男
-
100℃
-
18℃
男
-
96℃
-
18℃
男
-
100℃
-
20℃
男
-
92℃
男
-
95℃
-
20℃
女
-
90℃
-
20℃
7月からサウナ再開のため、ライドオン!
過去に2回ほど来たことはある施設。コロナ禍で長い期間サウナ、水風呂を休止していたが7月から再開したため再訪。
外観、館内、脱衣所、浴場とも如何にもなコミュニティスペース系施設であり、公民館のような雰囲気。浴場には地元のお爺ちゃん、おじさんが何名か。毎日通ってるんだろうな〜とか思いながら身体を洗い、お湯へ。温泉ではなく沸かし湯だが、バイブラや電気風呂があるのが嬉しい。
身体をお湯で馴染ませてからサウナへ。雛壇2段、時計と温度計のみで6人座ればいっぱいいっぱいの大きさ。90度そこそこで中湿マイルドな感じだが、ストーブとの距離が近いため熱圧はしっかりと感じられる。
木の枠で囲まれた中にメトス製ストーンストーブが設置。こじんまりしたサイズであり、サウナ室の広さ的にもこれくらいが十分だろう。ストーブを囲む木の枠の下の方には格子のような空気の通り口があり、ここからも熱が流れてる感じがする。
浴場の入口にウレタン製の薄いサウナマッがあり、それを持ち込まないと常連さんに怒られる。また退室する時も室内にある布製のサウナマットで座っていたところを吹き上げるローカルルールあり。誰が始めたかはわからないが、マナーの良いローカルルールだ。
水風呂は膝丈ほどの深さで2人入れる大きさ。蛇口から水道水掛け流し。20度ほどだが、益城町も水源は豊富であるため、マイルドな肌触りが心地良い。
ちなみに、益城町民憩いの家は平成のふるさと創生事業での地方への1億円交付金で出来た施設であり、熊本地震の際にはボイラーや水道が被災したため、ANAがお湯を持ってきて町民に支援したらしい。素敵な話やん。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7470_20210724_115321_oqFnRufRdA_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7470_20210724_120343_fB88VLN0RM_large.jpg)
男
-
97℃
-
20℃
- 2019.12.21 09:08 酒場通りの走る清掃員
- 2019.12.21 12:59 酒場通りの走る清掃員
- 2019.12.23 08:28 yukari37z
- 2021.10.27 21:49 H☆tomy
- 2023.05.15 16:55 キューゲル