台湾生活27日目🇹🇼。いよいよ1月も終わろうとしています。これまで大きなトラブルや病気もなく、ホームシックになることもなくやって来られただけでもとても幸福なことです。1月は台北の高級ホテルから安宿まで、色々体験したいと思い18箇所に泊まったのですが、月末にかけて怒涛の一泊ホテル巡りを入れたのは楽しかったけど流石に移動に疲れて、昨日はマッサージに行って休息日にしました。こういう時にたまたま大きな湯船があるホテルで良かった〜!やっぱ風呂は大事。因みに一昨日までは龍山寺で2泊、昨日から迪化街近くのホテル。
明日から台北を離れて、2月は台湾をのんびり一周してきます🇹🇼。まだこれまで台北と高雄しか行ったことが無かったので、台中〜嘉義〜台南〜台東とそれぞれどんな特色がある街なのか、肌で感じながら自分に一番合う街を見つけられたら嬉しいですな。行程は無理なく組んだので、中だるみせず楽しめれば良いなと思います。もちろん各地でサウナも探せればと思いますのでお楽しみに。
明日から台北としばらくお別れ、今日は良い天気だったので散歩がてら一番最初に行ったプールにお出かけしました。14時入館、もう大分慣れたもんです。サウナは上りの時は悪くないけど、下りの時はちょっと物足りない感じ。でもここは蒸気室が熱めなのと、水風呂が冷えてるのが良いですね。清潔感もあって割とすいてるので、3月もまた来るかもしれません。そしてもう一つ近くに民営のプール、サウナもあるとの情報を中国語の先生からゲットしたので、そちらもまた調査してきます。今日は3セット+スチーム2セット、水泳は400m。
運動後に迪化街で食べた豆花が染みた〜。あと孤独のグルメのもう一つの舞台、原味魯肉飯も3年ぶりに行ってきました。ここの魯肉飯も美味い。昼寝したあと、晩飯は中山で美味しそうな乾麺のお店があったので海老そばと帆立そばを注文してみたら、日本には無い味付けながら深い味わい、お店の雰囲気も良くしかもセットで1000円しないという素晴らしいお店でした。台北水云濮というお店、機会があれば是非。ではでは、次は台中でお会いしましょう!


















台湾で初めて入ったプールへ再訪。自分のサ活を読み返すと、このときは15m泳いで喜んでるな…
数多のアドバイスのおかげで、今日は連続で40m泳ぐことができました!50mまで後一歩だったけど、その一歩が遠かった… それでも一ヶ月でここまでこれたと前向きに考えたい!
相変わらず、スチームサウナはモクモク熱々。ドライの方は時間をかけて汗が出る感じ。
水風呂はやっぱり冷たくって16〜7度くらいかな。附設の施設としては、じゅうぶんなスペックだと思います。
横にあるhot poolがいい熱さで42度くらいあって気持ちいいから、ついつい長居してしまった。
あ、あともしこの先このプールに入る方がいたとして、誤解を招いてはいけないので一つ補足を。
「清潔」と言い切ってしまうと語弊があるので、清潔な部分もある(サ室等)に変えておきたいです。比べてはなんだけど、やはり日本の温浴施設等と比べては・・・なところが多いので。できれば、中に入ってから履くサンダルのようなものを用意しておくと安心かも。地元の人は、ほとんどそうされています。
サウナの後は豆花のお店へ。水分にタンパク質も補給できて、デザートとしては最高!300円もしないので、ついつい目にすると食べてしまいます。
明日から台中に移動しますが、引き続きサ活&水泳は続けてイキタイ〜。

