こちらのサウナへは、2ヶ月以上振りにひさびサウナでホワイトウェイブへ🧖♂️
思いたったらすぐ行ける距離のド近所にサウナがあるんだった🙋
そういう(すぐイケるという)意味ではEXITさんに近いかもだけど、お洒落感や客層はまるで対極にあるような施設!
貸切りタイムは閉館前30分からがプライベートサウナになるので、今日の入り時間は全然論外の時間帯にライドオン
16:00 IN 〜 18:20 OUT
いつものプリペイドカードで入浴料410円を支払い入館します。
この4月から銭湯料金が500円に値上げされてるから、それ以下で入浴出来るのは恐らくここくらいかなぁ。コスパ的に嬉しいし、近いはマジ正義です✊
タイミングが悪くカランが全埋りのような状態で掛け湯しながら空くのを待つ。
とにかく終始アカンくらい混んでました〜(ほぼ60.70オーバーのオジイの楽園)
サ室温98℃、体感水温16.5℃
サウナ:14分、14分、20分
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重:67.0g→66.0kg
サ室も上段混み合ってるしで、下段から空くのを待つのが3セットとも。
ライドオン時間が早過ぎたようで、帰る頃にやっとボチボチとサウナからカランから露天湯が空いチャンス到来のようでした!
ここはやはり19:30過ぎからがEXITサウナ状態に成るので、18:00頃から来れるなら、その時間からお邪魔したいと思います。
定時に訪湯された60過ぎの常連オジイお二人に「お先に〜👋」と挨拶を交わし、終了です。
次回のサウナ予告は、碧南市のサンビレッジ衣浦へ行こうと思いまっす!
男
-
98℃
-
16.5℃
2月最初のサ活は、ご近所サウナでスタート🧖
ここのところの悩み事のひとつ、食洗機のエラーがずっと表示されて使い物にならない症状が、分解掃除等try &errorを5、6回繰り返ししてたら漸く直ってくれました😌
お陰で次あっても直し方もバッチリだし、もし買い換えても自分で設置出来そうなくらい手慣れてしまった!
我が家も10年が経過すると、いろんな電化製品やら住宅設備にもガタが来ますよねぇ。
外壁塗装と今付いてる太陽光の扱いをこれからどうすべきかが悩ましい喫緊の問題で、サウナ入りながら考えていかないといけない…
外壁塗装の打合せ後、ワンコを45分くらい散歩させてからライドオン♨︎
18:00 IN 〜 20:10 OUT
晩ごはん前にサウチャンをもらい、即行ってきまぁすの5分後には洗髪洗体開始。
着いたらまぁまぁの混み具合。
G様たちの話を聞き耳立ててると、茶の湯の800円より、ホワイトウェイブは(65歳以上は)200円で済む分、良コスパだし、必要充分みたいです。
自分も基本的にはその考えに賛同で、貰ったり安く買ったりした当施設のプリペイドカードが沢山あるので、ほぼタダみたいなものとして利用させてもらってます✌️
サ室温は96〜100℃
サウナ:12分、12分、14分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.0kg→67.0kg
こちらの水風呂、露天への扉が換気のため開いてるので外気の流入により、冬場は水温キンキンで体感14℃切るくらいまでよぉく冷えてます🧊
デジタルデトックスとして、一日の中でスマホを弄らない時間も時には必要かと思います。手元にあるとついつい見ちゃいますよね、サウイキとか。
サウナ入ってる間くらい気持ち的には無心になりたいですが、TVのないサ室なんで逆にいろいろと考えちゃいますかね。
次イキタイ新規開拓のサウナから、次登りたい山、自分が作る(番)晩ご飯の献立、好きなYouTube、ワンピースの謎考察、ちょっとだけ仕事のこと、DIYもしたい、外壁・太陽光etc. 考えがまとまったような、そもそもがまとまる訳がないような。
汗とともに余計な雑念を流したら、すっきりサッパリして良く眠れました💤 💤
ありがとうございました〜
歩いた距離 4.2km

