対象:男女

裏磐梯グランデコ東急ホテル

ホテル・旅館 - 福島県 耶麻郡北塩原村

イキタイ
44

まっぴ

2022.04.17

1回目の訪問

8分1回
10分2回
外気浴のベンチはありませんでしたが、外風呂の淵で外気浴できました!
水風呂も冷たくて最高でした!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
12

きな粉

2022.02.04

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きな粉

2022.02.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

江白吉

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ: × 4
水風呂: × 2
雪ダイブ: × 2
休憩:× 4
合計:4セット
あまみ有り
心拍 : 高160 低59

チェックイン早々浴場へ。夕食時を狙ったので人は少なめ。サ室は2段7人ほどのキャパ。ストーブのお顔を拝見。ハーベストグループによくある可愛い電気式ミニタイプ。サウナ室は大きくないがその分温まる。計は78℃を指すが体感90くらいな感じ。
小野川湧水の日本百名水の水風呂は身体の形に水がフィットする如く極めてマイルドに包み込む。

1セット目外気浴は雪が積もる長い木製ベンチに雪も払わずタオルを敷いてそのまま座る。
ん?ちょっとまてかなり寒いぞ。尻と足がなんかひっついてる。髪がパリパリ?凍ってるが…え、うん?と、ととの、凍死するぅ‼︎‼︎
後で見たら気温−8℃だった。この寒さの中しっかりととのうのは自分にはまだ早かった様子。

寒さに負け2セット目からは内風呂で休憩。椅子が1つしかないのが残念だがスペース的に仕方ない。セットの合間に露天風呂温浴挟みながらチラチラ外の雪溜まりをチェック。よしこれは…イケそうだ…。
続くサ室で初雪ダイブに期待高まりすぎたのか心拍160に。ドキがムネムネしたまま露天風呂の中を突っ切り風呂の外へ。目の前には雪の山。
正直中に何があるかわからないので怖くてサ道のようにダイブはできない。おそるおそる正面からパフっと倒れ込む。
あ、痛い、粉雪じゃない。少し凍って硬かったけどなんかジンジンくる。めちゃ冷たい氷点下の雪がジンジンくる。なにこれン痛ギモチィィィィッ‼︎
たまらず寝返りして背面を急速冷凍。やっぱ気持ちいい。もう一回転したかったがお兄さんがこっちを見ている。はしゃぎ過ぎて従業員さんに通報されたら厄介だ。渋々雪から出てくるおじさん。お兄さんの方には目もくれず身体を拭きながら内風呂休憩。

雪ダイブ後の休憩はなんと表現したらいいか。全身メンソールが効いてる感じ。気持ちいい。ととのいの新境地を開拓。しかしこれは正しいととのいなのか?もう一度確認したい!

気づいたら4セット目のドアに手をかけていた。
最初に一緒だったサウナー達はとっくに上がり僕だけに。空いていたのでちょっと寝サウナ。ああ落ち着く。静かに流れるクラシックに誘われサウナの天使が舞い降りる。慌ててサ室OUT。

外に人いないか確認し2回目雪ダイブからの氷点下外気浴リベンジ。
露天風呂の淵に腰掛けて足先だけお湯に付けて休憩してみる。これなら長い時間我慢できそう。
風に吹かれ雪がチラチラ舞い降りてくる。
雪上につけた自分の人形がぼんやりゆらぐ。いい。
忘れられないサウナ体験となった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

福島サウナ太郎

2021.11.03

1回目の訪問

先日檜原湖付近にいったときの振り返りサ活です。福島で紅葉を見たのち、違う施設に行こうと思ってたが、営業時間はミスった。。検索してこちらへ。

とりあえず脱衣所にダカラの給水器があるのにたまげた。スパークリングもありましたが、めちゃいいです。

サウナは2段でかなりカラカラ。湿度もうちょいあるほうがこのみですが汗はしっかり出ました。福島県はこのサウナストーブ✖️このサウナ空間がわりかし多くて汗の出し方にも、慣れてきました?

水風呂はバリ良いです!ちょうど良い冷たさ!今日は15℃前後ですかね。水道水で季節によっての水を楽しめそうです。

外気浴イスなどはないですが、露天風呂は庭園風で、空もきれい、紅葉をみながらととのえました。おすすめ!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
25

あき

2021.08.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あき

2021.08.13

1回目の訪問

デパ地下の滞在だけで罹患するという、新型コロナの感染力の強さが心配で、暫くサウナを控えていましたが、「一人サウナ」が可能そうな施設だったので訪問。
標高1000メートルを超える場所にあるため、外気浴に期待しつつ……。

#サウナ 90度。狭めのサウナ。上段に3人座れば満席。下段は座面が狭く無理ですね。4セットのうち、他の方がいたのは一度のみ。それも、出てこられるまで、のんびり待って、すべて一人でサウナ室に滞在できました。

#水風呂 とても柔らかくて冷たい水。レストランや客室の水は「小野川湧水」という湧き水とのこと。この水風呂の柔らかさも、湧き水だからでしょうか!

