サ活inフィンランド1日目3️⃣
アパートらしき建物の地下にある公衆サウナ。看板がかわいい。
(見つけられずに一回通り過ぎたけど。笑)
受付はとても親切そうな紳士。丁寧な英語で案内してくれた。
更衣室は左手。入ると地元の方々が既に談笑している。
日本人?と聞かれ、Yesと答えると、「日本の雑誌あるよ!」と。
日本の方が置いていった雑誌を見せてくれた。ありがとう!
シャワーで清めてサウナ室へ。横長で奥にストーブが鎮座。
ロウリュでじっくり蒸される。
地元の方々は更衣室で談笑したり、食事したり!
外で休憩できるよ!と受付の紳士に言われて、タオル一枚で外へ!
街中の外のベンチで休憩、めっちゃ開放的。笑
地元の方に混じってビールをいただく。地元の方はビール飲みながらサウナを楽しむのが定番みたい。
地元の社交場、という言葉がぴったりな公衆サウナ。
ありがとうございました!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZB5QcJ9dBATb8cv2cLIYQTbjyUF2/1739199037343-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZB5QcJ9dBATb8cv2cLIYQTbjyUF2/1739199039705-800-600.jpg)
ヘルシンキで比較的安価であろうサウナヘルマンニへ!
中はこじんまりしていて、すぐ脇にロッカールームがある。
木でできたカントリーちっくなロッカーが可愛い。
シャワーを浴びていざサウナへ!
貸切状態だったのでロウリュし放題だ〜と思ったけど1ロウリュの威力がえぐい。
壁から水蒸気が跳ね返ってダイレクトアタックされる。
あと水蒸気の影響でサウナ室のドアがちょっと開く。
フィンランド来てから、人がたくさんいてずっと喋ってる空間に慣れてたのと1人だったのもあってちょっと怖かった。
出てシャワーを浴びて脱衣所の椅子で休憩。
なんか近所の老舗銭湯みたいな懐かしさを感じた。
今まで行ったサウナとはまたテイストが違ってこれも良きだなと思った!kiitos公衆サウナ!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZJANSRgTLfWY4UmVyd343YS252U2/1737270479965-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ZJANSRgTLfWY4UmVyd343YS252U2/1737270490880-800-600.jpg)
昔ながらの公共サウナの1つ、ヘルマンニサウナ
公共サウナが昔は100個?200個?以上合ったけど、家にサウナがつくようになってから数が減ってしまったらしい。
サウナの中は4人が寝っ転がれるくらいの広さ。
ロウリュをするといい感じの熱さまで温度が上がるけど、扉の下が空いているタイプなのでずっと熱さが続くタイプではなくじんわりと寝っ転がりながらリラックスしました。
更衣室には机が合って、軽食と飲み物を注文して食べることもできます。サウナ入るとお腹空くよね。
外にもテーブルがある部屋があるので、男女で来ても時間を合わせて休憩できそう!横にはサウナに入る名物犬のお皿がありました。日によっていたりいなかったりするらしいです。
日本から来たと伝えたら、昔バラエティーでヘルマンニサウナの特集が合ったらしく、その映像を見せてくれました笑 クッキーもいただいてほくほくしたサウナ体験でした
男
-
85℃
男
-
100℃
男
-
85℃
フィンランドサ旅15軒目。
デザイン美術館に行って、日本大使館で情報収集して、マーケットに行ってククサを爆買い。
marimekkoのアウトレットで社食を食べようと思ったもののストライキでバスが全然来なくてタイムアップ。
キンキンに四肢が冷えたので開店凸させて頂きました。
レセプションにはミニチュアピンシャーと思われる小型犬がお出迎え。
とにかく寒かったので温水シャワーで湯通ししてサウナへ駆け込もうとしたらスタッフ氏から脱衣場とシャワーエリアの扉は閉めないでとのこと。何故だろうと思いながらもとりあえずサウナへ。
いままでのサウナとは異なりサ室の配置が日本っぽい感じ。1セット目は軽めに入ってシャワーを浴びていると、お出迎えしてくれたワンちゃんがサ室の扉の前で物憂げにこちらを見ている。
どういうことかしらと思いきや、ご常連と一緒にサウナに入っていくではありませんか。
あんまりにも気になりすぎて速攻2セット目へ。
ワンちゃん氏、サウナに入り慣れているのか人間顔負けの入浴時間でご常連によるロウリュがあってもお構い無し。しかもベンチを1段登っていました。
空港内やショッピングモールでもペット可というくらい動物に優しい国フィンランドでここまで優しいだなんて素晴らしすぎてもう言葉になりません。
ちなみに、シャワーエリアと脱衣場の扉を開けておくのはワンちゃん氏が出入りするためみたいでした。サウナ室にはThesaunaのように扉下に隙間があるのでそこから出入りしていました。帰り際にワンちゃんにもmoimoi!と挨拶をして後にしました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e2ce6644-2c2c-4ad8-9764-7c2f37b384c0/post-image-72352-44405-1702578999-KQ1r63Mn-800-600.jpg)
フィンランド🇫🇮サ旅②
サウナ浴をする犬をご存知か?