1月から3月まで台湾に住むことになり、その記念すべきサウナ第一弾!
名前も見た目も、よくある市営の運動公園内にあるプールといったところ。プールサイドにサウナが設置されている。サウナは入れればいいやくらいに思っていたら、自分が入っていた日本のジムサウナより数段コンディションがよくってビックリ!
ドライサウナの室温計は70度くらいだけど体感的には90度。ボナサウナで、しっかり熱い。しかも清潔。何より水風呂があって水温も体感17度と期待していなかっただけに大満足。
2回目にサウナに入ったときは少し温度が下がっていたものの隣のスチームサウナが熱々モクモクで、これなら普通にサウナが楽しめるレベル。
休憩はベンチがあちこちにあり、ジャグジーやお風呂のようなものもプール周囲にあって中々便利。
サ活でも少し書いたことがありますが、私はほぼカナヅチ。仕事を辞めて明らかに活動量が減り運動不足。いい機会なので、苦手な水泳を台湾にいる間に克服しつつ、運動不足も解消したい!テレク先生の指導の元、少しだけ泳ぐコツが分かり15mは泳げた。しかし、普段使わない筋肉を使ったせいで既に筋肉痛が…
それでも目標は「帰るまでに50m泳げるようになる」
サ飯はホテル向かいの「天喜迷你石頭火鍋」
なんと言ってもタレがとにかく美味しい。
明日はホテルを変わるので少し遠くなりそうだけど、探せば他にも隠れた穴場サウナがありそう。
ホントにいいサウナで心が満たされた。ありがとうございました!




さあ、台湾生活の始まりです🇹🇼。ヤッタネ。昨日は搭乗の際に荷物重量はギリギリ、3ヶ月の滞在で帰りのチケットを買ってなかったのが規則に引っかかって、その場で予約したりしてヒヤヒヤだったけど(でも行きより安く買えた)何とか桃園空港到着!すぐにATMキャッシングで8万ほど卸して、90日間用のSIMカードをナース用と2枚手配。3ヶ月使い放題で一月あたり一人2800円くらい、良心的。
まず最初の3日間の宿は前も泊まった「城市商旅南西館」★4ホテル、結構割安で立地も良く部屋も雰囲気良くて大好き。最初の夕飯はこれまでの台湾旅で一番くらいにお気に入りの「阿城鵝肉」、美味しいガチョウ肉の燻製から肝煮、ニラ腸炒め、内蔵スープなど頂いて一人1300円。安いウマい!
そして今日は朝から大チャレンジ、台湾のゆうちょ銀行で口座開設です。こちらの銀行口座があるとデビットカード決済も出来て大変便利なのだけど、いかんせん手続きのハードルが高いので中国語がある程度出来ないとムズい。ネット情報を参考にして色々と準備して、最初は追い払われそうになったけど、中国語で食い下がってたら親切な受付のおばちゃんが助けてくれたりして、何とかクリアしました!2日目にしてこの成果はマジ嬉しい。
祝勝ランチは迪化街で街ブラ食べ歩きしつつ、まだ食べてなかった孤独のグルメの舞台になった「永楽担仔麺」で五郎スペシャルなどを頂く。初めてなのに懐かしいお味、先日の下呂・大安食堂に続いて五郎づいてますよ。
そして、午後は前から調べておいたサウナのある公営プールにて、今回の台湾サ活こけら落とし!面倒な登録手続とかあるのかなと心配したけど、水着を持って受付でプールと伝えると、110元ね〜と案外簡単に通してくれた。日本円にして470円、台湾に銭湯サウナはないけど、プールのサウナがそれに代わるかも知れない!さらに水泳でこちらの生活の肥満防止と運動不足解消で一石二鳥じゃい!
サ室は2つ、乾式ボナサウナとスチーム。ボナは温度計60℃〜75℃で推移、75℃のときは日本の一般サウナで90℃体感、発汗十分でまさかの合格点!ただし60℃のときはてんでダメ、結構熱いスチームに移動するが吉。けど、思ったより悪くない!さらにビックリしたのは、ちゃんと17℃級の水風呂があったこと!これはポイント高いぜ!今日は手始めに3セット。ついでにプールも200mくらいで切り上げました。
今回の台湾滞在では週4日はプールで泳ごうと目論んでますので、プールサ活が多くなるかも知れません。はてさて、どうなることやらお楽しみに!
ps.そう言えば、台湾一発目で記念すべき1100施設サ活!!!めでてえなあ。