#休憩スペース 露天風呂の背面の壁一面が、長いベンチとなっています。背面の壁が、もたれるのにちょうどよいタイル。虫の声と風の音を聞きながらの外気浴は至福のひと時。夏でも夜になれば涼しい外気が、整いへと導いてくれる。

日帰り利用者は16時まで。16時以降であれば、グループ客はおらず、黙浴を堪能できます。

続きを読む
27

®️

2021.03.08

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

®️

2021.03.07

1回目の訪問

福島の穴場サウナ。
毎年ゲレンデシーズンお世話になっているグランデコ東急ホテル。
広い部屋、コース料理、温泉、プールなどあり、素晴らしい施設。花より男子2最終回のロケ地としても有名。

この施設、水風呂と外気浴がすごい。

#サウナ
カラカラ系のドライサウナ。92℃くらい。
2段ある座席の幅は狭め。上下段で6人くらい入れるけど、基本的には上段に3人座るくらいのキャパ。温度計と5分砂時計あり。

#水風呂
キンキン!温度計がないが、シングルにに近い冷たさ。手足を伸ばして入れるくらいのゆとりのある広さ。

#休憩スペース
露天風呂前の壁沿いに座れる横長のベンチがある。雪がピーク時は雪で埋もれて座れないが、今回は座れる状態でした。
標高1000メートルにあるホテルなので空気が冷たく、澄んでいて素晴らしい外気浴が体感できる。

サウナ10分
水風呂1分
外気浴2〜3分
3セットでギンギンにととのう。


ただ、ベンチはかなり冷たくなっているので、下にタオル等を敷いて座った方が良いです。(ととのいイス設置してくれたらもっと快適な外気浴が楽しめるのに…)

写真は公式HPのより

続きを読む
28

くろまる

2021.02.13

1回目の訪問

『福島の穴場サウナ!ポテンシャルは最高峰!』

スノボができて良いサウナがある宿泊施設を関東近郊で色々探したのですが、これがなかなか無く探しに探してたどり着きました。
皆さんご存知な施設があれば是非とも教えてください。
こちらは日帰り入浴は12時から16時、宿泊者は朝6時から24時まで入浴可能ですが、サウナは16時から24時までなのでサウナは宿泊者以外は利用できません。日帰りも利用できると良いなぁ。

まず結論から…最高すぎます!!オススメ施設です!!

ではサ活へ。

脱衣所•浴室:脱衣所にはウォーターサーバーがあり、福島のおいしい天然水がキンキンに冷えています。浴室は天井がとても高く窓も大きく開放感がすごい!オレンジ色のライトと立ち込める水蒸気で幻想的でノスタルジックな雰囲気。浴槽は室内と露天に大きめのものが一つずつ。温度も体感40℃ちょっとと心地よいです。

サ室:こじんまりとしていますが2段サウナです。サウナは電気式でカラカラ過ぎず適度な感じ。2段目に4人座ると限界かなという広さです。座面の奥行きが少し狭いので、2段目に人が座ると1段目は少し座りにくいかも。ウッディな雰囲気でやや暗めのオレンジの照明の中、クラシックがかかっています。テレビはありませんが、窓がありちょっとした雪景色が見えます。温度計は91℃を表示していますが、湿度も多少あるので体感はそれ以上かも。個人的には大好きなセッティングです。こじんまりしたサウナにありがちな足元が冷たいということはなく、人の出入りが少なければ安定した温度を保てます。
こういうサウナ大好きです。

水風呂:最高の一言。東京のアジュール方式で蛇口から水が常に流れているタイプです。水質は柔らかくとても清潔です。広さは足を伸ばして3人は入れるかな?温度計は施設に設置されていないので、一家に一台誰でも持ってる(?)マイ水風呂専用温度計で温度を測定すると12℃を表示しました。体感から水質が柔らかいことと、心地よさから13から15℃を予想していましたが、不正解!良い意味で期待を裏切られました。まじで最高。

ととのいスポット:この施設の目玉スポットです!広めの露天風呂を背景に広がる雪景色が堪能できます。椅子はながーいベンチがあり、貸し切り時はこっそり寝転んでみました。星空も見え、オリオン座が全裸の私を見つめています。露天風呂は浴槽内が青いライトでライトアップされており、これまたムーディで幻想的。
欲を言えば一脚でもいいのでリクライニングチェアが欲しいです!

総評:4セットをゆっくり堪能。都内にあれば行列必至のポテンシャル。福島に来られた際は皆様も是非!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
60

ah

2021.02.13

1回目の訪問

今回はスノボ目的で利用させてもらいました。が、次回からはサウナ目的でも来たいくらいよい施設でした。なんといっても外気浴がよい🤤
オーナー様、どうかととのいイスを設置してくださいますようお願いいたします🙏

#サウナ
幅狭めの2段にサウナマットが敷いてある。カラカラ系ではあるが呼吸が苦しいほどではなかったです。砂時計なのでアバウトですが、10分間弱はいられた。

#水風呂
キンキンに冷えている!おそらくですが、小野川の清水をかけ流しにしていると思われます。

#休憩スペース
ととのいイスがないので、露天風呂のへりや洗い場のイスで休憩。
外気浴が最高です!!!どこに座ろうとも掃除が行き届いていて綺麗ですし、一面の雪景色に心が清められる。がっつりととこいました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
31

