対象:男女

重の湯

銭湯 - 東京都 大田区

イキタイ
89

ささまり

2022.10.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きっち@癒し温浴アドバイザー

2022.10.04

1回目の訪問

サウナ:7分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む
15

T.Kato

2022.10.03

2回目の訪問

川崎大田スタンプラリー番外編♨️

68個スタンプは集まったんだけど重の湯のスタンプが
濡れて判別不能になっちゃったんで改めてもらい直し😅

子供の時からすぐ物を汚す、失くす、壊すことが得意で40過ぎのおじさんになってもしょうがねぇ😅
画像UPされてる方のを拝見すると皆さん綺麗に保管
されてお恥ずかしい🫣
私のスタンプ帳ボロボロでシワシワでセロテープで
補修している始末で何とも😓

番台の店主さんからはコンプリートの労いを受けて
本当はすみっ子ぐらしのウェットティッシュ1個だけど
子供にくれるメモ帳も頂いちゃいました🙇‍♂️

10月からはスタンプ2個押せる通達が各店にきてるようで今日だけで3個プラス。どうせなら1冊スタンプで埋め
尽くそうかしら?🤔

スタンプ目的もあるんだけどこちらの世界に一つだけの大田式サウナにもまた逢いたくてね☺️

セラミックストーブとスチームの不思議な融合。
温度は65℃位でマイルドなんだけど全然物足りる。
しっかり湿度があって息が苦しくないのでドライが
苦手な方にもオススメできる。効能書きで謳っている
不快指数0は大袈裟じゃない。本当に気持ちよく発汗
できて非常に良き。10分2セットしっかりととのわせて
いただきました😆

考えてみればあたり湯もセラミックストーブだった。
凄いな大田区銭湯♨️

サウナで蒸されながらサウナは平和湯のロッキーサウナかな?水風呂はやっぱりますの湯の黒湯掛け流しの壺だろうな。ととのい具合では小松湯がヤバかったな。弁天湯のギャラクシーウォーは謎だな。橘湯はあれだけハイスペックなのにコスパ良すぎて大丈夫か?大正湯のスチームは舐めてたけどビックリする位良かったな。改正湯の金魚達は元気か?水霧していたグレートムタは改心して武藤に戻れたのかとか走馬灯のようにスタ活を振り返ってしまった😌

新田浴場さんの早い再会を願い🙏

続きを読む
120

ぽん ٩(ˊᗜˋ*)و

2022.09.29

1回目の訪問

フロンターレのスタンプラリーのサイトを見てみたら、10月から11月末の最終まで、スタンプ2倍になるって!?
え?マジ?😳
全湯制覇に2つはNG、
全湯制覇と5,10,20スタンプのどれかで2つはOK
または
5,10,20スタンプのどれでも2つがOK
これ、各銭湯にちゃんと周知されるの?

5スタンプのタオルの抽選を狙ってみるかな
数えてみたら、あと20くらいかな
9月にまわるの減らすかな(笑)

さーて、今日はこちらへ
大田区の中で1番羽田空港のそば
普段行かないところなので、
念入りにバスをチェック

番台のある昔ながらの造り
サウナ代無料

お風呂は混んでいたけど、
サウナはずっとひとりだった
1段のみで3~4人までかな?
温度はそこまでたかくないけど、
湿度があり、3分ぐらいで発汗してくる
これが太田式ですか!?
いい感じに蒸される👍
機械から水の音がしてた

水風呂がないので、出たところの水シャワーでクールダウン
洗い場のイスで休憩
3セット✨

お風呂各種、楽しみました
スタンプいただきました
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و

続きを読む
29

蒸豚Z🐷

2022.09.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:初めてましての重の湯さん

サウナ無料が嬉しい😆
サ室が独特で、ミストサウナとドライサウナの合の子みたい。68℃で温めだけど湿度があるので、汗が出る。水風呂はないので、立ちシャワーの水で。
後で気がついたが、浴室に水槽があった🐠

【川崎:33/35,太田区:3/33,フロカフェ:1/1】

続きを読む

  • サウナ温度 68℃
56

だり柳さん

2022.09.27

1回目の訪問

スタンプラリー巡礼♨️

続きを読む
20

しげちー

2022.09.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃

だいこちゃん

2022.09.23

1回目の訪問

川崎大田銭湯スタンプラリー 56湯目はここ。 今日の3湯目。車で回ったがなかなか近いところに駐車場を見つけることができず、ちょっと歩くことに。しかも雨が降り始め。

