女
-
70℃
男
-
79℃
男
-
79℃
男
-
79℃
赤穂浪士や大石内蔵助で有名な、兵庫県赤穂(あこう)市
市街地から南へ向かい、海岸線へと車を走らせると、いこいの宿 赤穂ハイツへと辿り着く。
COOL SAUNA
サ室内に配置されたハイパワーヒーター(特許第1150258号)が熱源🔥
遠赤外線ヒーターだけどガスストーブではない。
暖房器具のハロゲンヒーターのように、縦に直線の黒い電熱線が1本。これがサ室内に12機も設置されている。
ベンチに座って正面にヒーターがあり、背もたれ板の裏側にもヒーターがある。
まさに熱線のサンドイッチ🥪挟まれるようにあたためられる、現代では非常に珍しいサウナ室だ。
2段目座って頭上の温度計は78℃。文字盤には「COOL SAUNA」と表記されている。
足元の板も熱くなく、息苦しさも無いが、遠赤効果によって体感温度以上に発汗する💦
温度計の隣には時計があり、文字盤は木製。ラドルを肩に担いだおじさんの絵が描かれている👨
水風呂は無いためカランか、2基ある立ちシャワーにて🚿
いずれもツマミを水側にいっぱい回せば、外気温約27℃の夏季にて、体感水温は初動で23℃、しばらく浴びていると19℃ほどまで下がる。
水圧は強くは無いが、水量は多い。立ちシャワーの水を足の甲で受けると、高低差により打たせ湯のようなダバダバ感を感じられる。
特徴的なのが、外気浴。
引き戸を開けて露天スペースへ出ると、瀬戸内海を一望するオーシャンビュー!
石製の丸いベンチが2つ。
裸一貫で感じる海風が気持ちいい。夏場でも、風が吹くと涼しい😃
サウナーになる前にも4回ほど来たことがあるが、特に冬場だと冷えた外気によって、水風呂なしでも気持ちよかった記憶がある😊
もうひとつのオススメは、冷房の効いた脱衣所にある業務用扇風機を「強」にして、一気にクールダウン!
体表の火照りと水分を一気に吹き飛ばす😆
お風呂は3種類で、体感40℃ほど。
白湯の大きな丸い浴槽、丸い樹脂製のジャグジー、樹脂製の寝湯バイブラ2席。
脱衣所には紙コップのウォーターサーバーがあり、水分補給はOK!
下駄箱は鍵がないので、高価な靴はご注意を👟
脱衣所は、脱衣カゴと鍵付きロッカーがあります🔑
湯上がりには展望ラウンジにて。
大きな窓に囲まれた、とても見晴らしの良いスペース。
東は隣町の相生市に至る湾、正面には家島諸島、晴れた日には明石海峡大橋まで。東には淡路島・四国・小豆島まで望むパノラマビュー。
2024年6月15日から日帰り入浴料が大人1000円とお高め。
窓向きのマッサージチェアは100円15分とリーズナブル。
平日昼間の来訪にて、序盤におじさまと同席して以来は一人きりの、静かな昼下がりを過ごせました☺️




男
-
78℃
朝ジム、脚トレでバチバチに追い込んでからの2日連続の午後サウナへ。地元の赤穂ハイツへ。1年ぶりくらいの訪問。
昨日より土日の入浴料が1000円に値上げ。以前は700円。
サウナは遠赤外線低温サウナ、クールサウナと書いていて、温度は79度。前と壁に昔のコタツについてたやつみたいなのがついてる。
でもでも温度の割に、普通よりしっかり汗かけます。3分ほどでジワジワ汗が出てきて、1セット目は8分で限界。
水風呂が無く、シャワーでクールダウン。外気浴は海を見ながら、座り心地のあまりよくない石の椅子で。気温も高かったので脱衣所でも。
気温が高かったからととのえなかったけど、サウナもほぼ貸切でしっかり汗をかけるサウナは気持ちよかった。
サウナ:8〜10分 × 3
水シャワー:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:おばちゃんの掃除が行き届いてて風呂桶や脱衣所も綺麗。ロビーも綺麗にしてる。


男
-
79℃
今回は赤穂温泉のはずれに位置する【赤穂ハイツ】にお邪魔。
エントランス付近の駐車場に車を停める場合はフロントにキーを預かるシステム。(なので日帰り入浴時はちょっと離れた崖側の駐車場に停めた方が良いようです)
浴室内には宿泊客と地元民が入り混じり15人くらい。一方サ室の方は多い時で3人で貸し切り状態になる時も。温度は80℃前後ながらも「Cool sauna」なる遠赤浴でなかなかどうして気持ち良く汗がでます💦
が、水風呂がない😱…ので冷シャワーからの外気浴。夕焼けに染まる瀬戸内海の眺めは綺麗ではあるが整い椅子の座り心地は微妙😓椅子の上に自前のマットを敷き瞑想するも冷シャワーオンリーだと体内に熱がこもったままで心拍数が70代まで下がらず、リフレッシュした気がしない。2セット目は冷シャワーの時間を増やすも結果は同じ。仕方ないので2セットで切り上げて内湯に浸かった。
うーむどうも普段水風呂ありきのサ活を行なっているからか今回は上手く立ち回る事ができなかった😅気分は決して悪くはないけども中々難しいですね。
サウナ:8分、12分
水シャワー:60秒、90秒
休憩:10分× 2
合計:2セット








