男
-
96℃
-
18℃
お次はこちら。
ドライサウナ6分×3
ミスト3分→塩サウナ5分×1
水風呂20秒~30秒
休憩10分×4
道の駅併設の施設。入ってみるとサウナ3種類と意外にもしっかりした作り。
しかも温度は3つともパワフル設定。
100℃近い昭和ストロングなドライサウナと、それより少しマイルドながらも90℃設定のドライ塩サウナ、そして蒸せかえるほどのパワフルミストのミストサウナ。
水風呂はしっかり深め。循環式だったからかちょっと塩素っぽい臭いは気になったかな。
休憩は露天スペースで。ほとんど人がいなかったので、長椅子に寝そべってクールダウンしてから、ジャグジーの温かいお風呂に浸かるを繰り返していい気持ち。
天気は晴れたり雨が降ったりで忙しかったけど、出る時間には綺麗な虹のご褒美も見れたから良かったです。

男
-
40℃,87℃,98℃
-
15℃
本日でいったん閉館、の最終日に最後の回数券を使い切ることができましたる。
しごおわ18時In、(一旦)さいごなので、4回ししてみた。20時過ぎOUT。4回目の後は、しっかりとととのえた感覚を得られる。
#サウナ
すべて湯通ししてからの7-7-8-9分、4セット
#水風呂
カウント1分、4セット
#休憩スペース
露天スペース×3セット+最後は内湯の座る所で水滴を拭き取って、すこし瞑想、というか、ぼーっとする。
脱衣場から出て、電動リクライニングで、大休憩を🎵
しごと帰りに寄れるオアシスがいったん閉館ということで、コレはなかなかゆゆしき事態なのだ、、、
早く次の運営会社?が決まってほしいです。!!
とりあえず、最後のととのいも、よかったぁ〜。
早期復活のニュースが、早く聞けますように♨️✨
ぼくのサ活の数年間を、支えてくれて、どうもありがとうでした、湯っぷる!!
さうならっ!


男
-
90℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
94℃
-
18℃
18時In、19:20頃OUT。
しごおわ帰り道に1時間ちょいで規則正しく3セット。
サウナ:7-6-7分
水風呂:カウント1分 × 3
休憩:露天エリアのリクライベッドで適当に数分×2、
3セット目はカラダを洗いながら時短ととのい。
合計:3セット
一言:運営会社が変わるらしく、後続がまだ決まってないらしい。今月23日でいったん営業停止するそうで、寂しいし近場のオアシスが1つ減るのが悲しい。
特にこちらのちょうど良い冷たさの水風呂と、密度高くほどよい湿度のサウナ室は最幸だから。
受付で店員のねえさんに聞くと、営業再開日は未定とのこと。
情報をまたとりに行こうと思う。ありがとう、さうなら〜♨️
男
-
94℃
-
18℃
男
-
93℃
-
18℃
今日は、富山県に行ってアウフグースを受けに行く予定でしたが大雪のため断念。
それでもサウナに入りたいと思い、『湯っぷる』に行って来ました。
15時過ぎチェックイン。今日は右側浴室。
冷えた体を癒すために、サクッと体を清めてフィンランドサウナへ。
サウナ室は上段は満員。
体を慣らすために下段に座りましたが、それでもいい汗をかけます。
温度は90℃で、程よい湿度もあるのでじっくり12分蒸されました。
サウナを出て、水風呂で1分体を冷やして休憩を挟まずにミストサウナへ。
ミストサウナは利用客が少ないので、今回も貸切状態。目を瞑って、ゆっくりと深呼吸することで内側も外側も温かくなります。
再度水風呂に入って、休憩するために露天エリアへ。
時間帯によって暴風で、吹雪いているときがありましたがサウナで温まった体を冷たい風が心地よくて気持ちいい。
休憩後は、塩サウナへ。
温度は90℃。まずは7分ぐらい入って汗をかきます。本来ならここで退出しますが、サウナ室内のシャワーで冷たい水を浴びて熱さをリセット!
はい、覚醒⚡️
熱い空間で、冷たい水。この組み合わせは最高に気持ち良すぎます。熱さがリセットされるので、連続でサウナに入ることが可能!
1セット目:フィンランドサウナ→水風呂→ミストサウナ→水風呂
2セット目:塩サウナ→水風呂
3セット目:フィンランドサウナ→水風呂
4セット目:フィンランドサウナ→水風呂
合計4セットでフィニッシュ。
右側浴室のフィンランドサウナの湿度が好み。給気口から水風呂の水分を含んだ空気が入ってくるからいい湿度が保たれているんだと思う。
最高でした👍✨