男
-
100℃
-
13.7℃
新年4発目👀
前日はお仕事の大役を無事済ませられたので、とりあえず一人で労いサウナ。
サの湯でも良かったけど、土曜の混雑回避してホワイトウェイブへライドン♨︎
17:25 IN 〜 20:00 OUT
年始の営業が1/9からとは知らなくて、1/7(土)はやってるもんだと思い来てみたら、真っ暗でチーン😱となってました…
プリペイドカード(410円分)使用で入館。
まだまだ大量に隠し持ってるので、暫くこちらの施設でお金を払うことはなさそうです。
いつも寄らせてもらうより1時間くらい入り時間が早いからか、まぁまぁ賑わってます。
いつもなら空き空きサ室の上段が埋まってるので、下段スタートで上段の空きを待つ。
よく喋る常連のオジイも居ないので静かなもんで、黙汗で4セット💦
サ室温98〜92℃
水温15℃台くらい
サウナ:15分、12分、10分(換気タイムにあたり途中退室)、15分
水風呂:1分 × 2
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重:69.0kg→67.0kg
カラカラストロングサウナは喉渇きますけど、からからはカラカラで良いもんですね!
持参した麦茶飲んで、今日はお金は1円も使わずに済みました〜
昨年は準ホーム的な位置付けのこちらの施設、家から車で3分、脱衣して急げば5分で入湯可能なら、準ホームサウナというより家の風呂・家サウナとして今年も沢山入らせて頂きます🧖
今日のサウニングでは他に差し当たって書くことないし、ネタ切れなのでこの辺で…
男
-
98℃
-
15℃
約10日振りのサ活です。
時間だけはいっぱいあるんだけど、なかなか思うようにはイケませんね…
1番の敵は奥さんだったりする訳で。
そんなしょっ中サウナへ行かれると、サウナ代+ガソリン代+サ飯(サ飲)代等で、やれいくら使って、それが月に何回行ったからトータルいくらになるよね的な話題で揉めることがタマにありまして、節約って大事です🙋
昨日は、週末の家族の予定が特になく、昼からも予定が特になさそうだったので
「サウナでもちょっくら行ってくるわ〜」
と言おうものなら、
『良いよね、自分だけ1人で出掛けて…』
と奥さんからのジャブが飛んできて、じゃあとばかりに
「この前(妻が日曜出勤時)は子どもたちを映画に連れて行ったけど」
と返せば、あぁでもない、こうでもないと✊がバンバン飛んで来て、そんな問答してると子どもらから
《パパがいると、煩いからさっさと行って来て良いよ👋》となりまして、メデタク⁈サウナチャンスをもらってライドオン
かな〜りひさびサウナしに行ってきました。
西尾と言えば茶の湯がリニューアルしたところだけど(あれだけ待ち焦がれてた割には日曜夕方で混んでると思うと)気が乗らず、ホワイトウェイブを選択する天邪鬼な性格してます。
こちらのホワイトウェイブ、トレーニングジム、プールも併設されていて、今まで気付かなかったけど、受付にジム+浴室のセットにすると570円で利用可能という料金案内を今更ながらに発見っ👀
単品だと浴室 410円+ジム310円の720円が必要なところ250円も安くなります。
次回はこのプランでジムも頑張ります。
やっと本題。
昨夜はまぁまぁ混んでたような印象です。
帰りがけは安定のほぼ貸切り状態のサウナ独り占めで、良き時間。
サウナの合間に湯活、バイブラ浴で温まってポカポカと朝まで爆睡できました。
サウナ:14分× 2、15分
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重: 69.0kg→68.0kg
男
-
98℃
-
17℃
ここは一度コロナ初期に来てサウナやってなかったなあ、と見返したら20年7月。その8月にホームサウナだった6・3の湯が閉館し、12月の小京都が西尾のサウナに行った最後のようです。結構遠い距離を毎日のように軽トラで通ってた、あの頃の情景は未だ覚えています。思い立ったらいつでもサ旅に行ける経験に富んだ今も最高に楽しいけど、味わうもの全てが新鮮だったあの頃のサウナも忘れがたし。時が経つのはあっという間ですね。
うどん食って幸田の美容院に行ってから、久々に西尾に向かう道中の田園風景が穏やかで好き。13時到着、410円は安い!が、平日昼ながら早くも地元老人の憩いの場として賑わいを見せていて、サウナ室も大人気、上段を横に6人並んで競艇の話で盛り上がっている。あんな濃い三河弁を久しぶりに聞いたよ!ジジイ元気で何よりだ。サ室はカラカラ、温度計100℃だけど扉開放で結構風が入るから、そこまで熱くはなく標準的な体感。水風呂18℃くらい。浴場に風情はないけどフツーに汗はかけるし、気持ち良いサウナ。
地元老人憩いのサウナ、これはこれで一つのサウナの形でしょう。映画「サウナのあるところ」を思い出しながら、ここのジジイ達に幸あれと願いました。





男
-
100℃
-
17℃
午前のお稽古を済ませて👘…
今年も今月末までの岡崎かき氷街道🍧!
多分今日しか行けるチャンスが無く…
そのために🚗を走らせました~
身体も動かしたので、お腹もすいて…
鮎も食べております😅
帰りに西尾市のホワイトウェイブ21へ!!
ホームページより引用しましたものを
🙇↓↓
温水プールを主体とした総合型
レジャー施設 クリーンセンター
(ゴミ焼却場)の余熱を利用した
エコロジー時代に沿った温水プールを主とした総合型レジャー施設
子どもたちが大はしゃぎする広い波の
プール、プカプカ浮き輪に乗って
流れていく流水プール、本格的に
泳げる25mプール。大人も満足できる人気のスライダーは2基、小さな
子どもが安心して遊べる水深30cmの
キッズプールには、可愛らしい
ぞうさんのすべり台があります。
大人はのんびりとジャグジーに
浸かるのもいいですね。 館内には、
テイクアウトコーナーもあるレストランや、露天風呂があるので、プールで
遊んだあともゆっくりとくつろぐことができます。
👆👆がホワイトウェイブ21さんの
ご紹介でした!💁
サウナ温度は98℃🥵!!なかなかの
熱さで、水風呂温度は18℃〜20℃
かな🤔
サ室は、二段。定員は8名様くらい
でしょうか。テレビは無しサ室内はBGMも無い感じでございます💁
露天風呂もあり、プラスチック椅子が
3脚並んでいますよ~💁
毎時0分にサ室の換気が5分間
あります🎐
ボディソープは置いてありますが、
シャンプー&コンディショナーは
持参して行きましょうね🏃
ドライヤーも無料です💁
畳のお部屋もありますから、
上がったらこちらでゆったり休憩も
良いですね🤗
西尾市は、こういう施設が充実して
いて、先日の蒸太郎さんサ活の
長久手市といい、西尾市民の方も
うらやましいー!
半田市もおねがいします~🙏
衣浦海底トンネルから、真っ直ぐ
行けばホワイトウェイブさんに辿り
着きますが、なかなか近そうで
遠いかな😅
ホワイトウェイブさん!
ありがとうございました🙋




女
-
98℃