男
-
90℃
-
16℃
男
-
96℃
-
14℃
男
-
94℃
-
17℃
一昨日は、ドーミーインに泊まったにもかかわらず、サウナに入らずばたんきゅー(死語?)するという失態。
昨晩(クリスマスイブ)は、1人でコンビニ飯を食いながら仕事。
(写真ご参照)
その後、サウナに入ってゆっくりしました。
サウナは4人入れるかぐらいでコンパクト。
しかしなかなか暑いぞ。
水風呂は完全に1人用。
長く入れそうな温度で、入り心地も非常に柔らかだった。
逆に、この時期ドーミーインは冷た過ぎた。
休憩スペースは無く、座るところはカランエリアのみだけれども、そこでグッタリ。
やっぱり、長く入れる水風呂って良いなぁ。
朝は6時過ぎにチェックアウトしたが、ロビーにたくさんのCAさんが。大変だなぁ、私なら必然的に生活のリズムを変えられる職業なら100%遅刻しそう。
空港まではJAL便なら歩いて10分程度。
翌朝早いとき、ここのホテルはアリ。

男
-
95℃
-
18℃
トントゥを感じるサウナ。
移動前夜にサウナ入って早く休む、結構なことです。
サ活が少ないようなので真面目にレビューします。
まずサウナ室。
2段構成ですがストーブがあるので2段目に詰めて3人、1段目に1人でしょうか。温度は93℃、湿度もあり、BGMはピアノソナタが軽快に流れる。座面、持たれた板が新調されています。座る面のタオルは二重以上に敷かれ、盛岡のゆっこの湯のような贅沢感がある。壁は板張りと上は耐熱白レンガ。板張りとストーブの囲いはいい感じに木材が湿度で馴染んできており、味噌や醤油蔵が黒くなるように、そう、トントゥの存在を感じるテイストです。結論、最高にレベルが高い。管理者の熱いこだわりを感じることができる。サウナストーンは黒く引き締まった玄武岩(主観)。
水風呂。
1人入れるサイズ。水面検知で、スレスレまで水があり、毎回ザバーンと溢れて爽快。大変に気持ちがいい。
外気浴。
室内なので実施できません、座る場所も洗い椅子くらいなので部屋でまとめて、くつろぐことになろうかと思われる。
私は貸切だったので、水風呂ザッパーンの後、静寂。ポタポタと雫の音。この静寂がたまらない。短いスパンで、水と体を拭いてサウナを繰り返すこと3回、あまみがしっかりと出ました。部屋で水飲んでゆっくり休みます(今ここ)。
伊丹空港近辺でホテル迷ったら、ここ。間違いない。
男
-
93℃
-
18℃
男
-
95℃
-
19℃