朝自宅前を雪かきしてから散髪からの午前中から来ちゃいました。
着くまでに雪のぼこぼこ道もありましたが駐車場は除雪されて問題なしでした
来月から照明改修でお休み続くとのことです
サウナ環境もグレードアップされないかなと淡い期待を抱いちゃいます
ここの施設は休憩室あり、冷水あり、食堂ありで色々とコスパ良いと思います
内湯と露天風呂ありで掛け流し温泉なのも最高です
この時期は露天風呂のすぐ脇まで雪があり、降る雪と空の色と温泉からの湯気が織りなすグラデーションがとてもいい気分にさせてくれます
下茹で、サウナ、シャワー、外気浴、たまに水風呂が冬のルーティンです
露天風呂スペースに人がいないとき限定ですが雪ダイブもかましてみました
数セットこなして大満足のまま休憩所近くの自販機でタフマンリフレッシュなるものを初めてのみフィニッシュです
今日も来てよかった!
休館前にもっとこようと思います
#サウナ
ドライサウナでこじんまり2段、サウナ時計あり、テレビなしです
敷きマットはびちゃになりがちですが時間帯で交換してくれます
#水風呂
水道掛け流しで今の時期はキンキンです
#休憩スペース
内湯側に休憩イス1つですが内湯がすごく広いので縁に座っての休憩もOKです
露天風呂側には休憩イス3つ、屋根あるので降雪していても問題ないです
豊富に雪あるので雪ダイブしたい方はぜひトライしてください
男
-
100℃
-
22℃
男
-
100℃
-
22℃
Re.キャンピングカーの旅 九日目は東北最後の福島県喜多方市にある”蔵の湯”へ♨️
三連休最終日もあり、浴室の洗い場には常に十名以上が並ぶ程の超満員🈵
運良くほぼ並ばずに洗い場には入れたもののサウナ室なんてもってのほか状態…なので思考を切り替えて、今日も温泉をゆっくり堪能させていただきました😌
そして、今日びっくりしたのは福島県のオジー達の訛りの強さ!山形県が全然聞き取れたのですっかりノーマークでしたw
結果、個人的に楽しみにしていた今回の東北訛り対決は…
一位 青森県
二位 秋田県 福島県
三位 (有)アクツ電器
四位 山形県
以上の結果になりました。
いや〜東北は食が豊かで美味しい!
そして日本の良き風景がたくさん残っていました🌾
東北が好きになるそんな素敵な旅になりました。感謝🙏
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fdb-c985-b40e-bd006df88776/post-image-744-30993-1728896033-TB3I3LZ4-800-600.jpg)
バルーンフェスティバルの帰りにさくっと寄ってきました♨️ 時間がなかったので1セットのみ🥲
༄サウナ
温浴施設についているサウナにしては高温の90°C超え!!入っていて苦しさは全くないのですが、4分すぎたあたりで汗がドバドバ出てきた😳 心拍も140まで上げたところで水風呂へ…
༄水風呂
サウナ横のシャワーで汗を流した後、3歩くらいで水風呂に行ける素晴らしい動線◎ 蛇口から掛け流しているおかげでゆる〜い水流が生まれて、羽衣と冷たみのバランスがちょうどよかったです!
༄休憩
露天のイスで休憩。心地よいそよ風が気持ちよかったな🥰 水風呂がぬるめだったのでととのいはできなかったけど、リラックスした時間を過ごせました^^
会津の乳業さんが出しているためか、今まで見たことのないパッケージに惹かれ、お風呂上りにコーヒー牛乳をいただきました🥛湯上がりの一杯は最高!!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fea-c447-4ca0-ed8276915e31/post-food-image-744-267971-1728801599-h3D7lops-800-600.jpg)
女
-
92℃
-
20℃
久しぶりにこちらの施設へ来ちゃいました
昼過ぎから川沿いをランニングとは言えないジョギングをしてからそのまま訪問です
川沿いはサイクリングロードにもなっていますが熊出没注意の看板あり、草もそれなり道を侵食してるので多少不安でしたがおじいさんがウォーキングしてたりするので大丈夫そうです
こちらの施設には1ヶ月ぶりぐらいかもしれません
連休中だからなのか駐車場はそれなり埋まっていました
中は食堂と広い畳の休憩室、地元の方が寝ていたりして安心感があります
脱衣場の返却式100円ロッカーに荷物を入れて浴場へ
広い内湯、反対側にずらっとカランが並びまっすぐ行くと露天風呂へ行けます
この広さと高さがある浴場はなかなか無いので気持ちいいです
身体を洗って内湯で下茹で
温泉は麦茶のような色で硫黄臭はないです
掛け流しでキレイなのがいいですね
それからメインのサ室へ
サ室はこじんまりとした2段構成で上段は詰めれば5人座れます
時計あり、テレビ音楽無しなのでじっくり集中してサ活できます
暑さレベルを個人的に振り分けてるのですが、鼻呼吸出来るかどうかです
出来ればじっくり蒸されて10分滞在目安、出来ない場合はストロング系で5分滞在目安の感覚です
こちらのサ室はギリギリ鼻呼吸出来ない、すると少し痛いタイプです
集中して汗をかき、サ室出てすぐのシャワーを浴びます
すぐ隣にシャワーあるのもあまり無いのでいいですね
それから反対側の水風呂へ
水道掛け流しなので夏場はぬるめですが、季節的にも涼しくなってきたので冷たさを感じる事が出来ました
これ冬になるとキンキンになって10秒入れないぐらいになるのです
外気浴は露天風呂スペースで堪能しました
少ないですが椅子もあるので十分整えます
これを数セットして混雑してきた事もあり退散しました
久しぶりでしたがやはりいい施設でした
今日も来てよかった!