対象:男女

湯瀬温泉SPA

銭湯 -

イキタイ
14

いせっち

2025.04.03

1回目の訪問

サウナ飯

🇹🇼台灣三溫暖之旅2025-③🇹🇼

【モクモクスチームと激烈打たせ湯最高】

天龍三温暖をチェックアウトしてから、今日の宿に荷物を預け、行義路温泉へ。
石牌駅からバスに乗るもすごい混雑。みんな陽明山へ行く人たち。行義路で降りた人は少なかった。

温泉たくさんあるので選択肢はあったけど、名前でこちらを選んだ。湯瀬温泉だもんね。秋田の湯瀬温泉とは関係ないだろうけど。

大浴場は200元。空いていてラッキー!
こじんまりとしてるけどなかなかいい。
風呂からの眺めが最高で、遠くに台北101が見える。
スチームサウナ2セット後、
ひたすら温冷交代浴。

温泉は陽明山に多い白濁した硫黄泉。水風呂はキンキンではないけどバイブラが気持ちいい。

サウナはスチームサウナで、入口の横にあるボタンを押すとスチームが噴射される。このモクモク具合がすごくて、2回も噴射すれば何も見えなくなる。
瞑想にピッタリなサウナ。
頭から掛水をしながら入ると何十分でもいられそう。
たぶん20分は入っていたと思う。

この施設で一番のお気に入りは、打たせ湯。入口のボタンを押すと、すごい勢いで打たせ湯が出てくる。強烈だからぜひ体験して欲しい。頭から打たれると気分がスッキリ。

その後、芝山に移動して芝山巌の六氏先生の墓を参拝。ここに来るのは20年ぶりくらいかな?
今から130年前の日本人はこんなところに学校を作ったりしていたんだなぁ。

芝山巌から散歩がてら歩いて天母球場へ。味全ドラゴンズ🆚台鋼ホークスの試合を観戦。応援一生懸命頑張った結果、3-1でドラゴンズの勝利(のはず。9回観てないので)🐉

球場寒すぎてブルブル震えながら応援してました。早く帰って温泉行こー♨️

よかよ♨️

牛肉麺

石牌駅前の牛肉麺の店で。美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 23℃
33

サウナース

2025.03.22

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

テレクちゃん

2025.03.07

8回目の訪問

ジャジャーン。2025年は一味違うぜ、1月に続いて2回目の台湾じゃッ。しかももう10日目、高雄からスタートした旅は、夏のような灼熱の天気とパワフル冷房のダブルパンチでいきなりの喉風邪に。こんな時、普段サウナでの体温調節がいかに風邪予防に一役買ってるかを実感します。

今日は台北に税理士さんも旅行に来るとのことで高雄から移動、台中の豪華ホテルにナースを放り込んで、オイラは独り台北行きの電車に乗り込むのでした。高雄が暑かったからか、台北はすごく寒く感じる!厚着を一切持ってこなかったので、一周回って初心者みたいなムーブ。

オイラも泊まったことのないマンダリンオリエンタルに迎えにいって、アテンド頼まれたとおりバスに乗って湯瀬温泉へ!いきなり初日から湯瀬温泉なんてツウだね、おしゃれ。19時入湯、寒いからかいつもよりお客さん多め。

ここの泉質とスチームサウナの良さは何度も書いたので省くとして、喉風邪の状態で熱い温泉&サウナに入るってのはちょいとギャンブルなんだけど、今日は賭けに勝ったっぽい。身体シャッキリ。どちらにせよ今日はオイラ天龍サウナ泊なので、これでいいのだ!

続きを読む
145

サウナース

2025.01.14

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

テレクちゃん

2025.01.14

7回目の訪問

台湾8日目🇹🇼。今日は北投で中国語の先生とお食事。去年ご一緒させて頂いた蓬萊台菜餐廳というレストランの佛跳墻があまりに美味しくてぶっ飛んだので、今年も同じリクエスト。先生の好きな山地鶏も頼むと、もう3人ではとても食べ切れない量のご馳走になるので、お陰で逆にコスパの良い食事になりました笑。

北投も有名な温泉街だけど、当然僕らはいつもの行義路温泉区へ。昨日の川湯温泉のスチームが少し熱さ不足だったので、今日は行きつけの湯瀬温泉!無人のときは電光掲示板も43℃くらいで物足りませんが、入口にあるボタンを押すと1分ほど蒸気が立ち込めて、3℃ほど上がります。止まったらまた押して、50℃を超えてくるとかなりイイ感じ、段々としきじゾーンに近づいてきます。地元民もバンバン押すので、遠慮なく。

