家族で伊香保に温泉旅行
伊香保は妻の家から1時間ちょっとで行ける最高のロケーション
先週テレビで取り上げられた天坊さんを観ていた妻が衝動予約
※HPみたらサウナあるじゃん↑
2/15(土)
1430チェックイン
①1440 B1の岩風呂へ w長女
②1540 有料の家族風呂 w全員
③1930 3階の大浴場 w長女長男
④2200 3階の大浴場→子供が寝静まった後の待ちに待ったサウナタイム
事前のサウナイキタイ情報ではサウナは低温ということであったが、やはり低温
ただ、ここは温泉
上せる直前まで湯通しを行い低温サウナに12分いれば身体がチンチンに温まる
水風呂は体感1桁で10秒限界だが、温泉効果とともに最高に整う
12分✖️10秒✖️10分 2セット
2/16(日)
⑤0515 3階の大浴場→たまたまだが、5時過ぎに目が覚めたため朝ウナ
温泉→サウナの流れを朝も堪能
12分✖️10秒✖️10分 1セット
⑥0900 3階の大浴場 w長女長男
最高の週末…
男
-
75℃
-
16℃
男
-
80℃
-
19℃
男
-
80℃
-
19℃
女
-
78℃
(続き)
■■■館内宿泊ほか■■■
◆お部屋
十分に広い。山の眺望も良い
◆夕食
バイキング形式。
見た目はやっつけ感有りであんま期待してなかったのだけど、どの料理もかなり美味しくて嬉しい誤算!
特に印象的だったメニューは
・柿と湯葉の白和え(感動した)
・チキン南蛮(冷めてはいたけどモサッとはしておらず、味付け抜群)
・カレー(スパイシーさや辛さもちゃんとありつつ、甘みとコク)
・デザート(プチサイズで食べやすい。ちゃんと美味しい。特にチョコケーキ、キャラメルケーキ、チョコバナナ)
◆ラウンジのフリードリンクコーナー
8-18時の間、コーヒーやソフトドリンクがフリー。
仕事したり本読みながら、中庭を眺めながら時間つぶしに適している。
◆立地
坂の途中にあるので、伊香保メインストリート?に出るのにまず坂を登る必要あり。
石段までは片道15分。
巡回バス(200円)もホテル前に停まる模様。
健保提携利用なので超高コスパでしたが、通常宿泊だとどう感じるかは分からない。
サウナはオマケ以下。水風呂と外気浴は良いので、温泉との交代浴が良い。
サウナ周り★★
施設・総合★★★★
■■■3F 天晴大浴場■■■
◆サウナ
ボナ式かな?
カラカラドライの80℃以下っていう感じで全然熱くない。
これなら風呂での交代浴が良いや、となり5分ほどストレッチして退散。
◆水風呂
サウナのすぐ横。
入った時は21℃くらいに感じたけど、蛇口を開けたら結構冷たい水が出てきたのでしばらく放置した後に入ると19℃くらいになった気がする。
水質良く、グッド。
温度的にも風呂との交代浴に良い。
◆しろがねの湯
内湯と露天。
メタケイ酸系の温泉で東京にもあるやつだからあまり有り難みがない笑
◆こがねの湯
一角にある、少し黄色がかった湯。鉄分含む系の温泉。
とろみがあるような柔らかい湯質で、温度も40℃くらいでかなり好き。
外気側との扉は閉まっていたけど、HPの写真を見ると開いている。開けていいのかな。開けたらオープンエアになって気持ちよさそう。
◆ねたろうの湯
露天エリアに個人用の壺湯ちっくな湯船。
この浴槽の縁に寝っ転がっての外気浴が良い。
鈴虫の音と山の香り。
■■■地下 岩風呂■■■
◆サウナ
最初は存在に気づかなかった。。
隠れ家のようなこじんまりサウナ。
室温計で85℃。狭くて天井が近いので、体感はカラカラドライの90℃弱くらい。
下茹でしていけば割としっかり温まれる。
◆水風呂
サウナ出てすぐに有り。19℃弱くらいかな。水質良し。
◆内風呂
しろがねの湯らしい。
あつ湯もあって43℃表記だけど、42℃くらいに感じる。
◆露天
こがねの湯。やっぱこっちの湯の方が好き。
ウッドテラスっぽい作りになっていて、ここでの外気浴がまた気落ち良い。
森の木の香り。
◆ほか
ソープ類の香りが良い
男
-
80℃