コティハルュを後にし、やってきたのはヘルマンニ。コティハルュから歩いて約12分。マンションの地下1階みたいな造り。
受付。ここもキャッシュレス。便利。先程の教訓から、外気浴のためにバスタオルをレンタル(ここも3€。小タオルは無料)。
脱衣所は、談話室も兼ねた明るくオシャレな空間。飲食OK。
奥へ進むと、シャワールーム。わりと殺風景。シャワーが4台。ベンチがあるので内気浴もできるぞ。
#サウナ
コンパクトなサ室で、ストレート2段がけのキャパ8名。全体的に木で造られた空間は、優しく温かみのある雰囲気を醸し出している。
ストーブはiki。ガンガン温めてくれている。
セルフロウリュ可。ラドルなみなみ一杯かけると灼熱蒸気が襲ってきて耳が焼かれるので、少しずつかけるのが良い。
そして、暗く、静かで、落ち着く!
どれくらい暗いか?
発汗具合の目視が難しいくらい。無理は禁物だ。
どれくらい静かか?
聞こえるのはikiの鳴き声と、汗の滴るパタッという音くらい。ロッカールームの談笑まで聞こえてくる。
どれくらい落ち着くか?
自分と向き合い、孤独を以て己を磨き上げられそうなくらい。
汗をシャワーで流し、バスタオルを巻き、外へ。
#外気浴
ベンチとテーブルがある所で休める。
鳥のさえずり。トラムの走る音。静かな中の環境音。とても気持ちよい…。頭の中のもやもやなんて、さっぱりどこかへ消えた。
#サウナ犬
3セットして、そろそろ帰ろうかなと思っていた頃、サウナ犬のミラ登場!トコトコと、自らサ室へ入っていった。
店の兄ちゃんが「彼もサウナに入るけど、気にしないでね」と。
なんで脱衣所とシャワールームの扉がいつも半開きなのか?なんでサ室の扉は下が空いているのか?
すべての謎が解けた。ミラがサ室に入るためだったのかー!なんと、毎日入っているらしい。
これはチャンスと思い、一緒にサ室へ。
ミラは一番下の、床は涼しい、けど対流熱は来る、という絶妙な所に伏している。おそらく彼の定位置なのだろう。
話しかけても触っても、全く気にしない。喜びもしないし嫌がりもしない。かなりのサウナーと見受けられる…。
それにしても、犬と一緒にサウナに入れる日が来るとは…。素敵な経験をありがとう、ミラ。
自分と向き合うのにぴったりのサウナ、と思っていたら、キュートでスマートな看板犬の存在もあり、魅力たっぷりの施設ということが分かりました。ミラのことを話す兄ちゃん、とても楽しそう&誇らしそうだったな。
また来たいです!キートス!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b30d0eaf-59c6-46f9-84cd-8dd07e900e7a/post-image-72352-34581-1682537807-UQNlsYqg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b30d0eaf-59c6-46f9-84cd-8dd07e900e7a/post-image-72352-34581-1682538016-V1WulHqp-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b30d0eaf-59c6-46f9-84cd-8dd07e900e7a/post-image-72352-34581-1682538049-w0QZZRkD-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b30d0eaf-59c6-46f9-84cd-8dd07e900e7a/post-food-image-72352-34581-1682537807-2YCti1np-800-600.jpg)
男
-
90℃
フィンランドサ旅2つ目はヘルマーニ!
ここは看板犬のMilo君がサウナ室の中に
入ってきてあったまるの噂のローカルサウナ
14時オープンと同時に行くと地元のお爺と
アイスホッケー選手数人が待機列に!
