対象:男女

南郷温泉 山霧 どんタロの湯

温浴施設 - 宮崎県 東臼杵郡美郷町

イキタイ
58

サウファー

2023.02.07

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃

サウファー

2023.02.07

1回目の訪問

宮崎県でも1、2を争う山奥にある温泉サウナ

サウナ自体は良くある感じですが、水風呂が今まで入った中では1番の冷たさ。

露天風呂も内風呂も広々していて、お風呂好きにはおすすめ施設です。

また来ます!

続きを読む
19

中尾広二 【ごん】

2022.12.28

1回目の訪問

山の上の極楽!温度の割に柔らかい空気のサウナとキンキンに冷えまくった水風呂!そして山の上を抜ける風を受けての外気浴!最高過ぎてもはや天国!
温泉の質も良く、ヌルヌル系のいいお湯でした!
必ずまた来ます!

続きを読む
15

ですです

2022.12.14

1回目の訪問

サ活としては初めて。
これまで夏に通いつめて水風呂の冷たさは折り込み済みです。

近くに出張で来ていたため
仕事を終えて夕方からライドオン!

サウナは2段。
2段目でもそこまで熱くないなぁー?
というのもサ室の天井が高くて、温度計も2段目の頭よりさらに上に位置する。

温度計の表示は90℃😇
ということは、2段目で80℃、1段目が70℃かな?

いつもより長めにじっくりと蒸されます。

時計はなくて10分砂時計⌛があります。
常連のおじいちゃんが間断なくクルクルと回してくれるので助かります。

水風呂は体感12、13℃ぐらい🤤
水道水さえうまい村なので水あたりは抜群です。

外気浴のために露天風呂スペースへ!

真っ暗な夜空に星がきらめく

なんと空気がうまいことか!!
なんと空気がうまいことか!!
なんと空気がうまいことか!!

肺胞が歓喜してます。

あまみも抜群に出て太ももマスクメロンです☺️

休憩たっぷりとって温泉へ

なんともトロトロでヌメヌメで体に膜が張ります。膜が張りますので、2度言いました。

3セットゆっくり決めて終了

宿泊先である近くの南郷旅館の客室から眺める紅葉も素晴らしく、心からのもてなしに命の洗濯までさせて頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
33

蒸しつ蒸されつ

2022.11.09

2回目の訪問

墓参りにて一年ぶりに。

サウナも良いですが、なんといっても
温泉が抜群。

それによりサウナ上がりのスッキリ感やしっとり感が全く違うのが良いところ。

温度設定や細かいところはひとまず置いておいて、都会サウナではどうやってもたどり着けないまた違った良さがここにはあります。

続きを読む
8

NAO

2022.05.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ようこ

2022.05.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

らっちょ

2022.02.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:久しぶりのサウナ。混雑もしてなく、リラックスして過ごせました。外気浴も気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
11

よこ🌿

2022.02.12

1回目の訪問

近くの南郷旅館に宿泊してたので
すぐ裏の山霧さんへ。

温泉のお湯がトロトロで最高!
って思ったら店主の方に伺ったら
古い角質が取れている状況だと😳💦
毎日入っている店主は
全くトロトロに感じないと!
だいぶトロトロに感じた私は
かなり古い角質を持っていたということか。。

そして、サウナも🧖‍♀️
嬉しすぎた!
南郷でサウナに出会えるなんて💕

時間的に2セット

水風呂も肌感覚15℃ぐらい!
外気浴も最高✨

温泉掛け流しって最高だな☺️✨

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
39

パンダ銭湯

2021.11.11

1回目の訪問

サウナ飯

山奥の大自然なサウナを目指して石峠レイクランドに向かっていたが途中、定休日と気付く。
急遽、此方、南郷温泉 山霧へ。

まあまあ山奥迄走りました。
時間帯は夕方六時前。身体を清め湯船へ。
美肌の湯。石鹸上手く流せてない?ってくらいヌルヌルする温泉。

そこからサウナへ。
90℃くらい。厚手のサウナマット。テレビあり。音量凄くうるさい。
仕事終わりの地元民の御年輩の方々などの時間帯だったのか?
テレビの音量、御年輩で耳が遠い為、会話もめちゃくちゃ大声。ノーガードの殴り合い。