あとここは水風呂も天然水掛け流しでとても良いです。こちらもボタンを押すとさらに滝が楽しめます。温泉の泉質は言うまでもありません。いつも人もそんなに多くないし、無料ロッカーも使えるので、サウナーにはぴったりです。あ〜やっぱり良いわ、また来ようっと。

続きを読む
159

サウナース

2025.01.10

6回目の訪問

宿泊先のホテルからバスを乗り継ぎ1時間の行義路温泉郷。台北に行ったら一度はイキタイこちら。お願いしてないのにロッカーキー番号37番は不思議なご縁を感じる。

一階で料金を支払い、二階の番台でロッカーキーと女性はシャワーキャップを受け取る。チケットには250元とあっても、なぜか支払いが200元の時がある。平日だから?特別料金の日がある?謎。

台湾の温浴施設では、シャワーキャップ装着がほぼ必須。タオルで巻くだけでは注意されることも多い。こちらのローカルルールでいえば、お風呂はシャワーキャップ、スチームサウナはタオル巻きのよう。温泉に入りながら食事ができるところもいくつかあるけど、ここは禁食なのでご注意を。

中に入ると脱衣所から既に半露天で風通しがいい。本日の台北は肌寒く、増してやここは山の中腹。手早く先体しスチームサウナへ。

中に入ると先に入っていた台湾マダムが「▷⭐︎※〜アン…マ」と言っている。どうも入り口のフィーバーボタンを押してってことらしい。いまだに全部は理解できないけど、言葉の端々で少しは言ってることがわかることも増えてきたのが嬉しい。そう、ここは入り口にスチームが発生するボタンがあるので、それを押して入るのが暗黙の了解っぽい。スチームサウナはそんなに熱くはないんだけど、異国の地で入れるだけでもホントありがたい。

底から激しく湧き上がる水風呂は18度前後くらいだろうか。そこまで冷たくなく、台湾マダムたちもおしゃべりしながら長ーく入ってる。

お湯は青白い色をした酸性硫黄泉。泉質や雰囲気など、北海道の川湯温泉とよく似ている。湯温の表示は44度で肩まで浸かる台湾マダムは少なく、大体腰湯や足湯で過ごしている。脳天に突き刺さる勢いの打たせ湯も相変わらず。

今日は曇りで見晴らしはイマイチだったけど、お天気のいい日は台北の市街地を見渡せる絶好のロケーション。

時々番台に座っているワンちゃんは、寒さのためお昼寝中。帰るまでにもう一度来れたらいいなー。ありがとうございました!

続きを読む
116

テレクちゃん

2025.01.09

6回目の訪問

台湾3日目🇹🇼。初日は20時に着いて、そのままバスに乗って初めての桃園火車駅前で宿泊。遅くまで空いてた餃子屋さんが美味しかったな。昨日は、以前台湾の友人に連れて行ってもらった大溪老街で食べた客家料理が忘れられず、桃園市から散策をかねて再訪。豚の角煮や筍の煮物などがケタ違いに美味い。そこから、いつものように台北の迪化街近くの行きつけホテルへ。

今回の旅はなるべくのんびり過ごすことを目的にしてるので、時間がある日はなるべくいつもの温泉に行けたらと思っています。今日はフリーだったので、迪化街で朝メシを食べてからバスに揺られて50分、もはや台湾のホームといっても良い湯瀬温泉に再訪湯です。200元、1000円程度で入れる温泉は多分ここだけ。シンプルなつくりですが、混みすぎず、泉質はバツグン、スチームサウナもかなり熱くて素晴らしいです。

入口でロッカーキーを渡されて日本と変わらない感じで使えるのも高ポイント。スチームサウナの前にあるボタンを押して熱々の蒸気環境を作れるのがたまりません。山の温泉なので水風呂も天然水掛け流し。不感湯の滝打ち風呂も良い感じ。今日も12時から2時間弱、じっくりと楽しませて頂きました。

帰り道にまたいつものお店で立ち寄り豆花。行きつけのルートがあるってのも幸せなことですな。今回も何度も繰り返し味わえたら良いな!

