男
-
94℃
-
6℃
冬の水風呂は体感シングル。単一の湧出口での温泉湧出量としては日本一の中ノ沢温泉サウナ
◆サウナ
TV無し。12分時計無しで、砂時計1個。6名程度の小さめサウナ。サウナマットは敷かれている。小さい部屋なので1段目のストーブ前は、ストーブ囲い壁が近いので足が暖まらない。注意。
◆水風呂
サウナ室前に4名ほど入れそうな水風呂。体感シングルに近かった!ヒェッ冷え。久々に水風呂が痛かった!季節変動ありそうでしたが、サウナがもう少し熱かったら最高でしたね。
◆休憩
露天風呂スペースに木の丸太椅子が5個。すぐ横に川が流れてるので、自然豊かな音に包まれて外気浴。内湯には椅子無し
◆その他
1,000円 現金払い。時間制限無し
日帰り温泉は11:00〜15:00(最終受付14:00)
受付までは土足。その後100円払い戻し下足ロッカーに靴を入れてスリッパに履き替え。
更衣室はカゴ。入り口にロッカーあるが100円有料。(下足ロッカーに入れるのも有りですね)
更衣室に給水有り。冷水。(大きめな部活とかで使うシャグ?名前何あれ?笑)
【メモ】
日帰り者の食事処は無し










男
-
84℃
会社の年休促進目的で付近で⛳️普段は接待用で周るコースだけど内輪で周るととても楽しい😁ラウンドした後は至近のコチラに直行💨宴会前に早速お風呂👍
サウナの温度は優しめだけど水分しっかりとって温泉で下茹でしてから入るといい感じで発汗👍
水風呂がいい感じで冷えてる😁体感は15℃アンダー👍
同行者がサウナの入り方特に水風呂を克服したいという事でレクチャーしながら→無事水風呂入れて感動してた👍
でもって、なんと言っても温泉が素晴らしい。
強酸性で舐めるとちょっと酸っぱい😁乳白色の濁り湯は日本一級の源泉湧出量との事で大きな湯船で新鮮な湯に浸かって気持ちエエ😁湯上がりはさっぱりサラサラっす✨
残念ながら朝は稼働してない様なので温泉と水風呂の温冷交代浴が楽しみ✨
アザした✨
2セット
男
-
88℃
-
15℃
男
-
88℃
-
16℃
女
-
87℃
-
13℃
一言でいえば温泉の泉質に関しては◎
サウナ目的で効果的に入浴する為には、十分に湯通しからのサウナを強くおすすめします。
※普段通りの時間割だと、心拍があがるまで時間を要するのでなんか物足りない感覚に陥ります。また室温に対して体感温度も湿度の影響?からこれまた(*_*)ストーブの能力はあるのですが?何故??個人的にはテレビ無しは寧ろ歓迎。欲を言えばサ室を間接照明またはもうちょいと暗くてもありかな?あくまでも個人的感想
上記に対して、水風呂は今時期はキンキンの天然水仕様?で非常に攻撃的です( ;∀;)笑 10~30秒が限界のストイック仕様。
内気浴椅子、露天風呂と設備環境は申し分ないので、メリハリをつけてファインチューニングしていただければそのポテンシャルを有効に活用することが出来ると存じ上げます。
中ノ沢温泉。強酸性の硫黄泉で、やわらかい肌触り。色は綺麗な青白。
本日は妻と温泉に入るため、とある旅館に行く…はずでしたが、旅館の玄関にはメンテナンスのため休業の貼り紙が😭
ということで、中ノ沢温泉を楽しめて、かつサウナも付いてるボナリの森さんに初訪問。
料金は800円。
身体を洗って、湯通しがてら温泉にin。
きもちいい。さすが中ノ沢温泉、すでに満足。
サ室にin。
室内には温度計と3分砂時計。
温度計は100℃近くを指しているが、全然ぬるい。体感80℃弱。
カラカラまではいかないものの、湿度もそれほどない。
二段式。6,7人の入れる広さ。
温度計の位置(天井近く)と上段との差が結構ある。針の指す温度と体感が合わないのはこのせいだろうか。
テレビはない。静かに自分と向き合う。
自分の脈拍を測り、頃合いになったところで退室。
汗をシャワーで流したのち入水。
シングル。足先が痛い。
喉がスースーしたところで体を拭いて外気浴に移る。
ととのいイスは内風呂のサ室前に1席、露天に1席。また、露天には丸太イスが2つ。
露天のととのいイスに座る。天気は曇り。目の前の木にはつららが生えている。冷たい風が肌を撫でる。
寒くなってきたので2セット目に移る。
2セット目以降は発汗は良くなったが、いまいち温まりきれなかった。
4セット繰り返し、温泉に浸かって終了。
温泉とサウナ、どちらも入れてお得な施設。
しかしメインはあくまで温泉かな。
入りやすい雰囲気の施設だったし、知り合いとも来やすそう。


男
-
9℃