温度 70 度
収容人数: 5 人
ぬるい
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 デッキチェア: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
温度 70 度
収容人数: 5 人
ぬるい
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
男女でサウナ入浴
- 水着着用 ○
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
-
レンタルバスタオル
無料(1枚) ○ - 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
台湾生活16日目🇹🇼、花蓮から戻ってもう一日礁溪に泊まります。今日はきれいな温泉ホテルに部屋を取ったので、部屋でのんびり温泉に浸かりながら2月以降の旅程と宿の予約など済ませようと考えていました。が、電車の中でネットを見ていたら、礁溪温泉にもう一つ良さげな日帰りホテルサウナがあるではないですか。しかも綺麗でお安め、これは試すっきゃないと夕方一人で入ってきました。
ネット情報とは少し違って、本日時点ではサウナのある露天温泉の入館料は250元・1050円。営業時間は17時〜21時半とのことです。男女共用なので、水着とキャップを持参しましょう。8階の屋上にあるスパには、天然温泉とサウナ室が並んでいます。とても綺麗なスパで礁溪の景色も眺められて素晴らしい環境です。例によってサウナ室はぬるく、温度計も体感も70℃くらいで単独の発汗は難しいですが、温泉が熱めなので並用して楽しみましょう。水風呂は残念ながら無し、外気浴で涼むのみです。
春節前の観光地は冬休みの台湾人でどこもすごく混むと聞いていたのですが、今回の礁溪~花蓮の5日間はどこも賑わいは見られず、今日もほぼ貸切状態だったおかげで写真を撮らせてもらいました。台湾の観光業も大変そうです。1時間半たっぷり時間があったので、サウナ5セットと夜景を見ながらの温泉をゆったり楽しみました。サウナ単体ではイマイチですが、環境が良いのでこれで250元は行く価値あると思います。料金は聞き忘れましたが、休日は50〜100元ほど高くなります。
礁溪の日帰りサウナも大体開拓できて満足。今日は少しお腹も休ませようと、花蓮で雞肉飯と魯肉飯とお惣菜のブランチ、夜は礁溪で素食料理(ベジタリアン料理)を頂きました。お寺で頂く精進料理みたいで美味しいです。台湾は肉料理も美味いですが、素食も盛んで街に沢山あるので色々試してみたいです。ではでは、おやすみなさい。
















台湾サウナ、2カ所目も碓渓(ジャージー)で。このへんは温泉の街なので、ほとんどのホテルは温泉がウリ。宿泊してるホテル以外で日帰りやってるところないかな……ということで、大きなプール&ウォータースライダー付きのホテルと迷った末に、サウナがあることが決め手でこちらに来てみました。
フロントで300元を払って、最上階へ。受付の人がバスタオルを渡してくれます。
ホテルの屋上が開放感抜群、雰囲気ある温泉になってます。すーてきー!正方形の温泉の湯船が左右に5個くらいあって、それぞれグループごとに同じ湯船に入るみたいですね。どの湯船も温度はほぼ同じでした。42~44度くらいじゃないかなあ。結構熱め。
いちばん奥にサウナがあります。新しいサウナのようで、中も綺麗だし木がとてもいい匂い!暑さはそれほどでもないけど、気持ちいいなあ。
10分くらい蒸されて外に出たら、水風呂……はないので、サウナの出口にある水道で水を浴びます。南国の夏、そんなに冷たくはないけどそれでも水を浴びれば気持ちいい。その後は横になれるチェアで空を見上げて休憩。はぁ~気持ちいい……水風呂があれば最高なのになあ……温泉かなり熱めだから、温冷交互浴もはかどるだろうになぁ……
(自分が泊まってるホテルよりも高そうな)素敵ホテルの素敵な屋上で素敵な温泉&サウナに入れたので満足です。水風呂はなくても満足です!←しつこいw
※余談ですが、この翌日、同じくイーラン県の蘇奥という町で冷泉に入ることができました。一年中22~23度に保たれている天然の水風呂、体感はもっと冷たくてものすごく気持ち良かったです。そこでは「サウナがあれば……サウナがあれば最高なのに……」と心の中で呟きっぱなしでした。そこに無いものを、人はなぜ求めてしまうのか……。


基本情報
施設名 | 葛瑪蘭溫泉飯店股份有限公司(礁溪) |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 礁溪鄉溫泉路40號 |
アクセス | 礁溪駅から徒歩5分くらい。近くにある「葛瑪蘭風呂會館」は日帰りサウナが無いっぽいので注意。 |
駐車場 | - |
TEL | 03 987 6967 |
HP | https://gamalanhotel.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 17:00〜21:30
火曜日 17:00〜21:30 水曜日 17:00〜21:30 木曜日 17:00〜21:30 金曜日 17:00〜21:30 土曜日 17:00〜21:30 日曜日 17:00〜21:30 |
料金 | 17時以降、水着とキャップ、タオルを持参してフロントで露天温泉と書いた紙を見せよう。250元・1050円を支払ってカードをもらい、8階の受付で渡すとバスタオルをくれる。受付前のロッカーに貴重品などを入れ、屋外のシャワー室などで着替えて入る。男女共用なので水着着用が必須。水風呂は(多分)なし。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





