二日間の休み。何も目的無いままにドライブ。都城市に向かい、先ずは大好きな合歓木温泉にてサウナ。相変わらず素晴らしい。頑張り過ぎて運転が面倒になり、近くに宿泊。
初めて知ったが大浴場サウナ水風呂付きのホテル。17時過ぎにチェックイン。
早速、大浴場へ。
まあ、言うてもビジネスホテルの大浴場。期待はしてなかった。
こじんまりした浴場。一番乗り。洗い場3個。二個の浴槽。見ただけで大きな湯船と小さめの水風呂と理解。
そして掛け湯の為、大きな湯船に桶で掬いジャバンと頭から浴びる。
心臓止まるかと思う。予想に反し水風呂。慌てて小さな方へ入るが、此方は熱湯コマーシャル。熱くて飛び出す。
一人ダチョウ倶楽部。
身体を清め、サウナ室へ。上下二段。
六人位かな?頑張れば八人は座れる。
電気サウナなのでガッツリは来ないがジワジワと汗が吹き出し大量の汗が吹き出す。電気なのでロウリュは禁止の貼り紙。マナーは守って欲しい。
サウナ内は暗い。一人のサウナ。最高だった。が途中から暗闇で怖い。どうやらテレビがあるみたいだが、リモコンが無い。暗闇サウナの中、リモコンを探す。見当たらない。砂時計は見つけたが落ちる砂が見えない暗さ。
汗だくになり流して水風呂へ。
なかなかの冷たさ。
毎回、思うが都城のサウナの水は素晴らしい。例えが違うかも知れないが飲みたい水風呂。(ここは飲めないけど)合歓木は飲める。肌触り、冷たさ。飲みたくなる水風呂。素晴らしい。
結局、誰も来ない。一人でサウナを満喫。かなりの贅沢。
風呂上がり脱衣所にテレビのスイッチ発見(笑)
暗闇サウナが怖い時はここ押して下さい
。予想以上に私には良かったです。
夜は爆睡。思わぬサウナ旅でした。










男
-
96℃
-
15℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
75℃
-
25℃
男
-
100℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
出張の時はサウナの有無でホテルのチョイスをしますが今回は残念な経験でした。
チェックイン後に喜び勇んで大浴場に行くとサウナの電源が切られていてがっかり。しかし失意の中、体を洗った後に試しにもう一度入ってみたらさっきより若干温かい。慌てて電源入れたのかな。最初20℃だった室内は10分粘ると50℃まで上がりました、少し汗ばんできたので1セット目終了。水風呂は水道水の水温でぬるかったですが体がまだ充分に暖まっていないので寒さを感じます。少し休憩して2セット目に行くとまた電源が切られていて47℃まで下がってました。蛇の生殺し状態で爽快感なくサウナを後にしました。ドライのサ室は昭和ストロング系の感じでポテンシャルありそうだったのでなおさら残念でした。コロナ禍で宿泊客が少なくコストの事情もあるでしょうが、サウナを楽しみに予約している客もいるという事も知ってほしいと思います。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
-
50℃
-
20℃