女
-
60℃
-
18℃
男
-
98℃
雨上がりに🈂️活‼️
東海地方は大雨予報☔️
朝から家でゴロゴロ
でもなんか明るなってきた
じゃあ出発だ❗️
相棒に乗り込み揖斐川を北上し、
天空の茶畑がある岐阜のマチュピチュ
我が会社の先輩の故郷春日村にある
モリモリ村へ💪
田舎の山道を想像してたが、
綺麗な2車線道路で快適ドライブ
これならいつでも来れるな〜🤓
山の中の大きな施設にお昼過ぎ到着‼️
券売機で入浴券を購入🪙
¥440とは村民価格じゃないのと思っちゃう
カウンターで下駄箱のキーを渡し、
大きめの札を受け取り奥へ
お風呂は2種類あって、
男湯はドライサウナがある伊吹の湯♨️
スチームサウナがある八千代の湯♨️と
週替わりなんよね
この八千代の湯の名前の由来は
君が代からきてんのかな🤔
春日村には歌詞にある
さざれ石があるしね🪨
縦長のロッカーに荷物を入れて
はじめましてのお風呂へ
年配の方が数名👴👨🦳👩🦲
皆薬草風呂をお楽しみ中🌿
自分は普通のお湯で温まり、
早速サウナ室へGO
4畳半ぐらいの室内に
レンガで囲われたストーブ&ストーン🪨
座るスペースは2段でMAX8人
上段は浅くギリ胡座がかけるぐらい
12分計と温度計
スピーカーから聞こえる
小さめな音楽🎵🎵
室内温度は96℃😳
でもそんなキツくなく
心地良い熱さ🔥
先客はお一人
静かな空間
上段でしっかり蒸される🥵
8分耐えて水風呂へ
1人用の浴槽へ蛇口から水が注がれる🚰
若干のオーバーフロー
温度はヌルい😢
コレじゃあまみは出んな
休憩は屋外にある外気浴スペース
砂利をひいたところにデッキチェア3つと
インフィニティチェア1つ
あとはパイプ椅子が少々
それぞれ離れているんで、
周りを気にせずゆったりできる
内湯との出入り口にスリッパがあり、
履いてデッキチェアへ
近くを流れる川のせせらぎ🏞️
鳥のさえずり🦜
森の中の新鮮な空気🌲
最高すぎる😌
この後セットを重ね、
計5セット😁
14時まではガラガラで
サウナも外気浴スペースも1人か2人
静かにインフィニティチェアで
ととのえました😇
名物の薬草風呂にも入ったし大満足🤓
少し人が増えてきたので遅めのサウナ飯へ🍚
ここに来たら薬膳ラーメン🍜
誰もいない食堂でさざれ石の置物を見つつ
ラーメンをすする
付いてきた薬草茶は直接飲んでみる🍵
なんか体に効きそう🌿
ラーメンにも入れて味変
まあまあ美味かった
本日はこれにて終了❗️
水風呂は冬は冷たいらしいから
寒くなったらまた来るとするか🤓
本日のサ活
ドライサウナ8〜9分×5
水風呂1〜2分×5
外気浴適宜
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696656524-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696671602-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696674443-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696677834-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696682872-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/YURzqiUHtbeFW2h3xpiHnWjMrKu2/1718696476415-800-600.jpg)
男
-
96℃
男
-
98℃
-
18℃
今日は娘ではなく、男子チームとはるばる春日に。
薬草、ハーブ大好きなので以前からイキタイとこでした。
サウナメインではないので、愉しみ方もいつもとは違いましたが、動物でも出てきそうな森林外気浴ができ、素っ裸でのトトノイは至福でございました。天気良ければなお良かったかな。
本日は、女性側はドライサウナ。90度切ったり上がったり。水風呂は優しい。空いてる回はじっくり浸かれるけど、おひとりさま用なので混み出すと焦る焦る。なんだかんだ4セットでアマミもばちばち。
締めに薬草風呂は、本当にサッポロ一番塩ラーメン。
恵みの伊吹ハーブ湯とか養心薬湯を想像していたけど、皆の🈂活通りガチ塩ラーメンでびっくり。心なしか首の痛みが軽減したような。
男子チームのスチームサウナも宜しかったようで。
薬膳ラーメンを食し、入浴剤をお土産に買い退場。
山山山〜をドライブして帰路。マイナスイオンありがとう◎
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/GZWucEYWFRY6vy8MgaqCs0p9J7q2/1717909438372-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/GZWucEYWFRY6vy8MgaqCs0p9J7q2/1717909447992-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/GZWucEYWFRY6vy8MgaqCs0p9J7q2/1717909460757-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/GZWucEYWFRY6vy8MgaqCs0p9J7q2/1717910767443-800-600.jpg)
休暇を取って、せっかくの平日1日サ活。
どこに行こうか迷ったが、晴れていて、そして週替りのお風呂がドライサウナならば、かすモリに行くしかない。営業開始すぐの10:15くらいに到着。
■受付
券売機でチケット購入。現金440円。
下駄箱の鍵を預け、前回訪問のときとは違う伊吹の湯の暖簾をくぐる。
脱衣所は、もう一つのお風呂と同じ構成のよう。スペース的に内気浴には向かない。
■お風呂
備え付けのシャンプー類で洗体し、浴室中央の薬草風呂へ。ほんわか香る。若干スパイシーさも感じる。
この薬草風呂は人気で、午後は混み合い、入るタイミングを気にすることもあり。
香りを味わいながら下茹でし、いざサ室へ。
■サウナ
1列2段。定員7-8名。
熱源は対流式ストーブで、温度計は98-102℃。人の出入りやストーブの状態で温度が変わるよう。
2段目に着座。密度の高い、ほどよい熱さが伝わってくる。2分ほどで発汗。もう少し湿度がある方が好みかも。
平日だからか、サ室は混み合うことなく、常に1-3名。水風呂は1名様用なので、タイミングを図る。
■水風呂
陶器?でできた1名様のバスタブ。蛇口からは常に水が給水されていて、入ると水が溢れる感じ。
体感18-19℃とじっくり冷やすタイプ。1-2分しっかり目に浸かり外気浴スペースへ。
■外気浴
眼の前にはたくさんの木々。まるで林の中での外気浴。デッキチェアが2脚、インフィニティチェア風が1脚。あと座れる丸太がおいてあり、ととのい難民にはならなさそう。
木々の香り、そよ風、鳥の鳴き声を聞きながらの休憩は贅沢しかない時間。いつもより外気浴の時間が長くなる。
■サ飯
館内のレストランで薬膳ラーメン&小ライス、と前回と同じメニューで。辛くはないが、やっぱり発汗。
その後は2階の休憩スペースへ。誰もいない。
座布団を並べ横になり、仮眠を取る。
思いのほか居心地がよく、1時間以上意識を失ってた。。。
■まとめ
天気が晴れで、ドライサウナの息吹の湯を狙って再訪したい。ただ、これから夏の時期になると、水風呂の温度が気になるが、20℃以下だとよいのだが。。。
ありがとう。カスもり!また来ます!
\(^o^)/
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:647aac68-8863-44be-a459-174f9106cf46/post-image-7766-138018-1716192698-jvLCtdKp-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:647aac68-8863-44be-a459-174f9106cf46/post-food-image-7766-138018-1716192698-Q1hmvUbK-800-600.jpg)
男
-
102℃