男
-
80℃
男
-
80℃
男
-
80℃
男
-
76℃
ドライサウナ10分×3
水シャワー2プッシュ×3
外気浴好きなだけ
朝から選挙へ行った後、野暮用にて姫路へ。
せっかくなのでまるはり握りしめその足で赤穂へ。
到着、その名も赤穂ハイツさん。
なんか集合住宅のような名前ですが宿泊施設。
歴代のサ活は播サメンバー、しかもみんなまるはり握りしめて来てることに笑ってしまった。
お風呂は「軟太郎風呂」と銘打った軟水を使用。
主浴とバイブラ風呂、ジェットバスとシンプル。
お風呂から瀬戸内海の絶景が見渡せる。
さてサウナへ。
壁に蛍光灯のようなヒーターが四方に19基格納。
有馬の月への舟さんや大阪の励明園さんで見たあのヒーター。
温度は70度を指してるけど、めちゃくちゃ汗出る。
残念なことにこちら水風呂はなし。
監督さんともじゃのサ活で予習して覚悟してたけど残念。
水シャワーで代用するも完全に熱が取れず。
冬場なら行けるかもしらん。
外気浴は…
監督さんともじゃの予習で男湯側は椅子があったと書いてたけど、女湯側は何もなし。
2~3畳くらいのスペースのみ。
出てええのか分からなかったので、ちょっとだけ開けて外の風を感じながらの外気浴。
気持ちいい風にとろけそう。
日曜やけどとても空いてて、サウナは終始貸し切り。
休憩スペースからは明石海峡大橋から小豆島まで一望できる絶景パノラマ。
天気がよくて、思う存分ほっこりさせてもらった。
この後、もう一軒廻ります。
今日もありがとうございます!!






女
-
70℃
入浴料金700円(サウナ込み)
※まるはりクーポンで無料
脱衣所に給水器あり
浴室
主浴槽、バイブラ、寝湯(バイブラ)のシンプルな作り
サウナ
温度計あり
時計あり
TVなし
BGMあり
2段と1段のL字で定員3名まで(制限なかったら9人ぐらいは座れる)
真ん中にデカめのストーブと壁や背面にストーブがあり
温度は76℃やけど気持ちもうちょい熱いかな
水風呂
なし(監督のサ活で確認済み)
冷水シャワー実測12.3℃
外気浴
無駄に広いのに、石の丸椅子が2つのみ
瀬戸内海が一望でき、手前に行けば前の道路から丸見え(気にせず仁王立ち)
定員3名までやからタイミング次第で待ちが出る感じやったけど、常に上段キープでストレスフリー
ここに水風呂があったら最強やな
外気浴は絶景でした
無駄に広いから外気浴スペースにインフィニティとか置いたらええのにな
ありが湯ございました♨️
熱く温冷申し上げます♨️




男
-
76℃
早速「まるはりMOOK温泉本」の無料クーポンを使って、新規サウナを開拓してきました!
赤穂市には本社があるので頻繁に来てるのに仕事して帰るだけでサ活出来てなかったのでやっとの報告です。
と言っても赤穂市には銭湯文化がないのか銭湯はありません、10年くらい前に大きなスーパー銭湯が出来ましたがすぐに潰れました💦
しかしマイナーですが赤穂温泉があるので、いくつかの宿泊施設が日帰り入浴として解放してます。
今日はそのうちの一つ、赤穂ハイツにやってきました。
赤穂温泉からは少し離れた山の上なので景色は抜群です。
サウナ:光らないタイプのコタツのストーブのような物が壁とサ室中央に並んだ、見たことのないタイプの電気式遠赤外線ストーブです。
温度計は78度、低いなーと思ってたけどやたら多いストーブの効果かすごく発汗します。温度は低いので長時間でも苦しくないのに汗は大量と、今までにない感覚でした。
水風呂:宿泊施設にはよくある事なので覚悟はしてましたが水風呂は有りません。
しかしシャワーの水温が実測19度とシャワーにしては冷たかったので、間違っても隣のお爺さんに掛かってしまわないように気を付けて浴びました😅
外気浴:2回目のサウナの後、サ室で一緒だった本格モンモンのヤーさんが奥の方のドアから出ていくので、まさかと思って付いていくと外気浴スペースがありました。大きなスペースに石のイスが2つだけ、なんか勿体ないスペースでしたが、瀬戸内の海が見渡せ、景色だけは抜群でした。
サウナも変わってて面白かったし、これで600円は安いと思いましたが、場所が場所だけに、よっぽどの事がないとサウナだけでは来ないかな😅
それでも楽しかったので、温泉本のクーポン巡りを続けてみます。
ありがとうございました♨︎

男
-
78℃