高速道路の下の住宅街にこっそり佇む感じで、なかなか渋い。浴室のつくりはオーソドックスで、薬湯やバイブラなど、3〜4種類くらいの浴槽がある。

サ室も無料で、しっかり熱く、出てすぐにシャワーもあり、動線は良い。が、やはり水風呂が無いのが残念。サ室横のシャワーブースを水風呂スペースに変えれたらいいのにな・・・

休憩は、1セット目は脱衣所を出て庭へ。大きな鯉が泳ぐ池を見ながら、蚊取り線香と昔の実家のような香りをかぎながら、休憩。そして2セット目は、サ室と洗い場の間に一人だけ座れるくらいの空きスペースがあったので、洗い場の椅子を置いて休憩。今日トータルで5セット目のためいい感じで熱が回り、ウトウト・・・。あやうく銭湯で昇天するところだった。

帰りには雨が上がり、強めの夜風が吹く中を歩く。気持ち良い季節になってきた。

続きを読む
4

鉄之助

2022.09.21

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分 × 2
水シャワー:× 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

一言:
本日の2件目はお久しぶりの重の湯さん。
前に比べるとミストよりヒーターの稼働率が上がったか?割とアチアチで発汗が進む。
水シャワーで冷やしてから、お池の鯉を見ながらの外気浴。
こちらも気持ちよくて良き。

歩いた距離 3.5km

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
44

蒸しKING

2022.09.20

1回目の訪問

仕事帰りのフィン活🇫🇮
大田区羽田。トータル約10年暮らした土地✨
特に2歳〜5歳の時は重の湯の近所に住んでいて、天国のお爺ちゃんと入った記憶があります。思い出すお爺ちゃんの顔はいつもニコニコ恵比寿顔でした😂

やたらお湯が熱くて泣いた記憶がうっすらありますね。

何十年振りの再訪だ?四半世紀どころじゃないなw

近くのパーキングに車を停めて首都高の高架下をテクテク歩くと立派な門構えの重乃湯へ到着。

番台の女将さんに『スタンプお願いします✨』と頼むと『ハイ、シャンプーね✨🧴』と返されるw🤣

ジェスチャーを交えて『ハンコ!スタンプ!』と言ったら、『あー!アレ?何処だっけ?』とスタンプを探し始めるw🤣ようやく見つけたら私に渡してセルフ方式✨

すかさず私は『QRコードもお願いします!』と言ったら完全に顔が❓マークになったので『あ、大丈夫です〜✨後で良いです!』と遠慮しちゃいました😅

ちなみにこの女将さん、私が幼い頃も番台に居たのかな?数十年振りの再会なのかな〜?☺️

脱衣所には縁側があり、庭の池には錦鯉が泳いでいる。雰囲気が良いのだがベンチや椅子類が無い!…ここで外気浴したかったなぁ😅

浴室へ行くと地元の翁がたくさん居ます。羽田は昔から高齢者が多いイメージ。元気な人が多いですね✨😁清潔なカランで体を清めいざサウナへ…。

思わず口から言葉が出ました。
『なんだコレ⁉️』😱

⭐︎サウナ⭐︎
なな、なんと!銭湯によくあるスチームサウナシステムとガスストーブコンフォートのダブル熱源ぢゃないか‼️😱スチームはちゃんとブーストタイムが有りアチアチの蒸気が噴き出るので湿度タップリの極上空間で爽快なサウニングが出来ました✨😆

⭐︎水風呂⭐︎
無し!残念ながら無いんです😅しかしシャワーブースが4箇所有るので難民にはならないです✨

⭐︎休憩⭐︎
風呂のフチで。しかし、早く2セット目がしたくなり早々に切り上げハイブリッドサウナを楽しむw🤣

風呂あがり、番台には若旦那が✨QRコードを頼むと笑顔で『ご苦労様です☺️』と労いのお言葉✨

若旦那:『良かったらこれどうぞ。』
…と、タオルのお土産まで頂いてしまいました✨😂

身も心もポカポカになり、懐かしい重乃湯を後にしました!

     ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

〜川崎大田 大スタンプラリー〜
総合62/67 川崎34/35 大田28/32

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
123

asami

2022.09.19

1回目の訪問

穴森稲荷の重乃湯です。宮造り銭湯、ペンキ絵はちょい剥がれの富士山。番台式。ここは太田式サウナらしい?スチームなのですが、ジャーって水流れてるのともう一台ストーブあり。なんか落ち着く。水シャワーで冷やします。浴室でも飛行機の飛行音が聞こえて良い。
25/69 #フロ周年スタンプラリー

続きを読む
2

サ道好きー♨️

2022.09.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

れさわ

2022.09.18

1回目の訪問

日曜16時入店。家族不在の三連休。家の人は岐阜でサウナを堪能して帰ってくるらしいのでわたしは大田区で。あと普段食べないものたくさん食べてやろうっとランチはシビタスでホットケーキ。かつては蒲田万惣だった万惣直伝の味。パンケーキよりホットケーキ、プリンは蒸し焼き一択、ふわとろオムライスは食べません。頑固な昭和の味覚。

千鳥破風のクラシックなお顔立ち。左右に振り分けられた入口は左が女性サイド。このパターンは大抵そう。今日の番台は40歳そこそこくらいの明るいお兄様。お願いしますと500円払いスタンプラリーの台紙見せると番台狭くて申し訳ないが自分で押してと促される。セルフ押しもラリーの醍醐味と思う。併せてQRコードも撮りたいとお願いしたら、こんな台風の日にわざわざありがとうございますと干支タオルいただく。何人かの方のサ活にも記されていた、2021年干支タオルの贈り物。えええいいんですか⁉︎とお聞きしたらいやこんな日に…ご苦労さまですと労っていただく。いやもうこちら都合でうろついてるだけなので。かたじけない。

バッグの中にタオルは3枚。でもせっかくいただいたのだからさっそく使うよね。持参の石鹸で身支度整えまずは「あつい湯」と記された湯を避けセンターの座湯にイン。こっちも十分熱いわ。しかも深いわ。バイブラ弱いけどこの熱さじゃこれでいい。こんな熱いならあつい湯も平気じゃんってさらに温まり、ぬるめのバイブラでほっとする。

ここのサウナは「太田式」という、時折水が噴射され蒸気を発する装置と電気ストーブの二段構え。その名の由来や構造、歴史は先達がサ活に記しておられるのでここでは省く。個人的感想を言うならば、75度くらいなんだがめちゃめちゃ熱い。つつみこむように…熱が回りまとわりつき蒸される。ストーブを眺める位置の座席。多分ストレート1段だったと思うのだけど記憶が淡い。最後までひとり。出てすぐに立ちシャワー。無音。ただ静かに過ぎる時間を、時々暴れるスチーム装置の音と共に過ごす。

水風呂ないので出てすぐの立ちシャワーで冷やす。しかし水がもったいないのでキュッと手短に。こんな時こそ頭や首を冷やして、頭をすっきりさせるのが得策と思う。ついでにタオルも水で洗って冷えタオルを作る。

外気浴としてカラン前でぼんやりタイム。頭から冷えタオルを被りながらペンキ絵を眺める。サインはないが田中みずきさん独立初期の作品。男湯は富士山らしいが女湯は見たことない山。最近の可愛いキャラ混じりではない、しかしちょっとしたひねりを感じる田中さんの味わい。

曜日と営業時間勘案し次はハシゴ、竹の湯さんや、と思ったらまさかの臨時休業!銭湯密集地帯なので次行く!

続きを読む
46

カリーシ

2022.09.12

1回目の訪問

こんな場所にセラストームが!

昔ながらの銭湯で、サウナは無料。サウナは太田式サウナというおほらく独自のスタイルでやっているよう。セラストームの遠赤とスチームを掛け合わせたようなサウナで、62℃くらいも発汗力抜群。それでいて座面は木なのでとても珍しい雰囲気になっている。とても面白いサウナ。

サウナ🔥
温度: 62℃
定員: 8人
ストーブ: セラストームとスチーム
砂時計あり。

無料でこういう雰囲気のサウナは大体オイニーがきついという相場があるが、ここはまさかの無臭。素晴らしい管理がされている。

水風呂💧
なし。サウナ横のシャワー。季節に左右されるタイプか、27-8℃という感じ。

休憩🧖‍♂️
特になし。脱衣所のソファか、外で鯉を見ながら立ちととのい。

タオルが無料で借りれるのだが、とても良い香り。ちゃんとしている銭湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
23

sanoh

2022.09.11

1回目の訪問

水風呂と外気浴はないですが、サウナは気持ちよくのんびりできました

続きを読む
1

サ活209目。
今日の東京のコロナ感染者数は9240人。

金曜日の夜は大田区銭湯の最南端の1つ「重の湯」さんを訪問しました。
こちらは7月のスタ活の際に訪問しましたが当時はスタンプラリー「作業」の一環としてのサ活になってしまったのとやはり第一印象が非常に良かったこともありオカワリ再訪となりました。自宅から自転車で20分くらいかかって到着。まず正面入口の表情を見ただけで心踊る宮造りの屋根が出迎えてくれます。