続きを読む
153

淫獣

2024.10.04

1回目の訪問

サウナは日本しか勝たんわ

続きを読む
7

テレクちゃん

2024.02.04

5回目の訪問

台湾13日目🇹🇼、ただいま桃園空港午前1時半、あとは搭乗を待つばかりになりました。今回の旅は2週間と去年の3ヶ月と比べるとかなり短く感じますが、これまでの経験をギュッと凝縮したような充実の日々を送れた感じがします。出来れば毎年積み重ねて、人生後半戦に活かせられたら良いな。

今日はまだ今回食べてなかった台湾おにぎり・飯糰やタピオカミルクティ、台湾版二郎系と呼ばれる炸醤麺などを頂きつつ、夕方の友人との会食まで時間があったので、最後の湯瀬温泉に行ってきました。もう完全に僕らの台湾ホームになりましたね。14時半入湯。

ここのスチームは如何に入口のボタンを押して蒸気を発生させるかが良きサウナ体験へのキーなのですが、台湾地元衆も熱いのが好きなようで、自分が押したのを切っ掛けに我も我もと押しまくられて、最後には電子温度計が57℃を指していました。最高の激アツっぷり!

掛け流しの水風呂、そして白濁した硫黄温泉、凄い勢いの打たせ水を存分に楽しみつつ1時間半、今回最後のサウナを楽しみました。

今日の会食はキノコ料理で有名な雲南料理のレストラン「人和園」、どの料理も割とあっさりしつつも深みがあり、日本人にはぴったりの味わいでした。先生も喜んでくれて良かった!少しずつ話せる会話の内容が広がるに連れて、友人と会う楽しみも増える実感があるので、今年も中国語学習を続けていきたいです。2週間有難うございました!

続きを読む
194

サウナース

2024.02.03

5回目の訪問

台湾生活13日目。深夜の便で日本に帰ります。12時にホテルをチェックアウト。夕方の食事の約束まで時間があるってことで、今回最後のサウナへ。日帰りで行けるとなると、やはりここ。

3度目の正直で、去年来た時番台に座っていたワンちゃんと再会!相変わらず可愛い。

この前マッサージのおじさんに「ウンドウスクナイ、スジカタイ」って言われたのをふと思い出し、効くかどうかは甚だ疑問だけど初の打たせ湯へ。以前どこかのサ活にも書きましたが、台湾の打たせ湯は消防車のホースから噴き出るくらいの威力あり。最後くらい行ってみようと向かうと、台湾のマダムは頭からビニール袋を被り脳天から湯に打たれている!私は今夜日本に帰るミッションが残っているので、肩から5秒にしておいた。それでも相当痛いのに!

サウナは結構熱くて、この旅一番のコンディション。スッキリ水風呂で冷やして疲れを癒す。これだからサウナは旅に欠かせない〜。

夜は台湾の友だちとそのまた友だちを含めた4人で雲南料理を食べて中山辺りをブラブラ。今は空港行きの電車の中でサ活を書いてます。

去年が3ヶ月弱、今年は2週間でどうかなと思ったけど、これはこれで楽しかった。行けば行くほど楽しい台湾🇹🇼また来年も元気に行けるといいな。

続きを読む
102

テレクちゃん

2024.01.24

4回目の訪問

台湾3日目🇹🇼、やはり今回の台湾旅は大寒波到来らしく異様に寒い。初めての頃は寒いのを心配して持ってきた防寒着を全く着なかったり、去年も3ヶ月滞在して寒かったのは山間部の3日くらいだったので最低限の防寒具だけ持ってきたけど、何とかギリギリ凌げる感じ。これまでが愛知5℃なら台湾15℃位で見積もってたけど、今日の天母は5℃前後だったと思う。これじゃ地元と変わらんね!

今日は少し時間もあったので、7回目?の台湾にして初めて故宮博物院に行ってきました。去年嘉義の南院で見た名物の白菜と肉の宝玉が出張中だったからか、人がとても少なく快適に見学。1階の宝物館と3階の玉の展示は特に素晴らしかったけど、一通りくまなく散策したら足が棒になりました。そのまま温泉に行く予定がナースが音を上げてホテルで休むと言い出しぶんむくれ。

夕方から去年も行ったレトロな雰囲気の人気店「女娘的店」さんを予約してもらってたので、今夜は少し豪華な台湾料理の数々を堪能しました。去年品切れで涙を呑んだ肉厚の東坡肉、台湾の山菜"山蘇"の炒めもの、スルメイカの揚げ物に揚げ豆腐、そしてヤカン一杯の酸梅湯。どれも美味しく、二人で食べられるギリギリの量でお腹を満たしました。