施設内に貼られた『黙浴』貼紙が虚しい。

サウナ内、湯船、地元トーク。
サウナ内で目を閉じるとフェスかと思うくらい賑やか。

完璧、時間帯ミス。

水風呂は予想よりヌルかった。

露天風呂で外気浴。ベンチもあるが、ここは大きな庭石に腰掛けととのいましょう。

標高高い此方。夜には肌寒い。冷えた石でお尻も気持ち良い。
更に露天風呂は人が少ない。

見上げると三日月と沢山の星。ここだけは最高。気持ち良い。

肌寒い露天風呂と夜空でととのいました。

辛麺屋桝元 日向インター店

レギュラー大盛り15辛 こんにゃく麺

サウナ前に食べるがオススメ。 サウナ後に食べてしまい、折角サウナ上がりで綺麗なのに再び滝汗。

続きを読む
74

Ryota⛵️🔥

2021.03.20

1回目の訪問

久々にばちくそにととのった

続きを読む
18

jun.kaji

2021.02.21

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:オール4施設

続きを読む
25

s

2021.01.06

1回目の訪問

宮崎旅行の際に入浴
サウナには乳に白毛を生やした仙人みたいな人が居て水風呂の際には話しかけて下さり光栄?でした笑
露天風呂が中止中で入れなかったのが残念

続きを読む
22

ロザンナ

2021.01.03

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
合計:1セット

一言:新年一発目、行ったことのないサウナにしようと思いセレクトしたのは山霧。
なかなか気持ちいいなあと思いながら、ふと脱衣場のカゴに置いた時計が気になり、脱衣場に戻ると時計がない!時計を取られたと思うと気もそぞろになってサウナどころではなくなって、1セットで終了。で、受付の人に時計取られた!と申出したら、そこに時計が! 誰か親切に届けてくれたのかわかりませんが、今年は気を引き締めていこうと思いました。
サウナは人が多かったですがなかなか良かったです。
石峠に続く。

続きを読む
24

ムラッチャ

2020.12.31

1回目の訪問

サウナ:14分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:年内のサウナ納め
今年はいろいろあったなと思いにふけてたらいつのまにかいつもよりも多く入ってた…
あんまり体感温度が上がらない…
だけど水風呂は天然水のシングル…
もう少しサウナが熱ければよかった
けど、ここの泉質は最高だからプラマイむしろプラス!

今年もたくさんととのえました。

続きを読む
21

sinxxx

2020.11.22

1回目の訪問

南郷温泉山霧に行きました(久々にサウナをハシゴしましたw)
温泉は泉質が良いと評判みたいです(温泉目当ての客が多い)
サウナは92度、L字の二段で4人ずつ、けっこう利用する人が多くて若干密ですwタイマーが無いので砂時計を見ながらしっかり汗を掻きました、いちおう小さいTV有、水風呂は17度くらいかな、掛け流しで壁に白い箱(なにかの装置かな;)がある、休憩は外に長椅子と椅子があるので大自然に囲まれて休める、^ ^
売店でへべすモナカを買ってみた(カチカチだったので味がよくわからずw)

続きを読む
33

蒸しつ蒸されつ

2020.11.16

1回目の訪問

温泉はトロトロで
化粧水に浸かってるほどにしっとりします。

サウナも水風呂も外気浴も文句なしです。

続きを読む
18

割腹Dr.K

2020.09.21

1回目の訪問

宮崎県の奥地にひっそりとたたずむ
露天スペースでセミの鳴き声
鳥のさえずりと共に自然一体になれるそんな秘境サウナ
シメはトロトロの泉質の、温泉にとろけて

ありがとうございました

続きを読む
131

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2020.07.08

1回目の訪問

祖父が亡くなったと連絡が入ったのは昨日の朝のことだった。

九州南部を襲った豪雨によって九州自動車道は人吉からえびのまで交通規制中であり、熊本から高千穂を通る下道で母の生まれ故郷である南郷の祖父の家まで向かった。

宮崎のドが3つほど付くほどの田舎で育った母は進学に伴って兵庫県に居を移し、結婚し、そこで僕は生まれ育った。距離的に里帰りとなると大型連休が必要で、田舎の親戚と会う機会がほとんど無い我が家は典型的な都会の核家族だろう(そのため親戚付き合いの距離感が全然わからない…)

そんな状況だから祖父と顔を合わせた記憶も両手で数える程度しか覚えていない。なので祖父を失った精神的な損失が大きいかと言われるとどうだろう…と思ってしまうのも事実ではあるが、生前は常にニコニコしていたことは鮮明に覚えている(金沢の祖父はめちゃくちゃ怖かったから余計に…)

そんな祖父に昔連れてきてもらったのが、この温泉で祖父とのかすかな記憶に浸るために通夜前に入店した。

村唯一の温泉施設であり、レストランなども備えている。最後に来たのは15〜6年前だと記憶しているが、館内の綺麗さなど当時と全く変わっていなくて少しビックリした。スタッフさんは相当手入れしているんだろう。

浴場も昔に記憶のある通り。内湯2つと露天1つ。内湯には村内名産の紅茶が入れられた風呂と温泉。百済の里の名湯と名高いとあおり文句があったため、本当かな?と思って入るとビックリ。若干の薄黄色の温泉でかなりのトロトロでツルツルになる泉質で肌触りが凄い。ややぬるめの設定なのも長く入れる。

正直言って今まで入った中でもトップクラスの名湯だ。成分表を見たらph8.7のアルカリ性のナトリウム炭酸水素塩化泉だから当然か。

サウナは雛壇2段で10人ほどのスペース。ビート板のような分厚いウレタンマット使い放題。小さめのストーンストーブで95度ほど。やや低湿よりだが、息苦しさは無く、サウナ室も綺麗にされているから気持ち良く入れる。

水風呂は膝上くらいの深さで4名ほど入れる広さ。20度ほどの水温。水質はクリアというよりは丸い感じで肌触りが柔らかい感じがサウナとの相性良し。オーバーフローのシステムが中々面白いため、是非覗いてみて欲しい。

外気浴にベンチあり。この辺りはド田舎だから外灯も無いため夜には満点の星空だろうなぁと想像を膨らます。そういえば、昔にこの露天で祖父と一緒に入ったな…とか何とか感傷に浸りつつ3セット。正直舐めてたけど、凄い名湯に良いサウナだったし、母が生まれ育った土地の施設に寄れてよかった。

続きを読む
318
登録者: Mint
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設