入場して番台で500円を支払いスタンプをいただきます。カランで洗体後、水シャワーを浴びてサウナ室イン!予想外にサウナ室が混んでいましたが先客が席を詰めてくださったお陰で何とか着座できました。66℃の太田式サウナは電気式ドライサウナに湿式サウナ室にあるようなストーブの二台体制となっています。前回の訪問時は66℃なのに妙に汗が出るという感想を述べていましたが、今回も前回同様にたくさん汗が流れます。でもこれって湿度が高いのでロウリュ直後と同様で汗混じりの水滴ではないかと思います。

程良い熱さで10分程蒸された後、水シャワーでしっかり冷やします。水風呂はありませんが水シャワーは4箇所あるので他の方の順番待ちを気にする心配がありません。
休憩は脱衣所のクーラー前の丸椅子か、脱衣所から出れる外気浴スペースでスタンディングとなります。外気浴スペースには池があり鯉や金魚の泳ぐ姿を見ることができます。こちらに椅子があれば最高なのにな~。

そんな感じで2度目の「重の湯」さんで丁寧に3セット。太田式サウナは低温オートロウリュサウナですね。すごく良かったです。退場してからQRコードのことをすっかり忘れていたことを思い出し慌てて戻ると店主さんが快くQRを読み取らせていただき、更に「以前のものですけど」と去年(丑年)のノベルティ手拭いまでいただけました。ありが㌧♪ございます!

東京銭湯お遍路スタンプラリー(12)
本日もお世話になりました!

歩いた距離 0.3km

らーめん潤 蒲田店

特製ラーメン大油 1100円

白いのは背脂です。極太麺+あっさり魚介系スープの背脂チャッチャ系。今夜はスープが温くて残念でした。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
47

Finnish HC

2022.09.08

3回目の訪問

サウナ:5分 × 2
水シャワー:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

約7ヶ月振りの訪問。
遠赤+スチームのレアな太田式サウナを久々に堪能。

それは、
Crossover

まさに、
D.R.I.
Who am I?

続きを読む

  • サウナ温度 68℃
18

川崎・大田銭湯スタンプラリー
(22/68)

仕事終わりに、京急に飛び乗る。
今日向かうは雑色。
のはずが、羽田空港方面へ乗ったので、途中乗り換えないと雑色に行けないことを知る😣
予定を変更して、穴守稲荷駅で下車し、こちらへ。

番台で、
「東京銭湯のQRコードありますか?」とおばあちゃんに聞くと「???」。

じゃあそれはいいやとスタンプラリーの台帳を出し、「スタンプラリーの判子をお願いします」というと、あたふたあたふたして探しているが見つからず😓
「出るまでに探しておきます」と。

私は次も行くので、サウナ1回含めて15分だけど、大丈夫かな?と気が気でなかった。
体を洗う→お風呂→サウナ→シャワーをさっさと済まし、出るときにはスタンプが発見され、無事に押して貰うことができました😆ふぅ~🦐
良かった🎵

歩いた距離 0.75km

続きを読む
68

シンゴDD

2022.09.04

1回目の訪問

初訪問。

番台タイプの銭湯(三連チャン)
経験したことの無い謎のサウナ室。
太田式というのか!!
しっかり汗かいてシャワーが気持ちいい!!

44℃のお風呂が好きな湯加減でした!!

本日はありがとうございました!!

続きを読む
31

k..k(けーけー

2022.09.01

1回目の訪問

銭湯巡りです。

レトロな宮造りの銭湯!
太田式サウナって事で、重厚な小型遠赤とシャワー系のスチーム。
スチームタイムは熱々になる。
気持ち良いですねぇ。
お湯も結構熱い。

水風呂無いのでシャワーですが、結構低め(温度では無く高さが)

上がって太田式(not大田)の説明書きをまじまじ見るけど、説明書きの朽ち果て方が最高。
いつの説明書きなんだろ?
言い回しもレトロさを感じるレベル!

ありがとうございました!

続きを読む
58
登録者: 鉄之助
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設