そしてそのままバスに乗って、台湾で初のナイト温泉です。夜の遠出は勇気がいるので、旅慣れてきた感じがして嬉しいもんです。他の施設も考えたけど、夜こそシンプルイズベストということで2日連続で湯瀬温泉へ20時訪湯。疲れて冷えた身体に硫黄温泉とスチームサウナは最高の贈り物。今夜は寒いからか台湾客もいつもより多めでしたが、他の施設より皆さん行儀よく過ごしてくれるのでこちらも最高に気持ち良い時間を過ごさせてもらいました。

湯瀬温泉は確実に僕のホームになりつつあります。行義路温泉に来る機会があれば是非!

続きを読む
193

サウナース

2024.01.24

4回目の訪問

台湾生活3日目。夜に再訪。この行義路温泉周辺では、やはりここが一番のお気に入り。今夜はサウナのスチームも好調でよかった。

サ飯も豪華で大満足!

続きを読む
107

テレクちゃん

2024.01.24

3回目の訪問

台灣🇹🇼2日目、ちょっと予想以上に寒いぞ!朝は小雨がずっと降ってたので、ホテルでのんびり。昼に運良く雨はやみ、今日はダックが食べたい気分だったので色々調べて、近くの香港式烤鴨弁当店へ。ここが大正解!今回の台灣飯は当たりが多いけど、ここの烤鴨・叉焼・鶏足と3種の肉がたっぷり乗った弁当プレートが150元・700円はマジ安のマジ旨!これがあるから台湾食べ歩きはやめらんねえ。そのあとは近くの素敵なお店で日本より高いコーヒーをナースと飲みました。

午後は台北市内から日本人にはお馴染みの天母地区へ。去年に続き、喧騒の少ないこのエリアで過ごすのはとても落ち着く。昨日は僕だけサウナに入ったので、今日は温泉をナースにプレゼント。天母からは僕ら御用達の行義路温泉区がバスで10分ほどと近いのです。今日のチョイスは3度目の湯瀬温泉。温泉内湯、水風呂、スチームだけの三つ巴、行義路で一番シンプルな施設ながら、その分人が少なく三位一体のレベルも高いうえ、終日200元と千円以内で入れる唯一の高コスパ温泉サウナなので、サウナー仕様という意味で一番のお気に入りです。17時入館。

今日も1時間ちょい時間を取ってじっくりと対戦。蒸気室は当初43℃表記、入口付近のボタンで2分ほどスチームを噴出させると体感はみるみる上がる。3回連続で押すと50℃辺りになり、かなり良い感じに仕上がります。水風呂もボタンを押すと新鮮な天然水がドバッと落ちてくるので、めっちゃ気持ち良いです。そして温泉も白濁していて硫黄成分が濃い特徴的な温泉なので満足度が高い。この繰り返しをトータル6セットほど楽しめました。

帰りは天母に戻り、台湾には多いけど中々入る機会がない素食店(ベジタリアン)へ。結構貴重な、綺麗な内装だけど気取りすぎず高すぎないメニュー揃い、今晩は餃子2種と龍髭という野菜が詰まったお稲荷さんと胡麻豆腐、そして白きくらげのデザートを頂きました。台湾素食は歴史もあってその技術も高いのか、餃子が肉なしとは思えないほどの味わい深さがあって毎度感心してしまいます。肉三昧からのベジタリアンまで、こういう振り幅デカい懐の深さも台灣メシの魅力!🇹🇼

続きを読む
210

サウナース

2024.01.23

3回目の訪問

台湾生活2日目。本当なら今日は台湾の友人家族と食事の予定が、某流行り病に家族全員がかかってしまったとのことで一旦延期になったため、予定変更してこちらへ。

脱衣所の床やシャワーヘッド等々、新しくキレイになっていて格段に居心地がよくなった!一応、シャンプーとボディソープも備え付けられているのでなくても安心。そして台湾の公衆浴場では、シャワーキャップがほぼ必須。受付で渡してくれる場合もあるけど、あれば念のため持って行った方が無難(2024年1月の時点でこちらは有り)

