230907 呉羽ハイツ
17:40〜19:20
日帰り湯660円
久々の訪問
前回はコロナ禍でサウナ閉鎖
今回は事前に確認済み
体清め10湯通し5水通し3
水温23.8℃
目を疑う
夏の昼下がりに風呂に水張って行水しとる気分
慣れればそれはそれで善き
時間を取れば体も冷える
サ室95℃
昔ながらのストーブの香り
落ち着くわー
サウナ8水風呂5
サウナ8水風呂5
露天風呂5
サウナ6水風呂5
泡風呂5
体洗い10水風呂2
呉羽山の高台なので
露天風呂は絶景
ボッチ露天風呂もいいもんだ
夜の帳が下りるさまを
露天風呂で愛でる
温浴施設は
サウナだけでなく
湯も大事
と
ふと思う。
今日も善き湯で
あー善き。


男
-
95℃
-
23.8℃
本日、2軒目の🈂活、15時訪問!
🥵サウナ:5分 × 6
🥶水風呂:1分 × 8
🌀休憩:20分 × 1
🤗合計:6セット
一言:
サウナ温度計、92〜98℃ 体感97℃
水風呂 体感 20℃
以前、ととのっちゃった親方さんから教えて頂いたコチラへイン!ネットの情報では、15時からになってるが一般は15時までって言われたけど、ド〜ぞって蒸浴出来ました。
とりあえず空いててい~感じ、露天風呂からの呉羽西側、射水市の展望はGOOD👍
サウナは古い感じですが昭和のカラカラな感じ!🥵🥵
水風呂は、もう一声欲しい!😓
給水もどの水が飲んで良いのか分かんなかった🤔?
空いてる穴場狙いの方にはいいトコですね〜😊😊

男
-
96℃
男
-
96℃
-
20℃
男
-
94℃
-
18℃
サウナに蒸される日
私にとってのサウナの日です
今日はWBC日韓戦
サウナ×野球を堪能した方も多いであろう
サウナ×スポーツ観戦は熱い
つい長く入ってしまうから熱い
TVの無しサウナにしよう!
コロナでサ室閉鎖やトンネル工事
祝日15:00までなどなど、
訪問するもフラれ続けた呉羽ハイツ
人生初のハイツ サ室に行ってきました
宿泊客はちょうどご飯中なのか
貸し切り。
広々とした浴室を1人堪能しました
もちろんサウナも1人
しばらく出入りがないのか温度計100℃
久々にカラカラに乾いたサウナマット
マットでお尻が熱い
5分ほどで玉汗ダルビッシュ
1番の魅力は露天
内風呂から22段の階段を降りると
もう最高です…この絶景は
天空SPA HILLS 竜泉寺と肩を並べると
個人的に思います
ああ最高なサ活だっただけに
牛丼ドライブスルーで
30分待ちは残念。
呉羽ハイツでまた富山をカンジタイ。

男
-
100℃
-
15℃
夫婦で日曜サ活!
明日どこ行く?って土曜の夜にサ活会議
天気予報は晴れ!ってことで呉羽ハイツさんに決定!約半年ぶりの訪問
見晴らし最高で、ほぼ貸し切りなくらい空いてる天国みたいなとこ
ちょいちょい施設のトラブルあるのはご愛嬌
その辺の情報は公式HPに逐一UPされてるので要check
今日は露天風呂故障で外気浴不可とのこと
うん、それでも突撃!
日帰り入浴は11:00〜
サウナ利用開始は11:30〜
11:10に到着!すでにサ室に先客!うん、地元のご常連ね
でも入浴客のほとんどはお風呂がメインぽくて今日も毎セット1〜2人
TV無し・極小音量BGM、90℃
熱と向き合い己と向き合うだけの時間
そして!
この時期の水風呂がキンキン通り越してギンギン!地下水ではなく、富山のおいしい水道水
見てる限り冷た過ぎて今日誰も入ってない
よほどの物好きしか入らんやつ!10秒ちょいが限界
標高80mの呉羽丘陵から市街地越しの水平線眺めて…
あっという間の90分 やっぱ最高やわ
道路工事の通行止めはもう終わってたっぽい





男
-
90℃
-
8℃
男
-
93℃
-
20℃
男
-
95℃
-
20℃
隠れ家&絶景サウナとして気になってた!はじめまして~
五福から呉羽坂の道が一般的~と思ってたのですが
途中から「×呉羽ハイツ」と、、
国道9号からのアクセスが良いとの事です!
山道をぎゅーんと上がると
ポツンとそこに呉羽ハイツ
宿泊施設です!
駐車場からすでにいい眺め。
今日は神通川の花火でしたが、見える景色は新湊大橋です
(昨日なら、、とも思いつつ)
館内は静かできれい。
ロビーからもいい眺め~
日帰り入浴受付は21時までです
フロントで受付し、B1におります
長い廊下ですが
呉羽の歴史 梨の事や電波塔のことなど
暑くなければ見ごたえのあるタペストリーが飾られてました!
パノラマ大浴場の案内に胸躍らせ~
たしかに!
浴室入るなりナイスビューです!
そしておもむろサウナ
銭湯によくあるサイズ感
しかあー-し
水風呂 枯渇…(´;ω;`)
蛇口から加水式っぽいが、ひねるとこがなくて
うっすら水が溜まって栓もされているが…
ショック…
カランで水を出してみる。
求めているものよりはぬるい…
温泉はトロン温泉(人工石が埋め込まれている)
福岡の湯のちっちゃい光明石と違って、めちゃくちゃ埋め込まれている
ナイスビューと相まって、気持ちよかったです
ほか弱めの気泡浴や
回遊風呂がありましたが
ノーコメントといたします
ただ、サウナは熱いです
ヒリヒリ 玉汗
皮肉にも水風呂を渇望するサウナです
シャワーをたくさん浴びましょう
露天風呂は階段を降り歩くので
導線は△ですが
こちらもナイスビュー
カモシカ、でてこないかな?と思っちゃう
自然の中にある浴室でございました!


女
-
96℃
- 2020.01.12 13:04 とのじ
- 2020.01.18 13:46 km
- 2022.08.02 11:10 湯らんど 2021~
- 2022.08.02 11:12 湯らんど 2021~
- 2022.08.10 11:30 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2022.09.24 13:04 ピルクル
- 2023.04.06 15:46 キューゲル
- 2023.04.13 20:04 キューゲル
- 2024.05.25 06:11 ANN