うみたまごで遊んだあと、温泉に入って帰ろうと
帰り道すがら訪問。HPに記載とかなかったけど
嬉しいことにサウナがあった!
入ってみると、年季の入ったこじんまりサ室は
好みの90度ぐらいで快適、快適。
常連さんと挨拶を交わし、娘に遠慮しながら
5分ほど×2セット。
水風呂もちゃんとある。
家庭用浴槽だけど、十分十分。あるだけで嬉しいです。
遊び疲れた身体にしみるー。
常連さん方が皆さんとても優しく、
娘といた私に、横並びになるよう洗い場を譲って下さったり
こっちの方が風量強いのよ、とドライヤー教えて下さったり
どこからいらしたのー?とお話しして下さったり
(うみたまごも良いけど、高崎山の朝9時からのサルの餌やりは必見だそうです)
疲れが吹っ飛びました。
ママサウナ2セットしたから、
運動浴2回一緒にやってね。
と娘のよくわからんリクエストも聞く気になりますよ、そりゃあ。
男
-
90℃
-
18℃
浜脇の共同浴場が清掃やらなんやらで一旦トキハの東洋軒で飯食ってからリベンジ。
日の出浴場→東町温泉→蓮田温泉→東蓮田温泉へノンストップでハシゴ。
日の出浴場はお湯を溜めてる最中、半分溜まってるから良いよと店主さんから言われたので入ることに。
仕切りの向こう側、強烈な熱さ。これぞ浜脇温泉と言うべきイカれ方。
東町温泉、蓮田温泉は埋められ大したことなかったが別府最強の熱さを誇る東蓮田温泉は埋められていてもコックをひねったら暴力的温度に早変わり。う〜ん、最高!日の出もだったけどしびれ方がイカれ過ぎて生命の危険を感じる(笑)
戻って清掃時間だった松原温泉へ。
あつ湯がいいねぇ、最後2つ行くため手短に。
最後は浜脇アーケード内の浜脇温泉、湯都ピア浜脇へ。
1階に浜脇温泉、2階に湯都ピアがある。
浜脇温泉は普通の共同浴場、爺さんの楽園埋められ放題で入る気が失せてしまい10分おらず。そういや浜脇温泉エリアは200円で値上げしてたな…
湯都ピアは健康ランドというべきか。トレーニングマシンと畳のお休み処があり下に大浴場。
共同浴場のあつ湯祭りのクールダウン、水風呂あるしシャンプーボディソープあるのでこちらで最後〆。
入るとローマ風呂!?洒落てる風呂が広がる。
見たことあるようなと思ったらスカイスパの造りと似てるんだな、健康ランドにこの造りは凝りすぎなのでは(笑)
あつ湯でも全然熱くないので入らず。
サウナは4人がいっぱい。ただ入ってすぐ臭いが嫌いな感じ、熱さはあるけど長く入れず(泣)
結局10分×1セットで終了、水風呂行こうと思ったらサウナ脇の小道の先に家庭用バスタブ!これはさすがに笑えた(笑)
クールダウンバスがあり、そちらでダラダラと入る。30分のみの滞在。700円は妥当なんだろうな、高く感じるけど(笑)
トキハに戻り六盛で別府冷麺食ったら大分空港近くのレンタカー屋まで行き返却。
1時間ちょうどの運転、それにしても眠かった。
今回トータル143キロ、別府しかいないのでそこまで距離は伸びませんでした。
送迎で大分空港に送ってもらい検査場前のカフェで充電がてらかぼすドリンク飲んでそろそろ帰ります。湯めぐりスタンプも前回の24には及ばないけど今回18を新たに加えられた。
悔い無くガッツリ遊べたんではないかな、あとは帰るだけ。あ〜楽しかったなぁ。
帰りは久々のソラシドエア、JALのセールのほうがこの時間高くて(笑)
定刻より早く羽田到着、そうだったソラシドエアはリムジンバスだったな…
煩わしいけど久々に乗ったソラシドエアはアゴゆずスープうまい。
夢のような時間だったな、ナイスあつ湯ありがとうございました。












































男
-
95℃
-
18℃
男
-
90℃
-
17℃
女
-
88℃
別府八湯のうち唯一未訪だった浜脇温泉エリアのこちらに。建物の1階と2階にそれぞれ温浴施設が有って何だかややこしいですね♨。700円の入浴料にてトレーニング室も利用出来るとのことなので、次回訪問の際は用意してこようかな🏃♀。2階の受付から階段で一階に下がって浴室へ。やや年季が入っているが単純泉の浴槽がたくさん。歩行浴的なのも出来るみたい。サウナは一角にこじんまりと。その奥にはバスタブサイズの1人用水風呂も。サウナは昭和ノスタルジーを感じる2人でゆったりサイズの電気ストーブサウナ。ストーブを囲む高めな柵が木製なのが珍しいかな。サ室容積的にストーブの大きさはバランス取れている感じ👍。中途半端な墨の入ったオジサマと一緒にまったりんこ😁。中々いいじゃない👍12分×5セット。TCR0.86



男
-
90℃
本日は別府市浜脇にある「湯都ピア浜脇♨️」へ今年初ライドオン。
前回は、昨年7月頃に訪問。
夏だったからか、水風呂の温度が20度を越えていて、ととのいをあまり感じられず帰宅した記憶がありました。
約半年ぶり。
まさかの水風呂15度クオリティ。
1セット目から脳内で「キモチイイ」が大渋滞。サ室も90度を下回る時があったが、大体90度付近を行ったり来たり。MAX94度のドライサウナは蒸しごたえありました🧖♂️
また、サ室居合わせた常連さんからお声かけいただき、人生についてご助言をもらい、
未来の自分に「大丈夫か?」と問いかけた今日のアラサーサウナ男子でした。
お値段(700円)がもう少し下がれば、ホームサウナとして通いたい…🥺🥺


男
-
94℃
-
15℃