ここのサウナは常時温度管理されているわけではなく、どうも入り口にあるボタンを押さないとスチームが出ない仕様のよう。夏場はまだしも、今日のように寒い日はみるみる温度が下がる。ただでさえ女性側は利用者が少ないので、初回は煙ひとつ見えない。温度表示は22度!こうなると1回ボタンを押したくらいじゃ全然上がらず3回くらい押して、ようやく30度台。男性側はもう少し上がったみたいなので、単に調子がよくなかっただけかもしれない。

気を取り直して、熱々の温泉とスッキリ冷たい水風呂を楽しむ。それだけでも旅の疲れは十二分にとれました。

続きを読む
104

サウナース

2023.03.22

2回目の訪問

ホテルの匂い問題は、換気がうまくいっていなかったことが原因のようで、ひとまず解決。ただ、やっぱり地下の部屋はちょっと〜ってことで、今日明日はサ活しようと意見が一致。新規開拓も考えたけど、結局1月に来て結構お気に入りのこちらへ。

ここのスチームサウナのフィーバーボタンは入り口付近にあるため、押して中に入ると勢いよくスチーム開始。適度にボタンを押して入ると、熱さが一定に保たれて中々いい感じ。間接照明にほどよく照らされた室内は落ち着いた雰囲気。そしてここは、サ室内で水を汲んでかけ水ができるようになっているので、無限ループも可能。

バイブラ付きの水風呂は17〜18度といったところ。

そして温泉はやや熱めで長くは入れないが、ついつい何度も入りたくなる気持ちよさ。あっという間に約束の時間。

看板犬の柴ちゃんは、帰りに一瞬番台の上に上がろうとしているのを見かけたものの、飼い主さんに「メッ」らしきことを言われて奥に行ってしまった。あー、そのままでいいのに〜。またいつか会えますように。

続きを読む
110

テレクちゃん

2023.03.22

2回目の訪問

台湾生活78日目🇹🇼、帰国まであと3日やで〜。WBCでは漫画みたいなドラマ展開でめでたく優勝、このまま良いムードの日本に戻れたら嬉しい!台湾のテレビではさすがに中継してなかったようでリアルタイムで見られず残念。ちなみに優勝の瞬間は、ホテルの部屋が臭くて排気口を見てもらってました。ワハハ。

今日も元気に臭い地下部屋を飛び出して、行ってきました行義路温泉。今回色々巡ったけど、日本人の感覚にフィットする温泉としては行義路温泉街がやはりオススメ。サウナ付きの日帰り温泉では山之林温泉と椰林温泉の2つがまだ行けてないのだけど、今日は1月に行った湯瀬温泉にまたイキタイ気分だったので突撃〜、13時入館。今日は時間をたっぷり取って2時間半コースです。

湯瀬はこじんまりとシンプルな浴場だからか2回ともそんなに混まず、ゆったりと入れました。白濁した熱々温泉に、天然水掛け流し水風呂。そして珠玉のスチームサウナ!入口にあるボタンを押してフィーバー開始、3分ほどモクモクと熱い蒸気が吹き出してくるので、それを2回も繰り返せば見事なあまみ小籠包の蒸し上がりです。昨日の川湯温泉のスチームも良かったけど、湯瀬のほうが熱くなるかも。サウナーとしては環境バツグンでござい。7セットくらい楽しみました。

今日は湯上がりに苹果サイダーを飲んで、また昨日のお店で豆花と愛玉ゼリーを頂きました。晩サ飯は西門の排骨屋さんで台湾風カツカレー。めちゃウマ!この2日温泉に行くとちょっと日本風のサ飯を食べてるのが面白いです。湯瀬温泉、とても良いところなので是非来てみてね!

続きを読む
202

テレクちゃん

2023.01.13

1回目の訪問

台灣生活9日目🇹🇼、今日はまた中国語の先生とお会いする約束で、新北投駅で待ち合わせしてから、一緒にタクシーに乗って陽明山の山頂あたり竹子湖エリアまで。小学生のときにけろけろけろっぴを見てから大の蛙フリーク🐸となったという先生はお土産に自作のカエルの絵本と絵を下さった、優しくユニークな人。日本語も堪能でナースも一安心、松本のカエル祭とど根性ガエルのことを教えたら喜んでた笑。40分タクシーに乗って380元、1500円くらい。これくらいなら気楽に乗れるね。