SaKeSaKe

2020.12.28

1回目の訪問

サウナ:8,10,10,10分
水風呂:45秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
92度で、3〜4名しか入らない小さめなサウナ。
時計はないが5分砂時計があり、静かめなクラシックが流れていました。
水風呂は冬だからかかなりキンキンで、体感10度〜12度でした。
露天風呂の縁に座って足だけお湯に浸かりながら、降り積もった雪をぼんやり眺めるのは最高でした。気持ちがよく4セットしてしまいました。
穴場サウナです。グランデコで滑ったあとは必ず来ようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
21

Tota

2020.12.20

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tota

2020.12.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

卓司

2020.11.29

1回目の訪問

休館中でした😣失敗した!

続きを読む
24

💦じっくり4セット。

2020.11.22

1回目の訪問

見直しされる前に福島県裏磐梯へgoto
サ室は92℃。2段で最大5名〜6名程度ながら、窓がありクラシックが優しくかかってます。
12分計はないけれど、5分砂時計あり。
水風呂も夜はどんどん冷たくなってきて多分肌感覚で12℃から10℃くらいかと。

12分×4セット。
水風呂4セット。
露天風呂の縁でダラダラできます。

翌朝肌がツルツルになる温泉も良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
48

csyi

2020.03.15

1回目の訪問

西吾妻山の帰りに、ホテルグランデコに宿泊。温泉だけじゃなくて、サウナもあった!サウナ利用可能時間は16〜24時。

#サウナ
女湯84℃。6人定員位。サウナストーブの上にストーンが置いてあるけど、ロウリュはなし。ストーブ前の上段が熱くてよかった。12分計や時計はなくて、五分の砂時計。

#水風呂
冷たかった!温度計無かったけど、たぶんシングル。60秒が限界。90秒は無理だった。

#休憩スペース
露天風呂の縁に座れる。

続きを読む
30

おてつ

2020.03.07

1回目の訪問

毎年一族のスキー旅行で来ていたが、サウナにハマってからは初。

人生ベスト3にどーんと食い込んできました。(しきじ、ニュージャパン梅田、グランデコ)
時間の概念がぶっ飛び、脳みそを天空に吸い込まれ、まぶたが痙攣、身体がグニャグニャに。

◇施設 スキー場に隣接されたホテル。インターから3〜40分ほど、少し遠いが雪質も良好なスキー場。値段も安くないのでマナーが良い。
◇脱衣場 広くはない、あみ籠に着替え入れて、貴重品は専用ロッカー有り。給水機は天然水ありがとう フェイスタオル使い放題ありがとう 全体的に清潔感有
◇浴場  広くはない、洗い場の横仕切りあり シャンプーボディソ類良い奴 シャワー圧強め
◇浴槽 ノーマル、内外のみ、塩素臭少、泉質ちぇっくし忘れたが天然温泉。
◇サウナ 91°ヨシ 二段構え MAX8人 湿度は結構低め 外の雪景色が見える窓有 テレビ無し、控えめなクラシックありがとう
◇水風呂 水道水掛け流し 冬は7〜8度○○ピリありがとう最高に美味しい冷えしまり。どなたか書いてるのを見て納得『温度は正義』
◇休憩所 内にはととのいイスなし 外にはベンチあるけど個人的には床に座って露天の縁に背を預けるのが◎
◇雪ダイブ 露天の周りにダイブスポット有り サ道を見てからずっと憧れてたので念願の初ダイブ 

控えめに言って超絶至高。

思い出に残るサ活となりました
また必ず来ますありがとうございます

続きを読む
36

ぽこ

2020.03.06

1回目の訪問

初の雪ダイブ
毎年恒例、家族でスキー旅行⛷

サウナ
普通のサウナなんだけれど、人の出入りもほぼなく、静かにいい汗がかけた。兄嫁とたわいもない話をしながら、まったり。じわーっと芯から温まる。5分の砂時計が落ちきってから、少しして出る。

水風呂
キンキンに冷たい。温度は絶対ひとケタ。一瞬肩まで浸かるのが限界。一気に心臓が脈打つ。

雪ダイブ
恥を捨てようと思って、でもちょっと捨てきれなくて、だからってどうしても我慢出来なくて。
この時ばかりは眼鏡がなくてよかったと思った。周りの不審そうな驚きの顔がみえないから。
1セットにつき表裏の2回、それぞれに至福の痛気持ちよさ。目覚めそう笑
というかもうアトラクション?とっても楽しく騒ぎまくった。

休憩
休憩用のイス等はない。内風呂の縁に座って壁にもたれるか、人がいなければ露天の縁に寝転がりたい。風の冷たさも心地よいばかり。

まとめ
なんと言ってもふわふわの雪にダイブ。これが楽しい。みんなやろう。みんなでやったら怖くない。
楽しみに、また来シーズン!

続きを読む
5
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設