サウナ 10分✖️3
水風呂 1分✖️3
外気浴 5分✖️3
訪問時間 16時
サウナ 5点
水風呂 5点
外気浴 5点
総合評価(ス)5点
サウナは余裕を持って7人程度の広さ。
しっかり汗はかけます。
ただ、だいろ自体凄く混む施設なので、
常に満員でした。
景色なし。ロウリュウなし。
水風呂は2人が入れる広さで、
深さは普通。
温度はちょっとぬるめでした。
外気浴は室内は一切なし。
屋根付きの外に何脚かの
プラスチックベンチがあります。
リクライニングシートも2脚あります。
景色はありませんが、風呂の雰囲気があるので、
まあ、なんとかって感じです。
ここは硫黄の効いた温泉が有名で、
本当にいつ行っても混んでます。
あと、物置スペースが一切ありません。
サウナハットやマットなど
持っていく際は工夫をして何処かに置くか、
持ち歩かないといけません。気をつけて下さい。
男
-
81℃
-
16℃
新潟サウナ旅⑤
旅の締めくくりは温泉でぬくぬくしたい…ということで
選んだのがだいろの湯♨️
じょんのび館から車で10分ほど。
こちらも地元の方に愛される老舗温浴施設といった雰囲気。
私がここを選んだ理由は…硫黄泉掛け流し!
1日で5件もサウナ巡ると最後の方サウナ疲れでヘロヘロなので、温泉をメインにと思いましたが…ここのサウナかなり良かったです!2セット余裕でした!
◼︎サウナ室◼︎
2段L字で、8名〜10名くらい入れる広さ。
オールド感ある年季の入った感じですが、変な臭いなどもなく、湿度もあり苦しい感じはなくよく発汗します!
オートロウリュなどはありませんが、温度も湿度もちょうど良い!
◼︎水風呂◼︎
サウナ室のすぐ側に天然水の水風呂あり、熱めの掛け湯が側にあるのも良い!
◼︎休憩所◼︎
少し廊下を歩いて露天エリアに行くので、ととのいは若干弱くなる感じ。硫黄の香りが立ち込めるすごい広い半露天の脇にチェア。露天エリアにリクライニングチェア。
そして、露天は加温してない天然温泉のため温度が低め。これは…冷冷交代浴出来るやつ!!
予想通り…いや予想以上に気持ちのいい冷冷交代浴♨️
硫黄の香りがたまりません🥰
ここの施設、サウナイキタイだとオススメ順で少し下の方に表記されてますが、かなり良かったです!
硫黄泉掛け流しのお風呂を楽しめて、サウナ室のコンディションは少しマイルドだけど、温泉で下茹でして入ればかなり発汗します。
ガツンと系を求める人には物足りないのかもしれませんが、露天の冷冷交代浴は経験する価値あり!!
そして、半露天の広さ…すごいですね!
しかもお湯が緑で硫黄の香りがする。
また露天の温泉も硫黄の香りがしっかりして、私は露天の方の香りが好きでした!ただ温度が低めなので寒い(笑)
閉店ギリギリに行ったため急足になりましたが、ここもゆっくり楽しみたいいい施設でした!
旅の〆のサ飯は帰りの新幹線で…お寿司🍣
だいろの湯に行く前に
寿司割烹まる田さんでお寿司を購入してました!
それを新幹線の中で食べたのですが、とても美味しい!
泊まりでは無い弾丸日帰りサウナ旅も良きです!

男
-
81℃
-
16℃
久しぶりのだいろの湯♨️ 半年ぶり+冬に来たのはじめて☃️いつも2号泉→1号泉→3号泉の順番で入ってるけど、2号泉が混んでたので1号泉で下茹で🛀硫黄の香りと少し熱めの掛け流し温泉が気持ち良すぎる🥺
サウナ 8分×4セット
1セット目は完全ソロでその前もしばらく誰も入ってなかったと思われるサ室はアチアチ🔥室温計は80℃だけど、3、4分入ってたら滝汗が💦1セット目は汗の出がイマイチな事多いのに今日は最初からやばかった😇水風呂はそんなに冷たくないけど水質は良き🙆♀️外のサンラウンジャーが空いていたので迷わずダイブ🪽1号泉からも3号泉からも話し声が聞こえるけど心地よいととのいが時間差で来ました🙌2セット目以降はサ室混雑してきて、水風呂待ちやサンラウンジャー使えなかったりで落ち着かず、極め付けはお喋りエンドレスの2人組が真横に座ってきたのに耐えられず4セットで終了💔とは言え17時台はあの広い1号泉独泉出来たり、森のサウナ以来の滝汗具合に大満足😊結局今日は2号泉入らずでした🙄3号泉はこの時期温い水風呂ですね😂

女
-
80℃
-
18℃
サウナ:13分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
本日、友人行ってまいりました。
まずは、お昼と11時半からお昼を
食べて、、、
12時過ぎからのサウナライフです。
浴室もそこそこ混んでおり
サウナ室も常に3人以上
多い時には、5人くらい
その割に露天風呂がすいているなー
サウナ室は、80°以上を指しているが
心地よい感じで何時間でもいれそう
水風呂も18°
おーこれくらいの水風呂は、最高!!!
外気浴は、しているのは、私と友人のみ
みなさん、水風呂周辺で少し休みサウナ
の様子。
サウナも終わり
さて、空いている露天風呂へ
ぬるいぬるい、
入ったら最後出れません。
友人と
よーい!どんで中のお風呂へ
おーさむさむでかけ足。
その後は、中で身体を温めて
帰りに、絶対行こう!と決めていた
わらび餅屋さんにより
3月もいい感じで
サウナライフスタートです。
男
-
80℃
-
18℃
男
-
78℃
-
18℃
- 2018.11.16 22:02 たれカツと串焼
- 2019.03.16 11:52 c5argyle
- 2019.05.04 20:39 マラサダ
- 2019.06.17 22:07 たれカツと串焼
- 2019.06.17 22:08 たれカツと串焼
- 2020.06.09 11:34 湯らんど
- 2020.11.09 20:09 湯らんど
- 2021.08.11 21:09 つむぐ
- 2022.08.10 22:51 枝豆パンチョ
- 2023.04.24 22:22 枝豆パンチョ
- 2023.06.13 22:52 枝豆パンチョ
- 2024.02.21 22:38 みゃーび
- 2024.05.08 08:03 枝豆パンチョ