竹子湖に着くと、別府のような硫黄の煙が眺められる空気の美味しい素朴な山景色が広がり、いくつかの料理屋さんが点在している。それぞれ、日本では見られない台湾産の新鮮な山菜類や土鶏、イノシシ肉など珍しい料理の宝庫。以前台湾のグルメYoutubeで見て是非食べたいと思い、僕がリクエストしたのだけど、先生は陽明山は20年ぶりとのことで、逆に喜ばれた。蒸し土鶏、猪肉と龍髭菜の炒め、山菜は山蘇・紅菜・春菊・茭白筍という柔らかな筍の揚物など、ちょっと注文しすぎたが、クセのない猪肉炒めを始めどれも本当に美味しくて、殆ど食べ切れた。一人3000円弱、台湾メシの中ではまあまあ掛かったけど僕的には納得のウマさ。

そこから山を散策してお茶してから、先生とお別れ。また行義路エリアの温泉に行く旨伝えると初めてのUberを手配してくれて、途中僕らを目的地の湯瀬温泉SPAで降ろして先生はそのまま戻られる流れになり、すごく便利で僕も使いこなしたいなあと思った。白濁した温泉が素晴らしい行義路温泉、3年前の川湯温泉、4日前の皇池溫泉に続く3湯目、湯瀬温泉へ14時半到着!ここは現在レストラン休止中、日帰り入浴200元860円を受付で払って浴場に向かいます。ロッカーキーを渡してくれるのは日本と同じで気楽です。

浴場は至ってシンプル!白くて熱々44℃くらはありそうな半露天温泉がひとつと、不感湯の打たせ湯場、天然水らしくひんやり冷たい水風呂と、スチームサウナのみ。他の2施設と比べて簡素な作りなのもあって、人もまばら。とはいえそれもまた乙なもので、落ち着いてじっくり温泉サウナを楽しむ意味では素晴らしい環境とも言えます。今の所施設の豪華さでは皇池溫泉、サウナ環境では湯瀬が良いなと感じます。サ室はスチームながら、室前のボタンを押すと轟々とフィーバーが起こせるので、アツアツで大満足です。水風呂もバイブラ付きで、横のボタンを押すと滝が流れて水浴びまでできます。外気浴も座るも良し、縁に寄りかかって山景色を眺めるも良し、すべての要素が高レベル。今日は1時間半、サウナ5セットと温泉を思う存分楽しみました。玄人向けの施設、是非どうぞ!

続きを読む
254

サウナース

2023.01.12

1回目の訪問

先日おじゃました皇池溫泉御膳館さんの近くにあるこちら。皇池さんより少し小ぢんまりとした佇まい。

受付では賢そうなワンちゃんがお出迎え。
受付でロッカーの鍵を渡してもらえる方式で、日本のスパ銭と似た仕組み。ちょっと安心する。

ここも浴場、サウナ、水風呂は露天にあるのみ。この造り、台湾の気候ならではなのかな。

温泉はやはりここも硫黄の香りが強い熱湯。スチームサウナの温度が45度くらいで体感は同じくらい。
このスチームサウナ、熱々まではいかずとも満足できる熱感。時々フィーバータイムあり。私は気づかなかったけど、男湯にはフィーバーボタンがあったらしいので、押すとフィーバータイムと思われる。

水風呂もちゃんとあって、水温は20度ないくらいだがバイブラ付きのため、こちらも冷たさじゅうぶん。

今日の台湾はお天気もよく歩くと汗が出るくらい。それでも山の風が時々吹いて、気持ちよかったな〜。

サ飯というか事前メシになるけど、ここに来る前にテレクちゃんの中国語の先生とランチをご一緒した。台湾に来て2人めの先生。この先生もいい方で、台湾のホテルはシャンプーやボディソープはあっても乳液がないからと持ってきてくれた、やさしー。他に美味しそうなヌガーや、ご自身で作ったというカエルの絵本(ケロケロケロッピが好きだというカエル好き)や絵なども!年齢も自分と近く、日本語が話せる方なので色々とコミュニケーションが取れて楽しかった!帰るまでに、またお会いできるといいな〜。

料理も珍しい山菜や猪、鶏肉の料理、どれもこれも美味しい!それと作ってくれた料理人の方が名古屋に16年ほど仕事で住んでいたことがあるらしく、「名古屋」「栄」「錦」といった言葉をこんな山奥で聞けると思わず楽しかったw 時々テーブルまで来ておしゃべり。テレクちゃんの顔が台湾人みたいだと気に入られていたのも面白かったww

今日も楽しいサ活、サ飯で大満足。ありがとうございました!

続きを読む
145
登録者: テレクちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設