男
-
40℃,90℃,90℃
-
16℃
実家に帰ったついでに。
塩サウナで塩が使い放題の日でラッキー!塩サウナの割に温度計は90度を指していて結構熱め。10分入ってシャワーを浴びて、深い水風呂に入った後外気浴へ。ベンチで寝転んでみるとなかなか良かった。
高温サウナの方では温度計は95くらいを指していてすぐに汗が出てきた。人も自分以外は1人しかいないし空いてて本当にラッキーだった。
なんだか4月から経営者が変わるらしく館内にそれについての張り紙があちこち貼ってあった。いい方に変わればいいけど…。100円式ロッカーとドライヤーはなんとかして欲しいなあ。うちの親もそう言って怒ってた。しかもそれを意見箱があってご要望をどうぞって書いてあるから書こうとしたら、用紙もペンも置いない!なめとんのか!と余計腹を立てているそう。頼んます。


女
-
90℃,97℃
-
17℃
サウナに入りたくなり、車を走らせて高浜町の『湯っぷる』に行って来ました!
どうせ行くなら塩の日に行きたいと思っていたのですが、タイミングが合わず1ヶ月ぶりの訪問。
19時30分チェックイン。
今回は初めての右側浴室。調べてみたら、男女浴室は毎週木曜日に入替りみたいです。
左側の浴室に比べて面積は小さくて、サウナや露天風呂の大きさは小さめな印象。
・フィンランドサウナ
対面式2段で、温度は92℃前後。ゆったり座ると、12人くらいの収容人数。
こじんまりとしたサウナ室なのに、なぜか湿度がちょうど良くて入りやすい!サウナ室横の水風呂付近に給気口があるおかげで適度な湿度が担保されていると予想します。
・ミストサウナ
今まで温度が分からなかったけど、掲示物に40℃〜43℃と記載。湿度が高いので、体感温度は70℃くらい。
あまり人気がないのか、貸切状態だったので集中してサウナに入ることができました。
・塩サウナ
温度は90℃。座面を洗い流す水が用意されているおかげで、水を撒くことで床ロウリュウが発生。
本日は塩使い放題だったので、しっかり塩を塗りこんでいい汗をかくことができました。
また、サウナ室内で体に付いた塩を水シャワーで洗い流す瞬間が最高に気持ちがいい。
・水風呂
掲示物には18℃〜20℃と記載があるけど、冬場なので16℃くらいに感じました。
しっかり深さのある水風呂なので、全身を冷やすことができて大満足。
・ととのいスペース
内気浴スペースは石のベンチあり。
露天エリアにはベンチ2台とプラ椅子1脚。キリッと冷えた夜風を感じながら休憩。夜だったので外の景色が見えなかったので、昼間ならどう見えるのか気になりました。
・総括
左側に比べて面積は小さいですが、サウナ室のコンディションが良くて最高でした。
また、サウナを出た後に目の前にシャワーも設置されているので、汗を流して水風呂までの導線もよかったです。
3種類のサウナを楽しめて大満足👍




男
-
40℃,90℃,93℃
-
16℃
男
-
95℃
- 2020.01.26 13:48 ケムンパス
- 2020.01.27 22:45 ケムンパス
- 2020.01.27 22:59 ケムンパス
- 2020.07.04 18:57 cocu
- 2020.08.17 01:37 にゃむ
- 2020.08.17 01:44 にゃむ
- 2020.10.19 12:39 イブニャン
- 2021.09.14 00:20 snb9
- 2022.04.02 10:19 もきさまか
- 2022.08.28 17:27 もきさまか
- 2022.11.15 11:39 もきさまか
- 2023.04.05 15:13 キューゲル
- 2023.09.24 15:47 ダンシャウナー
- 2023.11.07 15:33 Josh
- 2024.02.22 10:08 Josh
- 2024.03.06 13:06 Josh
- 2024.03.07 18:53 Josh
- 2025.03.01 17:44 AKi
- 2025.03.22 00:02 AKi
- 2025.03.22 06:04 AKi