだったけど、まぁありがたい待遇ですね(当日の宿主が我々だけだったので諸々勘ぐってしまう部分はあるけども)。
肝心のサウナは最高。まずは16:30~18:30
サウナの温度は80~90くらいで低めだけどロウリュが自由にできるのでそれなりに汗をかける。窓から見える富士山は雲が多めでたま〜に見えたらラッキーくらい。水はまろやかで軟らかく、心地よい。
外気浴か完璧。いろいろな意味で広い。これはあれ、マウント富士を思い出させる雰囲気。マウント富士よりも「野生」を感じる。広がる「野」と、山。素晴らしいマリアージュ。自分の中で外気浴の質(自然、空間の広さ((仮))」がいかに大切なのかを見直させてくれた場所でした。
食後、9:00~10:00
「闇」「無」。正直、はじめてサウナでホラー的な恐怖を感じた。昼間と同じ空間で同じく一人ぼっちなのに、何かが違う。思えばどの宿でも完全な一人空間というのはなかった気がする。今回はもうそれが約束されている。
脱衣場、サウナともになにか奇妙な違和感を覚える時間だった。得も言われぬ恐怖が喉奥につっかえている感じ。
ただ、外気浴は良かった。完全な闇と無に身体を委ねるような、そんな体験ができました。音も皆無というのは結構すごいんじゃないかしら。
次は富士山がハッキリと見えるときにきてみたいですね。
サウナ後、23時頃に空を眺めたら満開の星空でした。これを外気浴中に見たかったのだけど、本当に久々に満天の星空が見れて人生初の流れ星的なものも見れたので満足です。
31歳ぶちかまします。