オープンと同時に入場して13ユーロ。
造りはシンプルで更衣室の隣にシャワー室と
サウナ室が一つ。キャパはMAX10人。
ストーブはikiでしっかり温まってました。
地元のフィンランド人9人と日本人がポツンと1人😂
ローリュは数十秒おきにガンガンスタイル
しっかりアチアチになってから水シャワーで
ベンチで休憩。ここのお客さんは皆休憩で
お酒とおつまみで乾杯。サウナにアルコールって
大丈夫なの?と思いながら自分は水補給😂
結構賑わってて1時間サクッとサ活。
地元のローカル感を味わえていい経験でしたー!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a33f40f-e991-4532-971d-a64b5ad0ed1c/post-image-72352-98137-1678608105-TBFTkVbA-800-600.jpg)
Löylykontti MatinkyläからOriginal Sokos Hotel Presidenttiに一旦戻り、預けていた荷物をピックアップ。ここから本日の宿であるHotel Helkaまでは徒歩圏内。ガラガラと凍りついた道路でスーツケースを引きずりながら歩く。Helkaの外観はいたって普通で、海外のアパートのような見た目。これといった特徴はないが、なんといってもここはフィンランドの建築家Alvar AaltoデザインのAltek社製の家具が揃うホテルなのだ。館内に入るとアアルトの家具たちがお出迎え。最上階の部屋はデザイナーによって特別にデザインされた部屋になっており、アアルトの家具との組み合わせがまた楽しみである。その時の様子はまた別の投稿で。部屋に荷物を置いて、ヘルシンキの中心街へと向かう。
この日はヘルシンキ大学に通う、大学時代の後輩とお昼を食べる約束。老舗チョコレート屋さんとしても有名なFazer(ファッツェル)で待ち合わせ。パンとコーヒーをいただく。その後少しお買い物にも付き合ってもらって、本場のマリメッコへ。マリメッコは女性モノのイメージが強かったが、男性モノのラインナップも揃っていた。加えて食器や寝具などの商品も豊富で、男性でも見ていて楽しいショップだった。自分用にはサコッシュを購入し、他には友人へのお土産をいくつか見繕ってお買い物終了。色々教えてくれた後輩に感謝を告げ、一旦荷物を置きにホテルへと戻る。
荷物を置いたらこの日2軒目のサウナへと向かう。今回訪れたのは「Sauna Hermanni」。ヘルシンキの郊外にある施設で、ホテルからはトラムとバスを乗り継いで向かった。バスを降りるとそこはアパートが並ぶ住宅街。その中にSauna Hermanniがあるようだが、なかなか見当たらない。しばらくうろちょろし、ようやくSaunaと書かれた看板を発見!アパートの半地下に位置しており、入り口を見つけるのは少し難しかった。階段を下り扉をくぐると受付を発見。アパートの一室をサウナ化したような作りになっており、受付の左の扉を入ったところはメインロビーのようだった。こちらは脱衣所兼休憩所になっており、中央には大きなテーブルとベンチが設置してあり、常連さんらしきおじちゃんが座って話し込んでいた。脱衣所には木製のロッカーが並び、古いポスターが貼ってあったり昔のスキーが飾ってあったり、どこか懐かしい雰囲気。
脱衣所で着替えを済ませてまずはシャワーを浴びる。シャワー室のフックにタオルをかけて置いて、その先のサウナ室へ。サウナ室は5,6人が入れるぐらいのサイズ感
男
-
90℃
2/15 18:30過ぎに入りました。Kulttuurisaunaに入ってから地下鉄と徒歩でやってきました。こちらは小さいものの落ち着いた感じとのことできてみました。着いた時はだれもいませんでした。受付は気のいい感じ男性でお金を払ってタオルを借りました。
更衣室は木製のロッカーが並び、古いポスターとかが貼ってあり、古いロックが流れていとコージーな感じでした。そのうち常連さん達がやってきてわいわい会話が始まりました。地元の社交場という感じでした。
シャワーを浴びてからサ室に入りました。奥にタワー型の電気ストーブがあり、4人くらいが座れるベンチがありました。最初は一人だったので少し多めにロウリュし、気持ちいい蒸気を浴びました。その後に常連さんも入ってきましたが、自分がロウリュ席にいたので引き続きロウリュを続けました。少し熱そうにしていましたが、自分のペースでロウリュできて良かったです。
その後、ロッカーにあった椅子で休憩しました。常連さん達は鍵がかかった冷蔵庫からビールを取り出して飲んでました。自分は受付でビールを買って休憩しながら飲みました。なかなかいい感じでした。そのうちに常連さん達で混んできたので上がりました。
確かに小規模でしたが木製のロッカーの更衣室もいい雰囲気があり、常連さん達に愛されているように感じました。夏は外で外気浴できそうなベンチがありましたが、灯りも点いていなかったので冬は室内でゆったりするではと思いました。
こちらも犬を飼っていて黒い小型犬でした。放っておくとサウナに入っていくそうです。止めないといけないかと聞いたら、別に放って置いていいとのことでした。そんなところもいい味出してました。入口の小さい看板もエモいです。こちらにも来れて良かったです。
歩いた距離 2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:59cc0bbe-0574-4408-b5f7-1512c6d4b712/post-image-72352-44212-1676617183-GoimrOkt-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:59cc0bbe-0574-4408-b5f7-1512c6d4b712/post-image-72352-44212-1676617489-Fo5eNQd8-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:59cc0bbe-0574-4408-b5f7-1512c6d4b712/post-image-72352-44212-1676617526-cv6OabhC-800-600.jpg)
男
-
90℃